goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

少子化について

2025-03-03 09:24:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 私は、大まかにホリエモンの見解に同感です。

ネットの普及で、美談の裏にある「真実」が露呈し、
リスクを知った上で、それでも求める人で無い限り、
子どもを持とうとは思えない世の中になってしまったのだろうな・・・と、
そんなことを思っていまして。

私達の時代はさ、女性は
25(Xmas)までに結婚。
30までに出産。
そうすることが親孝行。
それ以外はクズ。
・・・といった、世間や親からのプレッシャーが凄くて生き辛い時代でもありました。

幸せの価値観はそれぞれで、
選択肢が増えたのは、本当に良かったと思います。

   だけど、本心を言うと、
   「良い時も悪い時もあるけれど、是非子育てを経験して欲しいな」
   というのはあります。
   関係が近ければ近いほど・・・。

でも、そんなことはもう良い。
本人が望む人生であれば、それで良い。

但し、必然的に結婚も出産も回避する人が増えるのは必至でしょうね・・・。

 
 またまた昔の話ではありますが、
昔は娯楽が少なくて、
少ないと言うよりアナログで、
バーチャルじゃなく、生身で、
労力を掛けて恋愛をし、
その労力を無駄にするのが惜しくて結婚したり、
重点的に時間を費やしたものの一つがソレでしたが、
今の時代は、スマホを覗いていたらあっという間に時間が経過しますし、
価値観がピッタリ一致しない限り、対人は煩わしくもあり、
危機感が無い限り、積極的に生身の人間を求める気にもならず・・・。

これって、
AIなのか、ITなのか、総称して何というのかわかりませんが、
「相手はターミネーターでは無かったけれど、
 人類は間接的に機械にやられてしまったな」・・・と感じているのは私だけ?

利便性や楽しさと引き替えに、
人類は滅亡に向かっている気がするんですよね。
スマホは開けてはいけないパンドラの箱だったんじゃないかな・・・と。


 昔ってさ、(また昔の話ですが)
子どもがいると、ちょっとオトクだったのですよ。
オトクと言うより、「得した気分になれた」と言うか。

年末になると、大人のみの世帯の人は、
「この時期になると、子どもを貸して欲しくなる」と言うくらい、
税制優遇があったんですよね。

今は色々廃止されたり、減額されたり・・・、まさに「子育て罰」。

明るい未来も感じられず、良い事一つ無い「子育て」。
本当の意味で、『趣味」でしか勤まらないし、
ホリエモンが言う通り、
マジョリティーが「子どもが大好き(趣味)=子育て」にならない限り、
少子化は止まらないのかもな・・・。

なんか、本当にそんな気がします。
今の時代の子育て・・・、大変過ぎて良い事が少ないですからね。

生む親にも、
生まれる子にも、
希望や喜びや生産性のある国にならないと、この流れを止めるのは無理だよね・・・。


 どうしていくべきかは、私ごときには分りませんが、
今は取敢えず、減税して欲しいかな。
103万の壁も、所得制限なしで、ドンと上げて欲しい。
そもそも、時給が上がりつつある今、あっという間に103万到達なんだから、
平行して上げないとおかしな話だし。

私の中で「負の根源」となっている「スマホ」を禁止することが出来ないのであれば、
社会制度を大きく変革しない限り、少子化は止まらないんじゃないかな。
でも、未来を考えられる政治家って、本当に居ないですよね~~~。
自分が引退するまで安泰なら、ソレで良い人ばっかり!

若い方や子ども達の事を考えて、誰か日本を変えて~~~!!!


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 義両親に会ってきた | トップ | 地響きが聞える »
最新の画像もっと見る

ちょっと寄り道=独り言=」カテゴリの最新記事