私が大人になってから、大きな自然災害が多すぎる。
子どもの頃は、分らなかったこともあるかもしれませんが、
こんなに多くは無かった気がします。
(大きな事件とかはありましたが)
私が経験した最初の大災害は、阪神淡路大震災。 約30年前。
その頃私は実家にいて社会人・・・何年生だっけ? そんな年代だった。
早朝、実家のある愛知県もかなり揺れた。
慌てて起きて、システムベットから落ちそうになって悲鳴を上げ、
隣の部屋の妹がビックリして私の部屋に飛び込んできて・・・。
という、恥ずかしい思い出と共に、
その朝観た「現地の空からの中継報道」を今でも鮮明に覚えている。
この時から、日本は災害が突然増えた気がする。
単に私の思い込みや、情報が身近になっただけなのかもしれませんが。
実は、数日前もあったのですが、
パルコンに引っ越してから、
何故か、地震の揺れが始まる前の「地響き」が聞こえる様になりました。
パルコンでは無く、「この地」に理由があってのことかもしれませんが、
ご近所さんに聞いても「・・・?」という感じなので、
建築方法による「響き」なのかな?・・・と思う様になりました。
聞こえるんですよね・・・揺れが来る直前の音が。
ズズズ・・・という、遠くて近い地中の響きが。
音的には、遠くで聞える飛行機のゴーーーといった騒音に似ているかな。
でも、ソレとは違う音。
そして聞えてくる方向も、空港とは逆で、毎回北東から響きが伝わってくる。
地響きだけで、微妙な揺れしか感じない時は、地震速報すら出ないこともある。
だけど、「あ・・・来る・・・」と思った次の瞬間、揺れてニュースになることもある。
以前、
「あ・・・地震が来る! ホラ分る?」と夫に言ったところ、
夫も「分る!」と言っていたことがあったので、
私自身は、自分の感覚がまるっきり可笑しいとは思っておらず、
他の人より聴覚が敏感なタイプなんだろうという認識です。
そして、コンクリ住宅はそれをキャッチし易い構造なのだろうと思っています。
先日も地響きを感じましたし、
季節の変わりめは、大地が影響を受けやすいように感じている私としては、
2025.7.5の災害予言の話もあって、最近少々ビクビクしています。
とはいえ、防災準備に励む体制にはあらず、ただ恐れているだけですが。
こればっかりは、「運」だと思うんですよね・・・。
「運」と「生命力」。
自然災害を前にしたら、人は無力。
残酷だよね。
子どもの頃は、分らなかったこともあるかもしれませんが、
こんなに多くは無かった気がします。
(大きな事件とかはありましたが)
私が経験した最初の大災害は、阪神淡路大震災。 約30年前。
その頃私は実家にいて社会人・・・何年生だっけ? そんな年代だった。
早朝、実家のある愛知県もかなり揺れた。
慌てて起きて、システムベットから落ちそうになって悲鳴を上げ、
隣の部屋の妹がビックリして私の部屋に飛び込んできて・・・。
という、恥ずかしい思い出と共に、
その朝観た「現地の空からの中継報道」を今でも鮮明に覚えている。
この時から、日本は災害が突然増えた気がする。
単に私の思い込みや、情報が身近になっただけなのかもしれませんが。
実は、数日前もあったのですが、
パルコンに引っ越してから、
何故か、地震の揺れが始まる前の「地響き」が聞こえる様になりました。
パルコンでは無く、「この地」に理由があってのことかもしれませんが、
ご近所さんに聞いても「・・・?」という感じなので、
建築方法による「響き」なのかな?・・・と思う様になりました。
聞こえるんですよね・・・揺れが来る直前の音が。
ズズズ・・・という、遠くて近い地中の響きが。
音的には、遠くで聞える飛行機のゴーーーといった騒音に似ているかな。
でも、ソレとは違う音。
そして聞えてくる方向も、空港とは逆で、毎回北東から響きが伝わってくる。
地響きだけで、微妙な揺れしか感じない時は、地震速報すら出ないこともある。
だけど、「あ・・・来る・・・」と思った次の瞬間、揺れてニュースになることもある。
以前、
「あ・・・地震が来る! ホラ分る?」と夫に言ったところ、
夫も「分る!」と言っていたことがあったので、
私自身は、自分の感覚がまるっきり可笑しいとは思っておらず、
他の人より聴覚が敏感なタイプなんだろうという認識です。
そして、コンクリ住宅はそれをキャッチし易い構造なのだろうと思っています。
先日も地響きを感じましたし、
季節の変わりめは、大地が影響を受けやすいように感じている私としては、
2025.7.5の災害予言の話もあって、最近少々ビクビクしています。
とはいえ、防災準備に励む体制にはあらず、ただ恐れているだけですが。
こればっかりは、「運」だと思うんですよね・・・。
「運」と「生命力」。
自然災害を前にしたら、人は無力。
残酷だよね。