小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

中秋の名月にいもたき♪ 富郷でえひめ国体少年ラグビーの決勝

2017年10月06日 | ・鍋もの
10月4日、今年の中秋の名月はひんやりとした風が吹きましたが
そのおかげで雲の邪魔もなく、見事に澄んだ美しい月を見ることが出来ました。
そんな十五夜のわが家は、恒例の大洲のいもたき♪
        
いも名月ともいわれる十五夜には、毎年大洲のいもたきをいただきます。
  ※作り方はこちら → 『大洲の里芋でいもたき』 『中秋の名月にいもたき

月に見立てた大洲の里芋、ねっとりと柔らかくおなかも気持ちも温まります。

風もあって寒かったので、庭に出ていただくことはしませんでしたが
食後はウイスキーのお湯割りを片手に縁側に座って月見をふたり楽しみました~。

先週、先々週と少しずつ草取りや庭木の剪定をしたこともあって
わが家の庭は散髪したてのようにすっきりして気持ちいい~。
これでお祭のお神輿がやってきても恥ずかしくないねぇ♪

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

10月5日、
オットがお休みだったので小太郎も時間を調整して一緒に国体少年ラグビーを観戦しに四国中央市へ。
迎えるのぼり旗は四国中央市の特産、水引を模したもの。
面白いし、気が利いてるね~。
          

愛媛の少年男子はすでに敗退してましたが、
せっかくの地元開催の国体で四国外の強い選手の闘う姿が見られるチャンス。
今日の決勝は大阪VS京都。
高校ラグビーでも強豪校として毎年終盤まで残るのも、京都や大阪の高校ですよね。
       

愛媛の大会では見ることのない立派な体格の高校生ラガー、
京都はほとんど京都生章、大阪は強豪から均等に結成されたチームのようです。
応援に駆けつけた地元の幼稚園生とともに入場。
       

ラグビーファンか?と思ってた若いママさんたちは、どうやら園児たちのお母さんらしい。
ズラリと撮影会です。
       

さすが強いところの試合は迫力もスピードも違う。
いかにも屈強な大人ラガーとは違い、しなやかさと軽快さの中に強さが見えるゲーム。
        

久万高原町であった成人ラグビーは7人制でしたので、あえて選んだ少年15人制。
毎年、花園の高校ラグビーをJスポーツで観戦する年末年始には
「いつか正月に花園でラグビー観戦したいねぇ」と話していたので
レベルの高い高校生の試合を生で見ることが出来て本当に感激しました。
        
愛媛県勢の活躍を応援するのはもちろんですが、
こうして全国試合で活躍するアスリートを生で見るチャンス。
私たちなりに地元開催の国体を満喫した一日でした♪

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

四国中央市で国体ラグビー観戦して帰宅したら、30分ほど休んで再びお出かけ~。
義母と義弟のお誕生日の食事会です。
以前オットと2人で訪れて、雰囲気も良かったので今度は義父母も連れて・・・と。
        
カウンターのみのお店で、明るい時間から営業しているけれど
早い時間から席が埋まってしまうということで、義父母との待ち合わせは5時。
すでに3つ4つ先客ありましたが、4人無事にカウンターにおさまり
アツアツおでんを据えてビールで乾杯。
           
店の外は雄郡神社大神輿・新巴講のお旅所となっていて
威勢の良い祭の掛け声が聞こえていました。
あさって7日は松山の地方祭です。

新酒の季節だからね~、とウホウホと電車で大街道まで出てみたらこちらでもお神輿。
小唐人と築山、
        

信号待ちからおもむろに両者立ち上がり、集まった観客へのサービスか軽く鉢合わせ。
そのままこちらも威勢よい掛け声とともにロープウェイ街へと消えて行きました。
        

神輿とともに信号を渡り酒独楽を目指しましたが・・・あれ?真っ暗?お休みでした。
お祭進行の臨時休業かな、残念でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自宅の庭から見えた~、ブル... | トップ | 焼き鯖のにらソースと青菜の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

・鍋もの」カテゴリの最新記事