goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

自転車で♪城山公園からロープウェイ街、そして堀之内公園へ。

2010年03月31日 | ・愛媛のこと
水曜日。
「お休みも今日までやし、どっか行こうや~」とドライブするつもりで出かけたけれど
「久しぶりに城山の桜を見るのもいいねぇ。」とオット。
「なら、車置いて自転車で行かん?」ってことで仕切り直しです♪

競輪場・ラグビー場・市民プール・がんセンターなど一掃されて平らな芝生公園になったあたり。
駐車・駐輪場のある城山への登り口を見つけて自転車を置き、弁当を下げていざ松山城へ。
二の丸庭園を過ぎ・・・
         

そこそこ野趣もある急な登り道を上がると、不覚にも早々に息切れ~!
              

小太郎とオットが登って来たのは、黒門口登城道。
ちょうど昼休み、食後の運動として県庁の職員らしき人が大勢歩いていました。
毎日この急な斜面を歩いている人は全然平気そう!・・・とほほ。  
         

登りきると、日の光に透けるまぶしい桜の花と大勢の観光客。
         

こういう様子を見ると、「観光地に住んでいるんだなぁ。」と実感。
         

大学生らしき集団が花見の宴の真っ最中。
でも、昼間とはいええ皆さんお行儀よく、
ビールなんて飲んでどんちゃんなんてしてる人は一人もいませんよ。
            

桜の木の下にあいているベンチを見つけて、束の間のマイ桜。
                

高島屋の地下で買ってきた弁当を広げ、我々も花より団子タイムです♪
             

               

平日の昼間。
日本だけでなく外国からの観光客も大勢いる中で、やっぱり地元の人も多いですね~。
ここに住む人たちが松山を本当に好きなんだなぁと、よくわかる風景です。
             

春の桜はもちろんですが、
松山の中心にあって、市内を一望できるというのがこの場所の最大の魅力ですよね。
        

「シャッター押してくれまいか。」と声をかけて来たおばちゃん3人組。
「ココが一緒に入るように。」と背景を指定し、
「足元は要らんよ。」というリクエストでオットが二枚ほど撮影。
デジカメを返すと「ちゃんと撮れてるか確認するから待って。」と、ちゃっかりしてるわぁ~。
「気に入らんかったら何枚でも撮りますよ。」
せっかくのこの日の思い出だものね!
        

           

このアングルはどうだ?!とシャッターを押す瞬間、
仲良さそうなカップルが桜の花の中に見えました。
         

桜のある景色のあちこちで、家族やカップル・友人同士の楽しい会話が聞こえて来て
城山全体がまるで大きな宴のよう。
            

夜にはこの提灯に灯りがともされるのかな?
松山城の夜桜は2人とも見たことがないので、いつかまた来たいものです。
       

帰りはリフトかロープウェイで・・・とも思ったのですが、せっかくなので下りも歩きで。
           

東雲神社口へ下りたら、ロープウェイ街を観光客に混じって歩きます。
以前はなんてことのない土産物&飲食店だった場所がリニューアル。
よくある土産物ではなく、愛媛の特産品でもちょっと気のきいた作家さんの作品がずらり。
「松山の人間でも、ちょっと楽しめる店やね。」
四国中央市の紙細工・水引はとってもきれいでした。
          

何の店だか?看板犬を発見。
可愛くてシャッターを切ろうとしゃがみこむと、おもむろに立ちあがってくれくれポーズ。
でも・・・目が笑ってない~。
         

地裁・検察庁・県庁。
自転車を止めてある場所まで一番町通りを歩きます。
道後温泉行きの電車は、この時期観光客で満杯。
    

愛媛県庁の庁舎もたまに見るとイイ雰囲気。
大昔、勝山町に住み城東中学に通った母やおばなどは県庁の建物が遊び場だったらしい。
      

スタート地点に戻って自転車に乗ったら、せっかくなので堀之内をぐるりと一周。
平日の午後で花見客が少ないのはわかるけど、前と何かが違う・・・
石製のベンチが全て撤去されている!

確かに、そのベンチを終日陣取っているような人もたまには見かけましたが
平日でも緑の木陰で静かに本を読んだり、談笑している高齢者の方なども結構いたはず。
広々となった堀之内ですが、本来の憩いの場所に地元の人の居場所がなくなった感じで淋しいですねぇ。
           

OL時代には頑張ってここへ弁当持参で来たこともあったけど、それはベンチがあったから。
街の真ん中のオアシスとして、なんとかいい具合にゆっくりと座れるようになればいいのにね。
             

にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これで食べおさめ、久礼の鰹... | トップ | イメージは青椒肉絲♪たけのこ... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花見スポット (megu3m)
2010-04-02 09:35:19
とても懐かしく、伊予鉄の写真なんか見たらきゅ~んときちゃいました。堀之内のベンチなくなっちゃったんですか~。あれに腰掛けてるサラリーマンや読書をする人、お弁当を膝に乗せてランチしてる人の光景って結構好きでした。松山城、やっぱり綺麗。いつも視界の中に入ってきますよね。高い建物ないし、松山の中心部にあるし、さくっといけるいい場所です。私もだんな様と独身時代高島屋の地下でお弁当かって登ってました。わらび餅つついたりしてたな~。今は弁当作って荷物背負い込んで自転車こいで万博公園が定番です。

GWは松山に帰りまーす。中学の同窓会もあるので楽しみです。同じ大阪にいる友達と今から2次会行こうねって話してます。20年ぶりです。みんな最初は顔と名前を確認するだけで大盛り上がりしそうですね。
返信する
Unknown (はるみ)
2010-04-02 15:52:55
松山城の桜、ぐるっと歩きながら鑑賞するのにぴったりのお花見スポットですよね!

小太郎さんはよくご主人とお出かけされていて、とっても仲良しなんだなぁと思います(*゜▽゜)ノ
うちも子供がいないので主人と出かけることが多いのですが、小太郎さんご夫婦にはぜんぜん追いつけません。あやかりたぁ~い(^^)
返信する
うらやまし~!! (kuri)
2010-04-02 21:28:03
一足早い お花見。羨まし~~
kuri家近所の桜もあと少しで!
明日様子を観に行かねば。
友達と 夜桜見物にでも出かけたいです~!
返信する
Unknown (そら)
2010-04-02 21:39:34
松山城でお花見いいですね。
ロープウェイであがったことがあります。
歩いてだと結構きつそうですね。

娘が堀の内にいたことがあるのでなんだか見覚えのある道のようです。
返信する
Unknown (・megu3mさんへ、)
2010-04-04 21:58:34
meg3mさん、こんばんは。
レトロな雰囲気の坊っちゃん列車も良いけれど、
やっぱり私達世代の地元人にはこの路面電車ですよね~。
堀之内公園のベンチ、全く無くなってました。
お昼休みのOLさんや、年配の方たちの休憩場所としても
通年便利だっただけに残念です。

昔は堀之内・松山城がいまは万博公園。
それぞれに思い出が積もって行くのですね♪

中学の同窓会が20年ぶり?!若いっ。
来年の正月に小太郎たちは中学卒業30年の学年同窓会があります。
ドキドキだわ。
返信する
Unknown (・はるみさんへ、)
2010-04-04 22:01:10
はるみさん、こんばんは。
垣生山の山頂あたりもいい具合に色づいてきましたね。
南東の斜面も次の週末には満開頃だと思います。
オットは仕事のはずだけど、行くチャンスがあるといいなぁ。

大人は大人なりの楽しみ方がありますもんね。
時々は喧嘩も衝突もするけれど、お互い好きなポイントや価値観が近いかも。
ノリもほどよく合うのです。
返信する
Unknown (・kuriさんへ、)
2010-04-04 22:02:13
kuriさん、こんばんは。
お友達と一緒に夜桜というのもいいですね。
なぜか花見というと、
夫婦だったり家族や親戚とだったりすることが多いので
友人らと・・・ということがありません。
たまにはそういうのもいいなぁ。
返信する
Unknown (・そらさんへ、)
2010-04-04 22:04:44
そらさん、こんばんは。
ロープウェイやリフトの登り口付近・東雲神社からだと徒歩も楽ちんですよ。
歩きでなければリフトも楽しくて大好き♪

堀之内も競輪場やがんセンター・市民プールやラグビー&テニス場が無くなって
すっかり様変わりしてしまいました。
地元の人の為というよりも観光客向け?!と思えます。
返信する

コメントを投稿

・愛媛のこと」カテゴリの最新記事