今年のクリスマス、わが家の一押しの一品は『鶏レバーペースト』。
明日、ワインを飲む気満々で戻るはずのオット。
喜ぶぞ~♪
<鶏レバーのペースト>
ええ~っ?!せっかくのクリスマスにレバー?せこくない?・・・いえいえ。
(たしかにレバー代は200円弱ですが~)
クセもなくあっさりした仕上がりの鶏レバーペースト、
赤ワインを存分に楽みたいクリスマスの食卓には最高の一品です♪

たびたびは作らないものだから、
高島屋デパ地下で徳島地鶏の肝を購入(4羽分=約250g)、ハツ付きです。
鶏レバーは血や脂肪を取り除き、一口大に切ります。
臭みと血をしっかり取るために水で丁寧に洗い、牛乳に30分ほど浸しておきます。
玉ねぎ1/4個分とニンニク1片はみじん切りにし、大さじ1のバターで炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら
水気を切った鶏レバーと塩小さじ1/2弱・粗引きこしょう少々を加えます。
ブランデー大さじ2~3を入れ、
アルコールと水分を飛ばしながらレバーに火が通るまで煮詰めます。
レバーは皿などに移し、冷まします。
レバーが冷めたら
フードプロセッサーに生クリーム大さじ1(コーヒーフレッシュ2個)・
室温に戻したバター20gを加えてペースト状になるまでしっかり混ぜます。
味をみて、塩コショウで好みに整えたら出来上がり。
※お好みでアンチョビ少々を加えると、これまた風味上々♪
小さな器に詰めて平らにならしたら、
あれば粒こしょう・ローリエ・ローズマリーをのせてラップを密着させます。
作ったその日に食べても美味しいけれど、
一晩置くと香りが移りさらに美味しくなります♪
パンやクラッカーにのせていただくと、もう他には何もいらない~。
表面にラップを密着させて冷蔵庫におくと4.5日は美味しくいただけます。
冷凍保存する場合には早めにどうぞ。
☆ちなみに去年のクリスマス・一押しの一品は→『Merry Christmas♪』

お友達からステキなプレゼントが届きました。
クリスマスのアレンジメント。

「その日のヨゴレ、その日のう~ち~に♪」のCMじゃないけれど
このブログではその日の出来事、その日の晩ご飯をその日付で紹介しています。
これからは年末進行で、晩ご飯の代わりにわが家のおせちの一品ずつを紹介したり
記事のアップも不定期になるかも知れません。
ご了承ください♪♪
明日、ワインを飲む気満々で戻るはずのオット。
喜ぶぞ~♪
<鶏レバーのペースト>
ええ~っ?!せっかくのクリスマスにレバー?せこくない?・・・いえいえ。
(たしかにレバー代は200円弱ですが~)
クセもなくあっさりした仕上がりの鶏レバーペースト、
赤ワインを存分に楽みたいクリスマスの食卓には最高の一品です♪

たびたびは作らないものだから、
高島屋デパ地下で徳島地鶏の肝を購入(4羽分=約250g)、ハツ付きです。
鶏レバーは血や脂肪を取り除き、一口大に切ります。
臭みと血をしっかり取るために水で丁寧に洗い、牛乳に30分ほど浸しておきます。
玉ねぎ1/4個分とニンニク1片はみじん切りにし、大さじ1のバターで炒めます。
玉ねぎがしんなりしたら
水気を切った鶏レバーと塩小さじ1/2弱・粗引きこしょう少々を加えます。
ブランデー大さじ2~3を入れ、
アルコールと水分を飛ばしながらレバーに火が通るまで煮詰めます。
レバーは皿などに移し、冷まします。
レバーが冷めたら
フードプロセッサーに生クリーム大さじ1(コーヒーフレッシュ2個)・
室温に戻したバター20gを加えてペースト状になるまでしっかり混ぜます。
味をみて、塩コショウで好みに整えたら出来上がり。
※お好みでアンチョビ少々を加えると、これまた風味上々♪
小さな器に詰めて平らにならしたら、
あれば粒こしょう・ローリエ・ローズマリーをのせてラップを密着させます。
作ったその日に食べても美味しいけれど、
一晩置くと香りが移りさらに美味しくなります♪
パンやクラッカーにのせていただくと、もう他には何もいらない~。
表面にラップを密着させて冷蔵庫におくと4.5日は美味しくいただけます。
冷凍保存する場合には早めにどうぞ。
☆ちなみに去年のクリスマス・一押しの一品は→『Merry Christmas♪』


お友達からステキなプレゼントが届きました。
クリスマスのアレンジメント。

「その日のヨゴレ、その日のう~ち~に♪」のCMじゃないけれど
このブログではその日の出来事、その日の晩ご飯をその日付で紹介しています。
これからは年末進行で、晩ご飯の代わりにわが家のおせちの一品ずつを紹介したり
記事のアップも不定期になるかも知れません。
ご了承ください♪♪
クリスマスも間近ですね。我が家は月曜日にしますよ。
なまこ、小太郎さん苦手ですか?大好きなさとです。高いので余り買えませんが、お正月買ってだんなちの実家に帰省するときに持って行こうかと思ってます。赤なまこが最高ですよ
かぼちゃ入り蓮蒸し、厚揚げと山芋のふわふわ煮等々は特に魅力的。ふわふわ、もちもちしたものに目が無いんです。ただ、非常に面倒くさがりなルンルンにはおろし金、蒸し器を使うのに気合いが必要で・・・心底食べさせてもらいたいって思います。何度もしつこくてごめんなさい→「小太郎さんの晩御飯は理想ですっ!」
そして、私は今日ひらめきました。”小太郎さんのレシピに載っているものしか作らない毎日を送ろう!”ヘルシー&楽しい&楽チンと一石三鳥の毎日になる事確実です。とはいうものの、私は結婚していないのでこのアイディアが実行される日はいつになることやら??という感じなんですけどね。今はチェックしながら盛り付け方や調理の工夫のお勉強段階です。丁寧さも見習わなきゃな~なんて思いつつ。
つい長くなりました。スミマセン。*いりこ100%だし買いました!偶然にも愛媛の会社のものだったんですよ。美味しくてお気に入り
夫はレバーと言うと、いつも“うへーっ”という顔をしますが(だからずーっと最近は食べてません(悲))、何も言わずにこれ作って出したらパクパク食べてくれそうな気がします。
と思ったら、私の大好物・レバーペーストじゃないの~!!
私は大好きなんだけど、ダンナがあんまり…って感じなので
数回 自家製にチャレンジしたんだけど、お褒めの言葉は
いただけませんでした(笑)
小太郎さんレシピでリベンジしてみようっと☆
ちょうどクリスマスには、ぴったりのアペタイザーになるね。
去年の記事、読みました。
サンタさんには、とっても素敵な思い出があるんだねえ。
大人になっても「サンタさんはいるんだよ」って思って
いたくなる話だわ。
最近は楽しめるようになって来ました。
もっと使い道を覚えたい食材です。^^
今年もママサンタは大忙しです。
心に残る温かい思い出、作ってやりたいな。
レバーペーストおいしいですよね。
また遊びに来ます♪
と思ったら「レバーペースト」かぁ。
ナイスだねぇ。
そして美味しそう。
ワタシもまれに作りますが、赤ワインとお醤油をちょびっと入れて作ります。
そだね、ワタシも久々に作ろうかな~。
レバー、妊婦さんには必要ですねえ。
しっかり鉄分を補給して、赤ちゃんにたっぷり酸素を送らねば!ですね。
オットも赤なまこが大好き。
青よりも随分と良い値段がついてますよねえ。
島に住んでる親戚がくれることがありましたが
さすがに触れなくてオットの実家でさばいてもらってました。
さとさんは下処理も自分で出来るのですか?
毎日楽しんでもらえるのは嬉しいけれど、
そのアイデアはかなりのプレッシャーだぞ~!!
まずは酒飲みにならねば・・・そういうダンナ様を探さねば・・・って話にまで及びますねえ。
結婚して互いの家の味を知り合って、
二人の味を作り出して・・・楽しいものです。
ルンルンさんの好奇心やこだわりを大切にして
二人の美味しい味を作り出せるような、そんなパートナーと出会えるといいですね。
小太郎は結構おおざっぱな所が多いので、
そこは絶対見ないふりしてね~。
イリコだしは、美味しいですね。
愛媛に住んでいるとうどんや味噌汁には欠かせない味です。
とっても簡単な作り方でしょう。
まだそんなに回数は作ってないけれど
作るたびにその行程や使うものが削れてきて、
楽して美味しいものが出来るようになりました。
血抜きしたレバーをブランデーに一晩漬け込むなど
レバーのクセが嫌いな人にはそれなりの対策も多いようですね。
たしかに!パートナーが嫌いなものって
自然と食卓から遠のいてしまいます・・・
二人の食卓からグラタンが消えてしまいました~♪