goo blog サービス終了のお知らせ 

居酒屋日記

Takeshi ORION Nishimori

調理しない日

2022年06月16日 | 料理(肴)・酒

忙しい日は弁当や惣菜が便利!
昼は近所の弁当屋さんののり弁。ちょっと贅沢をして50円増しののり明太弁当。更に50円増して大盛りに…。相変わらず絶妙なご飯の盛り方に驚嘆。

味噌汁だけ作れば立派なランチだが、ぬか床の整理で蕪と茗荷の漬物も。味噌汁とぬか漬けがあれば、白米だけでもOKな日本人気質。明太子がしっかり盛られているのでお約束の納豆はやめておきました。

夜はOKストアの人気商品、ジャンチキことジャンボチキンカツ。鶏むね肉のカツですが、ノンフライヤーでカリッと加熱するとかなり美味しいアテに!なんとこれで299円というコスパの良さも最強。

野菜はS&Bの町中華シーズニングのおつまみもやしを使い、400gの茹でたもやしを和えただけの簡単な一品ですが、これは侮れない味で、我が家ではリピートの調味料!


ヒラマサ

2022年06月14日 | 料理(肴)・酒

昨年暮れに頂いた釣果のヒラマサ。正月に身は刺身、頭は大根と炊いてサクッと消えたのですが、カマの部分は冷凍保存してましたが、酒のアテに塩焼きに!骨だらけかと思いきや身が多く、食べごたえ十分。いやぁ、贅沢なアテでお酒が進みました。


鶴の恩返し

2022年06月13日 | 料理(肴)・酒

最近S&Bの町中華シリーズがお気に入り。
今日は一昨年閉店した神田の「鶴の恩返し」のメニュー、秘伝の塩にんにくダレが効いた「肉野菜炒め」の素を使い肉野菜炒めを作ってみた。

家で作るとつい醤油を使っていまいがちですがこれは塩味。基本的にはシンプルな肉野菜炒めですが調理中からニンニクの香りが凄い!冷蔵庫の野菜類の整理に良さげな調味料ですね。
ふと思ったのですが、塩ラーメンに乗せたらタンメン風になるかも。サッポロ一番塩ラーメンに合わせてみたくなりました。


スタカレー@街中華

2022年06月09日 | 料理(肴)・酒

S&Bの街中華シリーズが秀逸!
今日試したのは埼玉県上尾にある「娘娘」のスタカレーの再現「肉あんかけ飯の素」
スタカレーって何?って思い調べたらスタミナラーメンの餡をラーメンではなくご飯に掛けたスタミナ飯の事でした。なので「スタ」は分かるが「カレー」ってどこから来たんだ?豆板醤の辛さで「カレー」なのだろうか。

レシピでは豚挽肉ですが、豚小間を細かく切って使用。それ以外は忠実に。5分もあれば出来てしまう簡単調理。

スタカレーと同じ様に炊きたてのご飯に掛けたら…ヤバい!これ美味しい。店の味は全く知らないけれど、インスタントの再現がこれだけハイレベルならかなりの美味さと勝手に推測。
コレはリピート確定。そしてこの味をコピーして色々アレンジしよう。


夏の味

2022年06月06日 | 料理(肴)・酒

久しぶりに豆腐サラダを制作。
豆腐にトッピングをして中華ドレッシングを回しかけるだけ…何故かこれだけで満腹。
基本のトッピングは5種、焼豚、胡瓜、茗荷、大葉、搾菜。そして彩りで貝割れ菜とトマトも追加。今回は市販の焼豚を使いましたが、このメニューにはそれの方が合うかも。逆に、搾菜は桃屋の瓶詰めで良いのに、今回は自分で味付けした物を使いました。コスパ的にはこっちの方がすぐれてますな。
これを作ると夏が来た~って気分になります。


のり弁セット

2022年06月03日 | 料理(肴)・酒

久しぶりののり弁セットランチ。
業務スーパーの冷凍白身魚のフライの最後の在庫を消化。揚げ物をする時はまとめて!って事で竹輪の磯辺揚げと新生姜の天ぷらも。竹輪の磯辺揚げは毎回セットですが、新生姜の天ぷらが美味しかった!大阪ではお馴染みの紅生姜天を彷彿させる関東の味…って感じ。

そして白身魚フライにはお約束のタルタルソースですが、最近は玉葱(今回は新玉葱)やピクルスなどの具材を若干大きめに刻み、マヨネーズは少なめに仕上げています。昔はマヨネーズたっぷりの味が好きだったけど、年齢的に胸焼けもするので、控えめに。慣れるとこっちのほうが美味しい。
このセットの時は、海苔とおかかも必需品!


搾菜の常備菜

2022年06月02日 | 料理(肴)・酒

常備菜の搾菜は毎度、この四川極品搾菜ザーサイを使っています。ここ数年で数十円値上がってますが、桃屋の瓶詰めを買うよりもコスパは良好。

いつもはこの動画のように、ダイソーのハンドル野菜カッターで搾菜を細かくしてから塩抜きをし、ネギを加えて調味するという、火も使わない簡単な味付けでしたが、今回は火を使い調味する方法で常備菜を制作しました。

搾菜は包丁で薄切りにし、途中何度も水を代え約1時間かけてしっかりと塩抜き。その後水気を絞って準備完了。
フライパンにゴマ油を熱し、豆板醤を炒め、そこに水切りした搾菜を投入し炒め合わせました。そこに前もって作っておいた合わせ調味料を入れ、水分が無くなるまで混ぜながら加熱し、最後に花椒を振って完成。
初のトライだったので、今後はコレをベースにニンニクを加えるとか色々アレンジしてみます。

************************
備忘録として記録

<材料>
搾菜:1袋(500g)
ゴマ油:大さじ2
豆板醤:小さじ1
花椒:好きなだけ!

<合わせ調味料>
紹興酒:大さじ2
醤油:大さじ1半
創味シャンタン:小さじ1半


グローリーウイスキーハイボール

2022年05月27日 | 料理(肴)・酒

去年広島限定で発売になったグローリーウイスキーハイボールを近所のスーパーで見つけたので味見のために1缶だけ購入。税抜で170円でした。
SAKURAOが作っていた「グローリーウヰスキー」をヒントに今風に仕上げたそうだ。複数のウイスキーをブレンドしたそうだが、なんとなくホイスや電気ブランを思わせるウイスキーの代用品のようなチープさと薬臭さが何とも哀愁があり懐かし風味。決してデイリーに呑みたい味ではないが、わたしが生まれる前に飲まれていたウイスキーを令和の今味わえて、タイムマシンに乗った気分。


ブン・ボー・フエ

2022年05月25日 | 料理(肴)・酒

戴き物の調味料ブン・ボー・フエ
ベトナム中部都市フエ名物の米粉の麺と牛肉を用いた料理だそうで、そのスープの素のキューブが6個入っていました。
水に入れて沸騰させればOKというブイヨンのようなキューブ。溶けると一気に東南アジアの香りが〜。

ここは中華麺ではなく、フォーを使いました。
キューブ自体に牛肉のエキスが入っているようなので、トッピングは低温調理した豚モモ肉のスライス。 ラーメンとも素麺とも違う食感と風味。たまにはこういうのも悪くない!自分では買うことは無いと思う調味料なので、こういうプレゼントは嬉しい!


バゲットハムチーズサンド

2022年05月20日 | 料理(肴)・酒

お気に入りのパン屋さん、アンデルセン。
たまに買うバゲットハムチーズサンド、497円
柔らかめのバゲットにボンレスハム、マリボーチーズ、レタスを挟んだシンプルなサンドイッチなので、気分でキュウリ、トマト、オニオンなどを足したりします。
なかなかなのですが…

家の前のファミリーマートで売っている石窯パリジャンサンド(ハム&チーズ)298円も侮れない。石窯パンにボンレスハム、ゴーダチーズ、グルーンリーフを挟みオリーブオイル入りマヨソースで味付けされた物。これも勝手に野菜を足してあげるとアンデルセンと遜色が無い仕上がりに…
約200円の価格差を考えたら、家の目の前で気軽に買えるこっちでいいかも?という結論に。この差額でおにぎりも買えるのでお得な感じ?


ジャンチキ

2022年05月19日 | 料理(肴)・酒

リピートしてます。OKストアのチキンカツ「ジャンチキ」
ジャンクなカツではなく、ジャンボなカツだ。
今回はハーフサイズで149円
肉の下味なのか、衣を工夫しているのか? 絶妙な味付けがされていてコスパ最高。
悔しいけれど美味しいな。 

しかしノンフライヤー有りきかも。
フライ系を加熱する時、毎回悩みます。
フライヤーが汚れてもいいので、クッキングシートは引かないほうが脂が落ちていいのか?逆にその脂で二度揚げ効果もあるのか?
今回はシート有りで加熱で。サクッとなりました!


ミニ春巻

2022年05月17日 | 料理(肴)・酒

少しの挽肉を春雨でカサ増しした餡を焼売の皮で春巻きのように巻き揚げました。それを野菜と共にサニーレタスに包んで好きなタレを漬ければヘルシーなアテに。
ちまちまと巻く作業が大変な割に食べるとひと口… まあ料理ってそういうもんだ。


とんてき

2022年05月16日 | 料理(肴)・酒

ライフで購入。特性とんてき、341円
にんにくが効いたライフオリジナルのソースに漬け込み味付けされた三元豚肩ロース肉が2枚でこの価格。
味は…まあまあですが、悪くはない。たまには知らない味付けが新鮮だし、お手軽なのが良い。今は低価格で楽な材料が色々あるので、スーパーの陳列棚を見るのが楽しい!

それにしても「とんてき」って言葉久しぶりに聞いた(見た)「ビフテキ」と共に昭和な匂いのする料理名!


皿台湾

2022年05月12日 | 料理(肴)・酒

S&Bの町中華シリーズ、台湾もやし炒めの素を使ってみた。
ひと箱に2回分の調味料が入っていて168円なので、1回分84円とコスパは最高。

名古屋のラーメン店「人生餃子」のオリジナルメニュー「皿台湾」のアタマ(麺なし)の再現。
レシピに忠実に豚挽肉、もやし、ニラを用意。合わせ調味料が出来上がっているので挽肉に火が入ったら出来たも同然の瞬殺メニュー!
にんにくがガッツリ効いていてなかなか美味しい。

ご飯にも合うし、ラーメンに合わせたら台湾ラーメンになる〜!これはリピ有りの味ですが、家にある調味料で同じものが再現出来るかも?