年に一度の排水管の清掃が来るので洗面所やキッチン周りを片付けました。我が家の予定は午後1時〜4時の間とかなりファジー。ランチはのんびり料理をする感じでは無いので近所の弁当屋ですませちゃいました。たまに食べたいのり弁当!大盛りで530円。相変わらずご飯の盛り方が芸術的。蓋が浮いちゃってます。そして気をつけないと開封時に上に敷かれた海苔が蓋の裏にへばりついてしまいます。
この弁当屋さんは注文を受けてから作るので先客が多いとかなり待たされます。それでも出来立て熱々の弁当は人気で隣接するファミリーマートには行かずここに並ぶファンが多いのですが、ある時から店頭に「写真撮影禁止」の紙が大きく貼られました。食べログも「掲載保留」になってます。ネットなどで拡散されるのが嫌なんですかね?ご夫婦お二人で営まれているので、これ以上客が増えるとさばききれないので苦肉の策かも。ということで店名は伏せておきましょう。
味噌汁代わりは妹の岩手土産の「麺SAMURAI桃太郎」監修の鶏はまぐり塩ラーメン。1人前を二人で分けたのですが… 大盛り飯に麺…炭水化物だらけだな。
薬師あいロードの南印度ダイニングでランチ。初めての訪問。店主のラヤパン・アマラダスさん自らの接客でした。以前行ったナイルレストランを思い出しました。
しばし悩んで2種のカレーとタンドリーチキンがついたターリーランチ、1,423円。ライスかナンが選べるのでお替りが出来るナンをチョイス。辛さを指定しなかったのでノーマルの状態。辛さはほとんど無く甘く感じる辛さ。ナンが無くなりそうになったらお替りを勧められたのですが、もう1枚は無理だなぁって思っていたら察してくれたのか「半分もあるよ」って言ってくれたので「じゃ、半分!」ってことでお替り。カレーは素朴な味で肉が景気よく入っていて満腹になります。タンドリーチキンも美味しい。
最後にチャイが出てきましたが、甘くなくスパイシーな味。一緒にガムシロップも付いてきたのは甘さの調整はセルフでっていう事か。
シェアしたのはカレーランチ、900円。それにしてもこの手の印度系カレー店のサラダに掛かっているオレンジ色のドレッシング、どこで売ってるのやら?
今月の8日にはつばいされたファミリーマートの「わさびめし」国産本わさび茎をおかかなどで和え、だしごはんで包んだおむすび。128円
最近のお気に入りですが、この手の商品は期間限定的な発売が多く、気づくと消えてるんですよね…。食べられるうちに買い食いだ!って事でリピート購入。
少し前までのお気に入り7月4日発売の「有明海産海苔の海苔佃煮使用・野沢菜」がいつの間にか店頭から姿を消しました。
もうひとつの隠れたヒット!まいばすけっとの「たぬきおにぎり」が何気にお気に入り。税込で62円だったのですが、最近値上がりました。それでも税込74円と超破格。値段相応で若干小ぶりですが、これは息の長いロングセラー!
こうしてお気に入りを並べてみると、何故か海苔が巻かれた物が無い…
ランチは中野のわしやごはん処で。前回と同じくヒレカツ&アジフライ定食を…と思っていたのですが、何とアジフライが無い!出鼻をくじかれ思考が迷走。だったら…って事でランチメニューの一番上にあるおすすめを選択。
「鮭の塩焼と鶏もものおろしポン酢定食」950円。
ライスはお替り自由ですが、面倒なので大盛で。サービスで鶏の唐揚もつけてくれました。小鉢やポテサラも有り、超満腹。
シェアしたのは同じくおすすめの「ヒレカツカレー」950円。
たっぷりのサラダが付いてきます。野菜が色々入ったルーは昭和の家庭のカレーのようで、懐かしい味。専門店系のカレーとは別物。
中野駅前はチャンプルーフェスタでお祭り状態。こ今月始めに閉館した中野サンプラザもの3連休は開放され、イベントが催されていました。入場無料なので、久しぶりにホールに入ってみました。外の暑さを忘れるような空調の効いたホールは快適。
ノヴェラ、イングヴェイ、森高千里など見た会場ですが、ここも取り壊されてしまうんですね。その後、祭の屋台でサーターアンダギーを買いそれを手土産に中野名曲堂まで行き社長と茶飲み話。そして、ブロードウェイの地下で肉や野菜の買い出し。中野に行った時のルーチンワーク?