百姓通信

自然と素直に向き合い、全身で風を感じて私は百姓しています。
①土づくり②循環型③無農薬・無化学肥料④永続性を大切に!

水草

2014-04-20 23:36:06 | Weblog
水草を使って、何か肥料は出来ないものか?
水草自身は窒素成分やリン成分を持っていて、そのままだと使いづらいので乾かしたり堆肥化を図るのが一般的だが、そのまま嫌気性の発酵をさせればどうなるのだろうか。

百足

2014-04-19 00:18:14 | Weblog
気候が穏やかになってくると、蛇や百足が姿をみせる。
どちらもあまりありがたいものではないが、特に我々に危害を与えない限り何の問題にもならない。
「百足」というと思い出すのが『俵藤太秀郷のムカデ退治伝説』

宮沢賢治

2014-04-17 23:34:21 | Weblog
地域に密着して、それぞれの環境に応じた施肥設計を行い、地域における“農”の在り方を模索していた宮沢賢治は、地域地域におけるスローな暮らしの有り様を提案した第一人者だったのだろうか。
いや、スローな暮らしというよりも、如何に現場現物に合った“農”の有り様を追求するかが、当時の人が生き抜く術であり、気を抜くと食にありつけないだけではなく“生命”をも奪われかねない厳しい現実に直面せざるを得ない時代を現していたのだろう。

すみれ 2014 版

2014-04-16 23:54:56 | Weblog
雑草が!
雑草が!
とよく言われるが、
土手の草刈りをしていると
『すみれ』に今年も会うことができた。
花が咲いていないと見過ごすことが大半だと思われるが、花が咲いていない時もそれなりに気にはかけたいものだ。

満月

2014-04-16 01:13:22 | Weblog
満月の日には、播種を!
(厳密には満月の5日前から前日迄に)
新月の日には、定植を!
(こちらも厳密には新月の5日前から前日迄)
と言われるが、なかなか段取りが上手くいかない。
根菜は満月から新月にかけて、果菜は満月の3日前が適しているという。
もう少し余裕のある農を目指したいものだ。

桜の香り

2014-04-11 23:10:52 | Weblog
桜の花には香りはないのだろうか?
咲いている花からは香りはなさそうだけれども、桜餅を包む桜の葉のあの香りは何なんだろうか?
あの桜の香りの主体はクマリン(C9H6O2) という成分で、通常は糖と結合した『配糖体』の状態で存在するため香りはしないようだが、糖を分離するとクマリンが生成され甘い香りを放つようだ。

カーヴ

2014-04-10 22:21:09 | Weblog
高校野球が終わり、プロ野球も本格的に始まった。
最近の野球では、チェンジアップやスライダー、ツーシームやスプリット等々様々な球種が用いられるようになっているが、昔はカーヴやシュート、せいぜいフォーク程度の球種だった。
ところでカーヴとは、フランス語でワイン貯蔵庫のことをいうらしい。貯蔵庫の壁面が緩やかなアールを描いていることがその由縁のようだ。