2011年はいろいろなことがあり過ぎて、本当はもっと真摯にいろいろなこととむきあわなければならなかったところだが、どうも真っ向から向き合えなかったことは深く反省しなければならない。
おそらく生活スタイル自身を如何に見直すかが問われた年だったといえる、しかしその生活のあり方、生き方そのもの自身について、急に見直すことはなかなか出来ない(出来なかった)。
本来思想信念的なものであり、そのスタイルは、ある程度イメージしつつ、数年間かけて徐々に築く必要のあるものであり、ハリボテのような見かけ倒れであってはならない。
スティーブの伝記を読んでよくわかったことは
・時代の変革には限りなき情熱と猛烈な実行力が必要だということ
・それぞれの時期に大切な人と出会い、そして新しい発想を生み出す
・不可能なことを成し遂げることを楽しむ力量
そして自己の人生をつまびらかにすること(良いことも悪いことも)で、人は生きる上で本当に何を大事にすべきなのかについてであった。
「人生を左右する分かれ道を選ぶとき、一番頼りになるのは、いつかは死ぬ身だと知っていることだと知っていることだと私は思います。
ほとんどのことが・・・周囲の期待、プライド、ばつの悪い思いや失敗の恐怖など・・・そういうものがすべて、死に直面するとどこかに行ってしまい、本当に大事なことだけが残るからです。自分はいつか死ぬという意識があれば、何かを失うと心配する落とし穴にはまらずにすむのです。(2005/6 スタンフォード大学に於いて)」
おそらく生活スタイル自身を如何に見直すかが問われた年だったといえる、しかしその生活のあり方、生き方そのもの自身について、急に見直すことはなかなか出来ない(出来なかった)。
本来思想信念的なものであり、そのスタイルは、ある程度イメージしつつ、数年間かけて徐々に築く必要のあるものであり、ハリボテのような見かけ倒れであってはならない。
スティーブの伝記を読んでよくわかったことは
・時代の変革には限りなき情熱と猛烈な実行力が必要だということ
・それぞれの時期に大切な人と出会い、そして新しい発想を生み出す
・不可能なことを成し遂げることを楽しむ力量
そして自己の人生をつまびらかにすること(良いことも悪いことも)で、人は生きる上で本当に何を大事にすべきなのかについてであった。
「人生を左右する分かれ道を選ぶとき、一番頼りになるのは、いつかは死ぬ身だと知っていることだと知っていることだと私は思います。
ほとんどのことが・・・周囲の期待、プライド、ばつの悪い思いや失敗の恐怖など・・・そういうものがすべて、死に直面するとどこかに行ってしまい、本当に大事なことだけが残るからです。自分はいつか死ぬという意識があれば、何かを失うと心配する落とし穴にはまらずにすむのです。(2005/6 スタンフォード大学に於いて)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます