ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

旅で出会ったローカルごはん…金沢「千成亭」の、特別ランチ

2020年12月14日 | ◆旅で出会ったローカルごはん
取材の記録を見たら、前の訪問は1995年6月17日だから、20年どころか25年ぶりの訪問だったこちら。いわゆる町の食堂、ローカルな定食屋といったたたずまいで、散策ルートからも外れているから他所者はまず来ないような店である。こぢんまりした間口に、テーブル2つとカウンター5席で満席。創業から40年を超えており、やや薄暗い店の奥のキッチンも、相当使い込まれた年季が入っている。コック服を着た年配の親父さんが調理、割烹着を着たおばちゃんが配膳接客と、ピタリ息があった客さばき。無駄のない、でしゃばらない応対に、ごく自然な居心地のよさも感じる。

店名に「洋風料理」と添えてあるように、料理は洋食系で、揚げ物をメインにオムレツ、ソテー、カレー、ハンバーグなど定番の品が基本。オリジナルとか他所からの人向けのハレの品はなく、質実剛健な品揃えだ。しかもどれもが600〜800円台で、「特別」とあるランチは650円。ふわとろのプレーンオムレツ、エビの歯応えがプツリと絶妙な上げ具合のエビフライに、店の看板メニューの豚うすやきはトマト味にコショウが効いた、懐かしのポークチョップの味。ご主人の経歴と腕前は相当なもののようだが、それを何ら表にしない、自然体の料理なのがまたいい。

ご飯もサラダも大盛りで、周辺で働いている人たちが普段使いするのもよく分かる、素朴さとボリュームである。そしておばちゃんのフレンドリーさも、店の人気の理由のひとつのようだ。来る客来る客に、それぞれの声掛けと近況の話題を振るだけでなく、他所者の自分への接客スタンスも同様。25年前に一度来た話に絡んでは返し、退店ぎわには身体への気遣いを声かけしてくれるなど、一度来ればもう自分の知ったお客として招き入れてくれる。次の訪問は25年ごとは言わず、この店に来るのを目的に金沢を再訪したいものだ。

金沢てくてくさんぽ5

2020年12月14日 | てくてくさんぽ・取材紀行
近江町市場は薄暗い中に裸電球がともる昔のが好きだった。リニューアルされてから何度か行っているが、観光客寄りになり半端に小綺麗になり、歩いていてもどこかテンションがあがらない。しかも店先に「カメラ撮影NG」と吊り下げるところも増え、なんとも言えない壁を感じる。地魚と加賀野菜の2本柱は抑えられたので、よしとしましょう。

金沢てくてくさんぽ4

2020年12月14日 | てくてくさんぽ・取材紀行
このたびのコースは観光地なので、せめて道中はオリジナルにすべく、いい感じの路地や通りを組み合わせてみた。長町武家屋敷へは香林坊から行かず、ハイカラなせせらぎ通りを回り、武家屋敷へは飲み屋街の木倉町を抜け、にし茶屋へは大神宮裏の大石垣の下を行き、そこから寺町へは野町の町や民家を抜け、忍者寺の裏から。裏から見る忍者寺の複雑な作りも、なかなかの見ものだ。

寺町から犀川へ下るのに、W坂ではない料亭裏の景色のいいジグザグ階段も入れたかったのだが、雨が激しくなりくたびれたので今回は寺町でおしまいに。市場を軽く流して帰りましょう。

金沢てくてくさんぽ3

2020年12月14日 | てくてくさんぽ・取材紀行
にし茶屋街は飲食店や観光施設が多いひがし茶屋街に比べ、それなりの料亭とか置き屋とかが中心なので、しっとり感がつよい。にし茶屋資料館2階にはベンガラ塗りのお座敷があり、三味線など芸の道具も配され往時の華やかさを彷彿とさせる。

これで妙齢の芸妓さんが静々と入ってきたりしたら、これまた五木寛之の世界観。

金沢てくてくさんぽ2

2020年12月14日 | てくてくさんぽ・取材紀行
金沢老舗資料館は100円で薬問屋だった商家建築と、金沢の生活に根付いた工芸品やハレの品々が見られる、おトクな施設。座敷には加賀手毬、2階には嫁入り道具とともに、花嫁のれんも華やかに飾られていた。

当地の婚礼も、名古屋並みに持ち物が多かったとか。加賀百万石らしい伝統だが、家というか親はなかなか大変だ。