ブログ うつと酒と小説な日々

躁うつ病に悩み、酒を飲みながらも、小説を読み、書く、おじさんの日記

縁と悪行

2013年10月07日 | 精神障害

 妙なこともあるものですねぇ。

 今日、いつもどおり定時で仕事を終え、一杯やっていたら、過去縁があった女性たちが次から次へと現れて、私に恨み言を言ったり、逆に感謝の言葉を述べたりします。

 最近同居人は仕事が忙しいとかで帰りが遅く、私は独り酒を飲んで眠りにつくのを通例としています。
 それは勝手気ままにできてうれしいのですが、過去の女性が現れるのには閉口します。

 それはもちろん幻視なのですが、かなりリアルに感じられます。

 私は若い頃、若さゆえの悪行を働きましたが、現れるのは悪行を働いた女性ではなく、そこそこ真面目に縁を感じ、それなりのお付き合いをした女性ばかり。

 これは一体どうしたことでしょうか。

 私にもまだ好色な心が残っていて、それが半端に終わった女性たちをよみがえらせるのか、それとも長い不能の期間が私の精神を蝕んでいるのか、よく分かりません。

 女性を美しい花に例える修辞には事欠きません。

 しかしかつての私は、女性を花に例えることに違和感を覚えていました。
 それはとりもなおさず、女性を主に性欲の対象として観ていたからだと思います。

 でも今、私は女性を性欲の対象として観ることに困難を感じています。
 それは私のオスとしての衰えなのだと思います。

 そういう状況に陥って初めて、女性を花に例える心性が腹に落ちます。

 もう一花咲かせたいという思いと、このまま枯れていきたいという思いが交錯しています。

 でも多分、私はもう同居人以外の女性とうまくやるのは無理なのではないかと感じています。
 生来のわがままと、悪人面は、どうしようもありません。

 私はただ、心穏やかに過ごしたいと思いつつ、精神の奥深くで過去の女性の幻視が現れるほどの強い欲望を隠し持っているのだと思います。

 人生一寸先は闇。

 私がおのれの心と欲望にどう折り合いをつけるのかは分かりません。

 しかし出来ることなら、深い縁で結ばれた同居人と、共白髪まで添い遂げたいと思っています。

 無意識の闇が悪さをしなければ良いのですが。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中2病

2013年10月07日 | その他

 中2病という言葉があるそうですね。

 思春期特有の自我の肥大などを揶揄する言葉のようですが、少年らしくて結構なことだと思います。
 もちろん、医学的な意味での病気ではありません。

 不良っぽく振舞ったり、自分が個性的だと見せたいためにサブ・カルチャーにのめり込んだり、オカルトにはまって社会を批判したり。

 私が中学生の頃は中2病という言葉は存在しませんでしたが、確かに必要以上に自我が肥大化し、自分は天才だと思いこんだりしました。

 生活のため、家族のためにあくせく働く大人たちを馬鹿にしたり、碌なものではありませんが、そういう過程をきちんと踏まないと、まともな大人になれないのだと思います。

 一種の通過儀礼でしょうねぇ。

 具体的な症例として、

  洋楽を聴き始める。
  旨いと思わないのにコーヒーを飲み始める。
  売れたバンドを「売れる前から知っている」とムキになる。
  やればなんでもできると思っている。
  母親に対して激昂して「プライバシーを尊重してくれ」などと言い出す。
  少し歴史に詳しくなると「アメリカって汚いよな」と急に言い出す。

 などが挙げられそうですが、可愛いものです。

 むしろ私が中2の頃のほうが過激で誇大妄想的な考えを持っていたように思います。

 これが大学生になっても社会人になっても持続すると、それは問題です。

 モラトリアムの城を築いて籠城し、摩訶不思議な魔術的思考に陥り、いわゆる二―トや引きこもりになってしまう可能性があります。

 通過儀礼を通過できず、そこに留まってしまうのですね。

 そうなると社会貢献できる人材を失うという意味で社会的損失でもあり、何より現代社会を生きる上で本人が一番しんどいでしょう。

 中2病に罹患するのはむしろ健全な成長過程と言って良いでしょうが、きちんとそこから成長しないと不幸になりますね。

 それには中2病を優しく見守りつつ、時には厳しく叱責する親や教師の存在が不可欠でありましょう。

中二病大事典
レッカ社
カンゼン

 

中二病取扱説明書
塞神 雹夜
コトブキヤ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナチの子孫

2013年10月07日 | 社会・政治

 中韓はわが国の戦前戦中の罪をいまだに言いたて、ナチと同じような犯罪国家に仕立て上げようとしています。
 さらに、戦後のドイツが謝罪し続けているのに、わが国はそうではないと非難します。

 しかしそれはお門違いというもの。

 わが国は当時多数存在していた帝国主義国家の一員として、帝国主義国家としては普通の、当たり前の戦争を戦ったまでのこと。

 ナチのように、ある民族を計画的に国家ぐるみで抹殺しようとしたことなどありません。

 中学生の頃、ドイツはヒトラーナチ党が、イタリアはムッソリーニファシスト党が独裁し、わが国は軍部が独裁した、と教わりました。

 長じて、それは嘘であったことを知りました。

 大体独裁というからには独裁者や党が必要で、軍部という漠然としたものが独裁を行うことは不可能です。

 陸軍と海軍では意見が異なっていたし、陸軍も一枚岩ではありませんでした。

 また、戦争中も赤尾敏のように大政翼賛会に属さず、戦争に反対し続けた議員も少数ですが存在していました。

 大日本帝国は戦争中も英米と同じ程度には民主的であったと言えるでしょう。

 最近、ナチの幹部の子や孫がその後どんな人生を送ったかを追ったドキュメンタリーを見る機会に恵まれました。

 ヒトラーは自殺する数日前にエヴァ・ブラウンと結婚しますが、それまでは独身であったため、子孫はいません。
 また、宣伝大臣だったゲッペルスは敗戦を覚悟し、一家心中してしまったため、子孫は残りませんでした。

 空軍元帥のゲーリングは、ニュールンベルク裁判でナチの正当性を堂々と訴え、処刑される直前に奥歯に仕込んだ青酸カリを噛んで自殺し、連合軍の鼻を明かしました。

 ゲーリングの親族は長く差別に苦しみ、ゲーリングの血を絶やすべく、不妊手術を受けてしまいます。

 なんとも切ない話です。

 祖父のせいで、差別され、謝罪するばかりの人生をおくり、あまつさえ不妊手術を受けるとは。

 副総統のヘスの子孫は、逆に血や遺伝子に悪があると認めることは、ナチがユダヤ人という血を差別したのと同じ発想であると批判しました。

 SS長官、ヒムラーの娘は父親が批判されることに耐えられず、ヒムラー及びナチズムを擁護し続け、ネオ・ナチや英国のファシスト団体に祭り上げられたりしますが、うまくいかず、辛い人生をおくりました。

 ヒトラーの後継者、ボルマンの息子は、ナチが否定したキリスト教に帰依し、神父になってしまいます。
 そしてナチの罪を啓発する運動などを起こします。

 番組で、若いユダヤ人がナチ幹部の子孫たちを罵るのに対し、アウシュビッツ収容所の生き残りだという老人は、さぞつらい目に会っただろうと思いますが、ナチ幹部の子孫たちに、「君たちには何の罪も無い。遺伝や血統で人を判断することは間違っている。堂々と生きてください」と語りかけるシーンはなかなか感動的でしたねぇ。

 韓国で90歳を過ぎた老人が、「日本統治時代はみるみる生活が良くなり、悪い面ばかりではなかった」と発言したところ、若い韓国人が激高し、老人を殴り殺してしまったそうです。

 怖ろしや。

 もっと怖ろしいのは、韓国世論は殺人犯である若者に同情的で、寛大な処罰を望んでいるということです。

 わが国と韓国の過去の関係性に関しては、韓国には言論の自由は無いようです。

 拓殖大学教授で韓国で生まれ育ちながら母国の言論空間に嫌気がさしたのか、日本に帰化した呉善花先生は、歴史認識が親日的であるためか、韓国への入国を何度も拒否されています。

私は、いかにして「日本信徒」となったか (WAC BUNKO)
呉善花
ワック



やっかいな隣人 韓国の正体 なぜ「反日」なのに、日本に憧れるのか (祥伝社黄金文庫)
井沢元彦 呉善花
祥伝社

 いずこもその時代の空気を肌で知っている世代のほうが、偏見なく物事を見られるようです。

 かつて公民権運動の指導者のキング牧師が、I Have a Dreamという名演説のなかで、肌の色や人種で差別されることが無い世の中の実現を求めました。

 ナチ幹部の子孫を非難することは、血統を元にした差別であり、許されません。
 また、親日的考えを持つ韓国人を差別することも、思想信条の自由の観点から、許されません。

 キング牧師が演説してからもう50年たってしまいました。

 今もなお、民族対立、人種差別、人権蹂躙などが、世界各地で行われています。

 これを根絶することがいかに難しいかを思い知らされます。
 しかし、少しずつではあっても、差別は減ってきています。

 かつては黒人を奴隷として使役していた米国でも、現在、建前では、黒人を差別してはいけないことになり、黒人と白人の混血の大統領が誕生するにいたりました。

 結局は教育により、寛容の精神や他人を尊重することの大切さを根気強く教えて行くしかないようです。

 しかしそれは、気が遠くなるような長い道のりであることでしょう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする