ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

驚き!発芽率100%!!

2022-04-25 10:50:32 | 畑仕事

 種なんて播きゃ芽が出るだろ、って思ってるあんた。甘いよぉ、人間と同じさ、血統正しく、良き環境で育っても、ぐれる奴はぐれる。東大行かん奴は行かん。おっと、東大行かないのは悪くない選択か。

 野菜の種だって、最初から責任逃れで発芽率80%って袋に書いてある。それだって、最適の栽培条件しだいで、ってことだ。素人家庭菜園派がそんな高いハードル超えられるわきゃないさ。土が合わなかったり、温度が不足だったり、水やりが多過ぎたり少なすぎたり、まず、7割発芽させられりゃ、やったぜ成功じゃ!ってくらいのもんだ。恥ずかしながら、トマトの桃太郎は50パー、サターンも6割ほどで先行組から2週間以上遅れて、今頃芽を出すトンチンカンな奴もいたりする。

 ここ数年、里芋をちょっと多めに作っている。東京の知人から頼まれて、30キロが目標だ。麻布で活躍する劇団アドック、公演活動とは別に地域のコミュニティセンターでのお祭りには芋煮の振舞いで参加している。それに使う里芋だ。

 せっかく同郷・山形のよしみで注文してくれているのに、一度として期待に添えたことがない。原因は、種イモの発芽率の異常な低さ!7割出ればいいとこ、それも、出遅れのいじけ苗だったりする。いや、ほんと!その後の手立ては、何にもまして手厚く、優しく、なでなでしてるんだぜ、決して種のせいにして責任逃れなんて企んじゃいない。

 今年も依頼を受けた。コロナで2年間中止だった芋煮、今年はぜひやりたいって。ならばいい種を早めに仕込んで、と、農業資材店・トマトに出かけた。ここは自分で一つ一つ選べるから、いいのさ。

 が、なんと、里芋種はすでに熾烈な争奪戦。おひとり様1キロまでの限定販売!うっそぉぉ。せめて2キロは欲しいんだぜ、30キロ取るにゃ。なんなんだ、このお高くとまった販売方法は。それほどのものかよ!

 仕方ない、その日は1キロで我慢して、翌日さらに1キロ、やっとの思いで手に入れて来た。そう、翌日はもう残り少な、選択の余地はすでになく、残り物の中から、悪くないものを選び出してやっと1キロゲットした。

 種まきから、1カ月弱。おっ、おい、ぜ、ぜ、全部芽が出たぜぇぇぇ!

 発芽率100%だぁぁぁ!トレーに2杯、30個、やや遅れたものもあるが、正真正銘、すべての種芋が発芽した。こんなこともあるんだ。別に去年までと違う育て方したわけじゃない。気温だって大きな変化はない。なのに、この違い!

 種だな、種が良いんだ。間違いなし。

 なるほどぉ、みんなで奪い合いになるはずだぜ。わずか数日で売り切れるんだもの、販売店も、仕入れ量が限られるんだろう。どこの種苗出荷農家の種イモなんだろう。これは凄いな。種や苗関係で、ここまでの完璧に作れるなんて。あるいは、種イモ育てる農家が少なくなっているのかも知れない。そう言えば、他の店じゃ中国産とか置いてあったものな。家庭菜園に精出す人が増えたってことでもあるんだろう。

 それにしても、発芽率100%はお見事だぜ。家庭菜園向けの種苗の販売、ニッチな市場だけど、確実に成長産業なんじゃないか。

 こうなると、移植後の育ちも大いに楽しみだぜ。もう、たっぷりめんご、めんごして、今年こそ、30キロ出荷を達成してやるぞい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々と畔塗り!

2022-04-24 10:19:57 | 米つくり

 田んぼの周囲を囲むのが畔。プールの壁みたいなもん。これがあるから、水が溜まり水田になる。まっ、そんなことは誰でも知ってるか。

 ただ、ちょっと高くなってりゃ役立つか?ってぇと、そうはいかんのさ。壁ったって、土だからね、水は滲み出して行く。特に、ここら山際の田んぼだろ、砂、砂利交じり、粘土極少だから、めちゃくちゃ水持ちしないんだ。

 で、あたりの農家はどうしてるか?畔にビニール張っちまうのさ。黒いビニール。これでばっちり、水は長持ち、雑草も生えない。でもなぁ、ビニール?毎年交換でそのまんま廃棄!絶対、使うもんかビニール!って意地張るわけじゃないけど、一年で使い捨てってのはどうもなぁ。

 昔は雪解け頃に田の土を掬い取っては壁土みたいに畔に塗る、畔塗りって作業をやっていんだそうで、めちゃめちゃ重労働だったってよ。が、それもねっとり粘土質田んぼでの話だ。ここらじゃ、雪融ける、すぐにからから、漆喰のように張りつけるなんてとても無理な話しだ 。

 冬に出来たネズミ穴をつぶし塞ぎして保水力をなんとか保ってやってきたが、見れば、畔塗機なんて高価な機械を導入する農家もぼちぼち出てきてるじゃないか。ここらじゃ機械好きで田んぼたくさん作ってるⅠさんも機械塗り派だ。

 そうか、頼んでみよう。いささか工賃支払うことになっても、ネズミ穴叩きしてるよりいいだろう。畔の高さもどんどん低くなってきたことじゃあるしな。で、大きめの田んぼ2枚お願いしたのが、去年。

 いやぁ、なんといいこと尽くしだったぜ!漏水や決壊の不安まったくなし。毎日出さねばならなかった水も2日に一度とかで済むようになった。そのせいか、イネの生育も見違えるほど順調だったんだ。畔の草刈りもぐんと楽になったしな。

 こりゃいい!金目当てで引き受けてるわけじゃないからと、工賃も格安でやってもらえたし、今年も、甘えちまうことにした。早め早めと作業進めるⅠさん、さっそくちゃちゃっと畔塗り終わらせてくれた。

 うーん、美しい!それまで冬眠してた田んぼがしやきっと目を覚ましたようだぜ。さぁ、さっさと堆肥撒いてくれ、肥料散布してくれ、耕してくれ、って胸張ってるぜ。

 わかった、わかった。畜産農家から牛糞堆肥が配られたらな、さっそく撒いて耕してやるからな。だいぶくたびれちゃいるが、今年はまだなんとか堆肥散布の重労働にも耐えられそうだし。

 種も播いたし、畔も塗り終わって、いよいよ、米作り本番突入だぜ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やったぜ!種まき完了だっ!!

2022-04-23 16:40:19 | 米つくり

 米つくりは毎年がドラマで、その幕は種まきで切って落とされる。

 準備万端怠りなく、って言葉通りに今年の米作り序章、始められたぞ。

 雪融けるのももどかしくハウス内を耕耘し、ビニールを張り、育苗用のプールを作る。苗土を運び込んで乾燥1週間、篩に掛けて用土の準備。同時進行でボカシも篩って計量、燻炭も袋詰め11袋。さあどうだ!ここまで事前に準備しておきゃ、すんなりスムーズ作業は進むってもんだぜ。

 しかも、去年の反省はしっかり生かして、土も多めに用意したし、ポット苗箱も60個追加注文した。種の芽出しも理想って言われるはと胸状態に仕上がってるし、乾燥具合も狙い通りだ。土とボカシ、燻炭それと微量ミネラル分の撹拌機、田んぼ仲間のTさんが中古をもらい受けてきたもの。途中潤滑油漏れが出たものの、そこは機械に詳しいTさんが応急修理でなんなくクリア。

 種まき機は業者から借り受けて、整備は万全だしな。田んぼ仲間3人、それと我が家の二人で人手も十分、躓く理由があり得ない。

 種が少なかったポット穴にわざわざ手作業で補充するなんて、ゆとりの作業だったし、今年はきっと欠株なく芽が出るぜ。

 強い風が唯一の心配、掛け土が飛ばされるんじゃないかって。でも、機械の転圧がしっかりできてるから、上土もぴたりとおさまり、吹き飛ばされ気配、さらさらなしだ。

 播いたポット苗箱をハウスに運んでプール内に並べる。ここだな、一番の気遣いポイントは。ちょっとでも斜めにしたり、どこかに軽くぶつけたりしてもポットから土が飛び出すんだ。しかも、苗箱の材質が柔らかいので、両手でそっと持ち上げないとならない。

 が、大きなミスもなくすべて並べ終えた・・・?あれれ、プール足りないぞ。そうかぁ、枚数増やしたんだったぁ。プールだって広げなくっちゃならないんだ、忘れてた。こいつは、最後の最後で大きなミスに行き当たっちまったぜ。

 が、なぁに、作業は順調、時間もたっぷり、新しくプール一つ増設すりゃいいんだよ。材木運んで、ビニール敷いて、ほれ。出来上がり。すべて並べ終えたぜぇ!

 でこぼこあったり、ビニールが下に敷かれたりした個所もあるが、なぁに、この先、水を入れてプールにするまで時間はたっぷりある。どうせ、1日に5度も6度も見回りしなきゃならないんだ、気づいたときに直していけばいい。

 さっ、今年の米作り劇場、どんな展開を見せてくれるのでありましょうか?乞う、ご期待でありますね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井戸が目覚めた!

2022-04-22 20:28:26 | 暮らし

 まさかねぇ、出るなんて思ってもみなかったよ。使わなくなって30年以上だぜ。とっくに水源枯れてるさ、ってほったらかしてあった手押し井戸ポンプ。

 まさかの、出水だ。お目覚めだよ。

 たまたま蛇口の交換を頼んだ設備屋さんに、「どうかなぁ?使ってない井戸だけど出るかなぁ?」って何気ない一言。「あぁ、うちに使える弁あるから試してみましょ」って、おいおい、ほんとかよ!?

 長年使っていなかった吸い上げ弁は当然ダメ、現役の弁に取り換えて、刺し水しながら、水を呼ぶこと何度か、なんとねぇぇ!出たじゃないか。真赤な鉄さびふんだんの水だけどね。

 よしっ、ならば、新しい弁を付けてもらって、この先、枯らすことなく使って行こう。で、新しい部品が届き、面白がった友人が何度も何度も汲み出して、ついに、透明な地下水呼び寄せたんだ。感動だな!

 これで自然災害どんとこい!の体勢整ったぜ。燃料は薪がどっさり、電気は、威張れるほどじゃないが、ソーラー充電機能付きのバッテリーがある。トイレはポットン便所。なっ、あとは水だけだったのさ。井戸水だけど、電動ポンプの汲み上げ式、停電だとお手上げだったんだ。

 気楽な俺としちゃ、山に入って水汲んでくりゃいいさ、って高をく食ってたんだが、こだわりの神さんとしちゃ、せっかくの手押しポンプ井戸、なんとか使えるようにしたいってずっと言ってたんだ。その念願・執念がついに実ったってことさ。とりわけ去年秋の停電とその後の地震多発に尻叩かれてたんだな。

 まさか、こんな交換部品が今も市販されてるなんて思いもしなかった。

 どれどれ、どんな製品が出てるんだ?って楽天検索したら、あるある!昔ながらのものや、新しい型のもの、さらには吸い上げ弁、ガチャポンって言うんだそうだ、や、その交換部品の巻皮まで売ってた。なぁんだ、今でもずいぶん需要があるんだ!

 そうか、そうだよなぁ、この先日本はますますじり貧、公共設備も老朽化は間違いなしだ。水道だって、民営化して放り出してる有り様だもの。手動で水が手に入るなら、資源として確保しておこう、って思う人少なくないんだろうな。生活も極力自衛しなきゃならん時代になってきたってことだ。

 せっかく出た水、大切にして行かなくっちゃな。油断は禁物、物忘れは致命傷!これから日に一度は、必ずポンプを押すことにしよう。で、いつか澄み切った水が出るようになったら、その時は、30年ぶりの地下水使って、お茶を味わおうじゃないか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ植えた!

2022-04-21 10:12:24 | 畑仕事

 天気続きで、桜もあっという間に咲いた。雪は多かったけど、春の訪れは一気だったな。さぁて、忙しくなるぞ!

 まずは、ジャガイモ植えちまおう。すでに2週間前から、種イモは日に当てて芽の緑化を進めてきた。この暖かさなら、もう大丈夫、男爵、メークイン、キタアカリ、それと自取りタネで継続中の赤ジャガの4種類。購入は男爵のみ、メークインとキタアカリも去年収穫したイモの残りだ。キタアカリと赤ジャガで1列、あとはそれぞれ1列、計3列でいいかと思ったら、さっそく神さんのお告げ!全部1列で4列!上げたい人がいるからって。はい、仰せのままに。

 植え溝、鍬で掘る、なんて、もう無理、無理、無理!培土板付けた管理機で土を左右に寄せて行く。曲がらないようにガイドのロープに沿ってね。男爵の種だけは大きいので半割にする。この切り口には灰を擦り付けて、土壌菌が悪さするのを防ぐ。薪が燃料の暮らしだと、灰なんていっくらでもあるからね。

 だぁーっと並べて、種と種の間に堆肥を置いて、土をかぶせて終わり。手慣れたもんだぜ。さっ、次!

 大根だな、桜満開で播けって昔からの言い伝えだからな。こっちは大した量でもないから、鍬と三角ホーで高畝を作る。角材ぎゅっと押っけた植え溝に水をたっぷり、間引きが大変にならず、なおかつ、株間が空き過ぎないよう気配りして一粒ずつ大切に播く、って言うよりそっと置いて行く。篩って土を被せたら、それで終わり。後からの水やりは厳禁だね。ただし、カラカラ天気が続くようなら撒くけど。

 列の続きには、コカブ、ホウレンソウ、小松菜を3mくらいずつ播いておこう。

 葉ものなんて、送ったり上げたりできないからね、夫婦二人ならこれで十分さ。収穫頃にゃレタス、キャベツなんかも出来て来る。今は、秋に育てておいた茎立ちの董をわんさか摘んで、連日菜っ葉の料理で健康そのものの。ニラも顔出して来たし、その後にはアスパラガスも続く。

 どうにか、冬場、春先の端境期も乗り越えられそうだ。野菜とりどり、豊かな季節の始まりだぜ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする