ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

農作業も情報活用?ってほどでもないか

2022-04-08 10:32:17 | 米つくり

 前年のトマト残渣の片付け、耕耘、プール用丸太の持ち込み、そして、前日はビニールを押さえるマイカー線を片側結わいつけて、準備は着々と進行。

 さぁて、今日はいよいよビニール掛けて、育苗ハウスを完成させるぞ!

 それにしてもだ、天気予報アプリ、強力だぜぇ!なんと、今じゃ天気ばかりか、風向・風速も時間単位で教えてくれる。もちろん、地域ごとにだ。この風情報が、何より大事なんだよ、ほら、7メートル×27メートルなんて馬鹿でかいビニールを骨組みパイプの上に引っ張り上げるんだからな、強風に煽られたりすりゃぁ、掴んだまんまメリー・ポピンズだ。風が悪さしない日、時間を見計らって作業するのが必須なんだ。

 以前は早朝から起き出して朝飯前に終わらせる、ってのが常道だった。そう、朝の凪につけ込むわけだ。でも、7時を過ぎるころから風は強くなるのもこの時期の特徴、おたおたしてたりすると、この魔の時刻に踏み込んで、悪戦苦闘の七転八倒の事態に立ち至る。

 が、今年は、ふふふ、そうは失敗繰り返しちゃいないぜ。なんも慣れない早起きなんてする必要もない。天気予報アプリってめちゃ頼りになる情報機関を手に入れてるからな。午前11時までは南東の風風速1メートル!そこから2メートルと強くなり午後3時過ぎにはさらに3メートルを超え、雨も降り出すって、予報だ。そうか、そうか、11時までに済ませればいいってことだな。

 ちょい早目の朝食終わらせ、すぐに作業開始だ。8時ジャスト!2時間半の見込みだから、10時半には完了、てこずったとしても11時にゃ終わるだろう。必要な道具、新規購入のビニール、脚立2脚、ロープ3本、を持ち込む。ビニールを固定するパッカー等は神さんが準備。さあて、掛かるぞ!

 まず最初は裾回りのビニールを張り巡らす。

 全周張りまわしたら、次はマイカー線36本をロープに結わく。その中央にけん引用のロープを結ぶ。左右と中央のロープを引いて全部のマイカー線を一気に反対側まで送る知恵だ。

 準備ができたら、いよいよ巨大ビニールを広げて、ハウスの上に引っ張り広げる。これがちょいと難度高ッ!力なくなたったからなぁ、神さんはもう端から諦めてるし。片方をずりずりと途中まで引き上げパッカーで仮固定したら、反対側の脚立に乗ってやっこらせと引き上げる。ここも仮止め、また反対側に走って、さらに1メートルほど引っ張り、また、走り戻って引っ張り上げ、・・

 ふう、なんとか全体覆えたぜぇ。前後、左右を調節したら、両端をパッカーで固定する。風はほとんどなし、いいぞぉ。ビニールも重さで手こずらせたが、おとなしくパイプ骨組みの上に広がっている。取りあえず前後をとめたら、いよいよマイカー線を空中移動させて、1本1本固定して行く。

 あらら、手前5本は短かったよ、まっ、そうだろうなと思いつつマイカー線を配ったんだ。不足分は足せばいいってね。日差しうらうら、風は穏やか、ゆったりのんびり仕事が捗る。マイカー線すべて張りおおせたら、前面と後面のパッカー固定をさらに増やして風への備えは万全だ。

 よしっ、完成ぃぃぃぃ!時刻10時40分、お見事、予定通りに作業進んだ。

 なんて気持ちいいんだい!天気も良いし、作業は順調に終わったし、この心地よさ、満足感!いいねぇ。

 それもこれも天気予報アプリのお陰だぜ。ありがとう!感謝だな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする