ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

キムチリリーフ

2017-01-23 09:41:49 | 暮らし

 漬物、心細くなってきたぞ。山形青菜漬けは、浅漬けの方は12月いっぱいで食べきったろ、赤カブの酢漬けは、2度目に漬けたものも残りわずかだ。キムチも1週間前に食べきっちまったし。残るは青菜の長期保存漬け。うーん、ちょっと寂しい。ここらで一つ、リリーフつぎ込まなくちゃなんねえな。

 となれば、決め手は中継ぎエースのキムチだな。て、言うか、漬け込める野菜は白菜しか残っていない。出来が悪く乏しい保存白菜だが、一人でしょぽしょぽ食べてるんだもの、まだまだ漬物に回すゆとりはある。よしっ、キムチの第2弾だな。

 どれもこれもぶかぶかの半結球ものばかり、仕方ねえなぁ、こんなの漬物になんねよ。こいつらは葉っぱ一枚ずつむいて食べるとして、数少ない白菜らしきものを選んだ。

 流しに持ち込んで、外側の葉っぱをはぎ取る。むしり取る。どこまで行っても、虫食いだらけ、おいおい、無くなっちまうんじゃないか。この秋は害虫多かったからなぁ。三つで計4キロ。まっ、いいとこじゃねぇ?

 どうにか、我慢できる程度のところまではぎ取って、芯の部分に包丁を入れて割る。美味いのは4等分とか6等分くらいなんだが、なんせ、一人で食うからね、1回に取り出す量は極力少な目、ってことで、4つに割ったものをさらに3等分して、塩を擦り込んで樽に詰めた。前回、水が上がるのに時間かかったから、今回は5%とちょっと多めの塩分量にした。

 重石をして、後は水が上がるのを待つ。本漬けは3日後かな?アミの塩辛使い切っちまったから、煮干しで代用。水飴は買ってきてあるし、唐辛子は少なくて心細いが、まっ、残り1か月半食いつなげればいいから、我慢我慢。

 自分で漬物仕込むようになって、ずいぶん食べるようになった。昔の漬物嫌いが嘘のよう。心配は血圧だが、さほど上がらず、走れば下がるって状態なので、これまたOK。漬物が2種も3種も食卓にのる暮らし、それだけで豊かさは3割アップだね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする