T.NのDIARY

写真付きで、日記や趣味をひとり問答で書いたり、小説の粗筋を纏めたブログ

ついつい購入! -360

2009-06-27 14:26:14 | 日記・エッセイ・コラム

PR文に誘われて

                                                                         

Zatu3005

                                                

Zatu3006

                                    

                              

予報では明日から雨の日が続くそうだ。中性脂肪の数値が少し高いので、できるだけ散歩したくて本屋に行く。

北原亜以子の本は前から予定していたのだが、同じ直木賞作家の浅田次郎の本の帯につい誘われて買ってしまった。いつも和食ばかりでなく、時には中華を食べてみたくなることに似たような気持ちかな。と言っても時代物から離れなれないのも性格かなと可笑しくなる。

「江戸から明治へー侍達は如何にして己の始末をつけ大リストラ時代を生きのびたか? 涙さそわれる名も泣き武士の物語。」……帯の文章

庭の鉢植えに和風か洋風か判らないが、とにかく綺麗な可愛らしい花が咲いたのでカシャッと撮ってみた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深川澪通り燈ともし頃」を読み終えて!

2009-06-25 16:28:08 | 読書

大切な「まっとうさ」

                                          

予報に反し、昼間は全く雨が降らない。最高気温も30℃前後が続いている。

                         

「深川澪通り燈ともし頃」を読み終えた。中身は中篇二話からなっている。

「藁」

両親を知らない不良の政吉が塩売りの時に木戸番小屋の夫婦と知り合い、煙草売りとなり笑兵衛から字を習い、狂歌の師匠の料理屋の女中のおきくと世帯を持ち、煙草屋の主人となって江戸でも有名な丸屋三鶴という狂歌師となる。

狂歌の師匠が亡くなり、政吉は自分の見栄と社中の行末のことから狂歌師としての仕事に大半の仕事をとられ、女房のおきくは使用人と駆落ちをした。

それでも狂歌師の仕事は止められず、ふとしたことから私娼の労咳持ちのおうたと知り合う。

添削依頼の狂歌を遊女屋で無くすこともあり同人からは中傷を受け、生きる力を失い、足が自然に木戸番小屋に向いて行く。

おきくも苦労の挙句、小田原宿から政吉に会ってから死のうと木戸番小屋に身を売りながら辿り着く。

笑兵衛は「俺達なんざ、溺れる者が掴む藁で大して役に立ってないのにさ」と照れて背を向ける。

「たそがれ」

仕立屋で一人暮らしのお若は、ひょんなことから駿河に妻子のいる薬売りの綱吉を愛するようになり、別れたくなくて15年経っていた。

近所に住んでいた針子のおとよは藍玉問屋へ嫁ぎ、おとよの弟の三次郎は不良で皆に心配かけていたが、狂歌師の政吉だけは可愛がっていた。

そんななか、政吉が身請けしたおうたが死亡し、元の女房のおきくや政吉と付合いのある人々が集まり、そのお通夜の席でお若は笑兵衛とお捨夫婦と知り合い、夜のしじまの中を、年をとっての一人暮らしの寂しさを想像しながら、笑兵衛達と帰路を共にした。

お若には通いの三人の針子がいて、その内の一人のおみやが三次郎といい仲になった。お若は三次郎に騙されているのだと諭すのだが、おみやは、お師匠さんだって騙されたと判っても別れようとしないでないかと言われ、つい惚れているからだと言ってしまう。

綱吉と疎遠になっている今はその言葉も虚しく、お若は淋しい気持ちをどうすることもできずに、足は自然に木戸番小屋に向かう。

ある時、雨の中、三次郎がお若の家に、姉が家出して行方が判らなくなったと言って来た。お若の予想通り、おとよは木戸番小屋に来ていて、呉服屋の手代と不倫しているという噂を家族まで信じるようになって居られなくなったとのこと。

笑兵衛とお捨におとよを任せ、家に帰ったが、雨が酷く、多くの人とお寺に非難した。翌日は川水が流れ込んだ家の後始末に大変だった。

お若一人で後片付けをしていたところに、おえいと暮らしている仁吉が手伝いに来た。暫くして、おえいもやって来たが、仁吉は生活を変えたい為かその場から去っていった。

そんな中、おとよが今度は赤ん坊を抱いて現れ、呉兵衛の気持ちが離れてしまった今は葛西屋に居れないと再度家出してきて、三次郎が自分の長屋に連れ帰った。

おえいは仁吉に去られて自棄になり居酒屋で酒浸りになる日が多く、ある日、連れ帰ろうとしたお若は、おえいが投げて割った徳利の欠片で足を怪我をし、そこに居合わせた呉兵衛に背負われて医者に行ったが、その姿を三次郎に見られていた。

時が経って、呉兵衛はおとよを連れ戻しに来たが、姉に対する仕打ちの他に誤解しているお若とのこともあり三次郎に追い返される。その後、今度は笑兵衛を伴ってやってきたが、三次郎は出刃で呉兵衛を刺そうとしてやり損なう。しかし、最後はおとよの説得で目覚めた。

おとよも呉兵衛の改心を知り葛西屋に戻った。呉兵衛は三次郎を引き取るつもりだったが、三次郎は独り立ちしたいと、おみやと世帯を持つことにした。

おえいとお若はお互いに取り残されたねと言い合っていたが、お若は、燈ともし頃に木戸番小屋の癒しの明りが灯っている間は、精一杯見栄を張って暮らせそうだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「深川澪通り木戸番小屋」を読んで!

2009-06-21 17:20:54 | 読書

Book04

                                                 

今日は父の日で夏至でもある。久し振りに少し雨が降った。

                   

先日購入した北原亜以子のタイトルの本はもう一度読んでみたくなる本だった。

この本は短編連作8話から成っていて、全編を通しての主人公、木戸番小屋の夫婦の笑兵衛とお捨を縦糸に、その夫婦が、各編の主人公の生活上の苦しみ、悲しみを癒してくれる灯となって心の病を共に治し、主人公たちは傷つきながらもまっとうに生きようと努めていく人情物語。

シリーズ物で、この後、「深川澪通り燈ともし頃」「新地橋」「夜の明けるまで」の3冊が発刊されている。

そんなこともあって、読み終わった後に概要を記録することにした。再度味合える、長く記憶される、全体が把握できると一石三鳥だと思う。

未購入だった「新地橋」は昨日外出したついでに買ってきた。

                    

「深川澪通り木戸番小屋」

手を火傷し世を拗ねた火消しの勝次が放火をした後、お捨達の労わりや勝次によって放火を免れたおけいの食事を削ってもの謝礼の行動に心を打たれ、蔑んでいた賄い屋に精を出し立ち上がっていく物語。

「両国橋から」

商家の若旦那でありながら花火に凝って勘当された清太郎と、彼の後を追って家出した塗物問屋の娘おうのが、清太郎の花火狂いの行動から夫婦の危機もあったが、笑兵衛たちに助けられ、念願の花火を揚げた後、互いを許し合う夫婦の物語。

「坂道の冬」

母親がこの幸せを思う考えの違いから、異なった境遇を生きる従妹同士のおちかおていが、様々な紆余曲折を経て、お捨たちに助けられながら幸せを掴むまでの物語。

お捨は「子供が生きていてくれたらどれほど幸せか」と心のうちを見せる。

「深川しぐれ」

越中富山へ行ったきり便りが無い絵師の夫伊の吉を待ちながら、笑兵衛にやるせない思いをぶっつけるおえん、夫からの便りがあったとの噂で終わっている夫婦愛憎の物語。

「ともだち」

淋しい晩年の暮らしぶりを幸せの嘘で固めて互いを慰め合う独り者同士のおもんおすまの老女が、お捨の仲介もあって、全てを明かして本当の友達として付き合う物語。

「名人かたぎ」

お捨の財布をすり損ねた病み上がりの女掏摸おくまの最後の意地を通してやる為におくまと勝負をしてやる優しいお捨の物語。

「梅雨の晴れ間」

居酒屋の女将おくめは、金銭的援助を受けていた干鰯問屋の主人忠左衛門の女房が亡くなり、後添いを夢見ていたが、それは梅雨の晴れ間のような短い間だけで、金で容易に別れられる女との主人の本心を聞かされ、お捨と話をしたくて木戸番小屋へ行く物語。

「わすれもの」

貧乏のどん底で物売りをしていたおちせと母親はいろんな人に助けられ、呉服屋の一人息子市の助の嫁となる。おちせは商売の勉強にも精を出していたが、夫は朝帰りをするようになり、そんな時に母親から忘れ物といって渡された昔大切にしていた宝物の箱を見て、木戸番小屋に立寄りお捨に深川の生活に戻りたいと心の揺れを話して帰る。

笑兵衛とお捨は自分達が駆け落ちした過去を思い出しながら、おちせは嫁として落ち着くだろうと予言した物語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い梅雨の晴れ間?

2009-06-20 16:46:16 | 日記・エッセイ・コラム

 梅雨入りの予報間違いか

                                                                     

Arteco202

                                              

11 日から晴天続きで最高気温も30℃ちかくの毎日、高齢者にとっては体調に留意しなくてはならない気候だ。

買物に市街地に出かけたら通りの交差点のドームで「art-eco-mart」?と銘うったイベントの出店がでていた。

何が始まるのだろうか。不況時代の町おこしに苦労しているようだが好い事だ。

明日あたりから曇天の日が一週間ほど続くようだが、渇水の当地では望ましいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生生姜の甘酢漬! -356

2009-06-15 17:54:58 | 健康・病気

効果は如何に

                     

Zatu001

                           

Zatu008

                                     

梅雨の中休みのお陰で、朝の散歩が続いている。

写真は散歩道の川土手に作られている花壇の花なのだが、今の時期の朝の散歩は、この花のようなイメージだ。特に川のなかの遊歩道を歩く時は川面を吹く風が気持ちよい。

              

私のお気に入りブログの中に家庭料理のブログがあるが、今朝見ていると、タイトルの「生生姜の甘酢漬」の作り方がでていた。

生姜は解毒作用もあり体調保全にも昔から良いとして徳川時代から知られていたとの記事も出ていたし、作り方も簡単だったので、早速に作ってみた。

明日には食べられるとのことなので、朝食のパンに、いつもつけている生姜の蜂蜜漬(購入品)に補足して食べてみようと思っている。

何しろ夏場に向けて健康第一だからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする