昨日の記事の続きのような話になるが、倉庫の1階を仕切るI氏のオペレーションが日に日にムチャクチャになってきている。
物腰は穏やかな人なのだが、とにかく人使いや段取りがヘタである。
「人使いが荒い」とはややニュアンスが異なり、場当たり的というのかその場しのぎというのか、何とも表現に困るくらいだ。
本来の自分の持ち場であっても、都合に合わせて平気で他人に投げてくる。
仕事だから突発的なことが起こることはあるだろうが、それならそれで一言説明がないと困る。
指示を受けるほうとしては「好きなように」動かされる印象を持ってしまう。
まったく覚悟のないところで急に違うセクションをやれと今日だけで何度言われたか分からない。
人を何だと思っているのかと言ってやりたいくらいだ。
わが部署なら、例えば体力的に負担の大きい自動倉庫は本来複数名でのローテーションになっている。
名前を貼り出すホワイトボードまであるが、文字通りの有名無実と化している。
正直言って、自動倉庫ごときを一日とてマトモに全うできないというのはベテランとして恥ずかしいことだと思ってもらわなくてはならない。
一日張り付いているのが難しいことが分かっているのなら最初から担当などしなければよい。
日中、急に自動倉庫に縛り付けられる人間の気持ちが分かっているのかと言いたい。
一緒に入荷の受付を担当しているTR氏あたりは、私が自動倉庫に急に行かされると手伝う人がいなくなって困るから、直接I氏に文句を言ったこともあるらしい。
私とすれば頼りにされるとか使ってもらえるとかいうのは有難いことなのだが、なにぶん体は一つしかなく、いろんな方面から寄りかかられるような感じだとやはり面白くはない。
いいベテランどうしが入社半年のペーペーの人間を取り合いしなければいけないほどレベルが低いとは思いたくないのだが、あるいはこれが現実なのかもしれない。
私個人としてはどのセクションにあっても、冷静に落ち着いてただただ結果を残していくのみだ。
最近はファインプレーとも言える動きも増えてきたし、大いに自信を持って日々を乗り越えていきたいと思う。
物腰は穏やかな人なのだが、とにかく人使いや段取りがヘタである。
「人使いが荒い」とはややニュアンスが異なり、場当たり的というのかその場しのぎというのか、何とも表現に困るくらいだ。
本来の自分の持ち場であっても、都合に合わせて平気で他人に投げてくる。
仕事だから突発的なことが起こることはあるだろうが、それならそれで一言説明がないと困る。
指示を受けるほうとしては「好きなように」動かされる印象を持ってしまう。
まったく覚悟のないところで急に違うセクションをやれと今日だけで何度言われたか分からない。
人を何だと思っているのかと言ってやりたいくらいだ。
わが部署なら、例えば体力的に負担の大きい自動倉庫は本来複数名でのローテーションになっている。
名前を貼り出すホワイトボードまであるが、文字通りの有名無実と化している。
正直言って、自動倉庫ごときを一日とてマトモに全うできないというのはベテランとして恥ずかしいことだと思ってもらわなくてはならない。
一日張り付いているのが難しいことが分かっているのなら最初から担当などしなければよい。
日中、急に自動倉庫に縛り付けられる人間の気持ちが分かっているのかと言いたい。
一緒に入荷の受付を担当しているTR氏あたりは、私が自動倉庫に急に行かされると手伝う人がいなくなって困るから、直接I氏に文句を言ったこともあるらしい。
私とすれば頼りにされるとか使ってもらえるとかいうのは有難いことなのだが、なにぶん体は一つしかなく、いろんな方面から寄りかかられるような感じだとやはり面白くはない。
いいベテランどうしが入社半年のペーペーの人間を取り合いしなければいけないほどレベルが低いとは思いたくないのだが、あるいはこれが現実なのかもしれない。
私個人としてはどのセクションにあっても、冷静に落ち着いてただただ結果を残していくのみだ。
最近はファインプレーとも言える動きも増えてきたし、大いに自信を持って日々を乗り越えていきたいと思う。