goo blog サービス終了のお知らせ 

穴にハマったアリスたち

生きてれば楽しい事がいっぱいある!の証明の為のページ。ぴちぴちピッチを大応援。第三期をぜひ!
→新章開始!ありがとう!

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第4話「ファースト・アラート」

2007年04月26日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
「魔法少女リリカルなのはStrikerS」。
副題を略すと「SS」。
「SuperS」にしろ「SplashStar」にしろ、「SS]という副題には何か呪いでもかかってるんだろうか。

・魔法少女リリカルなのはStrikerS 第4話「ファースト・アラート」

配属間もない新人のナカジマさんたちは、昨日も今日も厳しい訓練です。
緊急出動が前提の部隊なのに、連日連夜、猛特訓なんてしてたらヤバイ気もしますが、
心は永遠の少女の高町姐さんにはそんな理屈は通じません。

そんな折、新人さんたちにもピカピカの装備品が支給。
機能が高いだけに、いろいろとリミッターがかかってるそうです。
話によると、高町さんたちが使ってるアイテムにもリミッターがかかってるそうですが…

上司の皆様:
 「私たちは本人にもリミッターをかけてるんだけどね」
 「ほら、部隊ごとに保有できるランクの総計規模ってきまってるじゃない」
 「一つの部隊でたくさん優秀な人を保有したい時は、そこにうまく収まるよう、魔力の出力リミッターをかけるですよ」

本末転倒にもほどがある。
笑顔で得意げに話すことではないと思うのですが、
この部隊のモラルは崩壊しきってるようです。

そんな中、危険度一級の警戒アラームが鳴り響く。

隊長様:
 「いきなりハードな初出動や。いけるか?」

もちろん新人さんに拒否権はありません。
散々危険度を語っておきながら、そんな物騒な事態に新人さんをOJT。
恐ろしいまでの余裕。それとも恐ろしいまでに人手が足りないのか。
訳の分からないままデスマーチに駆り出される新入社員を見てるようで、微妙に胸が痛いです。

そんなわけで次回は初仕事。普通、新人の初仕事は失敗前提で任せるものですが、そんな余裕が果たしてあるんだろうか。


(左画像)
魔法少女リリカルなのはStrikerS 高町なのは 1/6 PVC塗装済み完成品フィギュア (ムービック) ...

(右画像)
【4/18発売 新作CD】水樹奈々 /SECRET AMBITION 《初回盤》:TVアニメ『魔法少女リリカルなのは...

にほんブログ村 アニメブログへ

…しかし会話だけで話が進んでいくアニメだ。

ところで今回、何の感慨もなく高町さんが変身コスチューム着てましたが、
盛り上がりとしてはどうなのだろう。
このアニメは見せるべきネタの出し方を誤ってる気がしないでもない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイントオクトーバー 第16話「ロリ桃色!フォーリンラブに超ホーミータイトでち!」

2007年04月24日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
本放送更新しようと思ったのも束の間、またWeb組に戻ってしまいました。
おかげで前の週と間が空きすぎ。

・セイントオクトーバー 第16話「ロリ桃色!フォーリンラブに超ホーミータイトでち!」

時は期末テスト。
学生の本分を盾に、帝くんはお仕事を放棄。
おかげで新入社員のエスメラルダさんは軽く放置の刑。

…せっかく登場したはずの4人目なのに、さりげなく出番がない。

一方、期末テストにもがき苦しむ葉山さんはお勉強に励むものの、全くはかどらず。

ヨシュアさん:
 「一問おきに30分のお茶の時間を入れましょう」

歌ちゃんはつくづく紅茶中毒者と縁がある。

今回の悪夢魔法の犠牲者は葉山さん家の鳥。
巨大化して大暴れと大事になりそうなところでしたが、周囲の人たちは華麗にスルー。
その隙に葉山さんがさっくりと倒してめでたしめでたし。


…気のせいか、フォーマットが「マイメロ」用語で完璧に説明できてしまう気がする。。
まぁ、「歌ちゃんが超殺る気満々」というのが決定的に違いますけれど。
正しい片岡さんの台詞なら↓のはずだ。

誤)
 「ニケの一匹くらい、わたし一人で十分よ!」
正)
 「赤ロリ、早くなんとかしてー!」

…なんだかそのうち、本当に言い出しそうな気がする。


(左画像)
片岡あづさ(葉山小十乃)/「セイントオクトーバー」キャラクターミニアルバム 葉山

(右画像)
セイントオクトーバーロリ集結!超公式ファンブック

にほんブログ村 アニメブログへ

黒木さんがあまりに報われないので、なんらかの救済があると思ってたのですが、そんな展開はなさそうな予感…。残念。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルマスター XENOGLOSSIA ゼノグラシア 第3話「アイドルとマスター」

2007年04月19日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
放送日も軍事ネタも某番組と被ってるんだよな…と思いつつも、私はアイマス派。
攻める意欲を感じるアニメは良いアニメだと思う。
例えそれで玉砕したとしても。

・アイドルマスター XENOGLOSSIA ゼノグラシア 第3話「アイドルとマスター」

気が付いたらアイドルとして就職してしまった天海さん、最初の訓練は座学で基礎知識のお勉強です。
どこぞの「とりあえずOJT」な魔法少女と違い、組織としてしっかりしてます。
就職するならアイドルにしよう。

そんなこんなで健気に新人研修を受ける天海さんと萩原さんですが、片や勉強ダメ片や反射運動ダメと酷いスペック。
でも良いんです。アイドル様に必要なのは愛嬌。
とりあえず天海さんを、なかなか起動しないことで有名なインベル機に跨らせてみた。

 めきゃん。ごきゃん。

監禁されました。インベル機に。
うかつにストーカーの部屋についていくから、こんなことに…。
しかも期待されたインベル機の再起動は全く果たせず。天海さん、閉じ込められ損。

でも二人っきりになった天海さんは、インベル機の心情を理解。
今までずっと引きこもってた『彼』は、外に出るのが怖かったのです。
この間は天海さんの色香に迷って頑張ってみたものの、いきなり身も知らぬおばさんに殴られ、すっかりトラウマ。外怖い外怖い外怖い。

天海さん:
 「怖いって気持ちは、いくら大丈夫って言われても消えないんです!」

何やら自分の体験と重ね合わせて思うことがあったらしく、天海さんは積極的にアプローチ。
「とりあえず外に射出しろ」と、結構アバウトな賭けに出てみました。
荒療治です。おっかないレンタルお姉さんだ。

天海さん:
 「怖くない。大丈夫。怖くないよ…!」

ほんの数分前に自分で言ったことを忘却して「大丈夫」と口にしてみた。
でも経験者の語る言葉には重みがあります。
天海さんの語りかけと、外の景色にインベル機も一念発起。見事に立ち直って社会復帰の第一歩を歩みだしました。

…一方そのころ、メテオストライクの迎撃に出ていたデコ機は緊急アラーム発信。以下、次回に続く。


(左画像)
コトブキヤ アイドルマスターゼノグラシア 天海春香 予約(2007年6月発売予定)

(右画像)
CM's 「アイドルマスター ゼノグラシア」コレクションフィギュア 1BOX(12個入り)

にほんブログ村 アニメブログへ

しかし、インベル機の行動不能が「心理的」な要因だったから良かったものの、
「ずっと引きこもってたせいで筋収縮してて、前回の無理な行動で再起不能になった」だったら、
天海さんはどうするつもりだったのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第3話「集結」

2007年04月18日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
高町さんは2005年最萌の優勝者、フェイトさんは2006年の準優勝者だそうな。
なかなか栄えある戦績です。
さすがはシリーズ化されてるだけのことはある。

…でも2004年の優勝・準優勝者が誰であるかを思うと、果たしてその称号は名誉なことなのかちょっとだけ疑問だ。

・魔法少女リリカルなのはStrikerS 第3話「集結」

滞りなく、一通りの面子の揃った機動六課の皆様。
彼女たちの目的は危険で危険な古代遺産の管理だそうです。
八神さんの説明によると、正しい管理を行わないととにかく危険とのこと。

…そんな物騒なものがあるのに、きちんと文明が発展してきてることが「管理など必要ない」ということを如実に物語ってる気がしないでもないですが、それをいったらお仕事がなくなります。ご飯が食べられなくなります。

そんなわけで、高町さんたちはせっせと新人研修。初日の今日は最大の仮想敵との模擬戦闘です。

ティアナお嬢さん:
 「バリア!?」
ナカジマさん:
 「魔力が消された!?」
高町さん:
 「そう、ガジェットドローンには厄介な性質があって(以下略)」

高町さんは超実戦派。
相手の基本能力くらい先に資料を渡しておけとも思いますが、これが彼女の教育方針。
そのうち、戦場のど真ん中に放り込んで「生きて帰ってくるのが研修」とか言い出しそう。困った上司だ。

「対策は自分たちで考えろ」との高町さんの無体な指示に、新人さんたちは各自検討。
ぶっちゃけ「対策は自分で考えろ」では、「で、教官殿は何でここにいるんですか?」と白い目で見られそうな気もしますが、そこは貫禄でスルー。
結局新人さんたちは自力で何とかして見せました。

 対策方法:ゴリ押しと才能でどうにかする。

…うん、やっぱり教官いらない気がする。


(左画像)
魔法少女リリカルなのはStrikerS 高町なのは 1/6 PVC塗装済み完成品フィギュア (ムービック) ...

(右画像)
【4/18発売 新作CD】水樹奈々 /SECRET AMBITION 《初回盤》:TVアニメ『魔法少女リリカルなのは...

にほんブログ村 アニメブログへ

ところで以前、「玩具を売らないアニメに物足りなさを覚える」と書いたのですが、この設定ならいろいろ商品展開できそうな気がする。
カーナビとか音楽再生機器とかの操作音声を、高町さんたちが使ってる謎インテリジェンスアイテムにするとかどうでしょう。
問題は、喋るのはインテリジェンスアイテム群であって高町さんじゃないので、ファンが食いつくかどうか微妙ってことですが。

てか、いつになったら本編が始まるんだこのアニメ。
正直言って、オールドファン向けの『あの なのはが』的演出以外の売りを見せてもらわないと、視聴を続けるのがきつい。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイントオクトーバー 第15話「ロリ昔日!記憶のあなたに超会うために…」

2007年04月13日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
ようやく本放送スケジュールに合わせることができた…つもり。

・セイントオクトーバー 第15話「ロリ昔日!記憶のあなたに超会うために…」

出だしは暢気に闊歩するお嬢様方から。
話題にするのは「好きなもの」。
成長期真っ盛りの彼女たちのことです。当然気になるのは食い物。

葉山さん:
 「だけどやっぱり最高なのは、『ぴちぴち』のヨシュアのケーキ!」
白藤さん:
 「確かに『ぴちぴち』に勝てるものはありませんわ~」

はしゃぐ彼女たちの期待に応えてヨシュアさんの用意していたもの。
 
ヨシュアさん:
 「今日はピンクのピーチの、『ぴちぴちぴーち』パイです」


 【セイントオクトーバー第15話の絵コンテ担当】
  
  藤本 義孝(ふじもとよしたか)

 (「マーメイドメロディーぴちぴちピッチ」の監督)


素晴らしいアニメだ「セイントオクトーバー」。劇中で高らかに『ぴちぴち』賛美。
さすがはぴちぴちボイスの使い手・片岡さんを主役起用するだけのことはあります。
(当ブログは吐くほど「ぴっち」を応援するブログです)

そんな感動に浸ってたおかげで話の内容が頭に入らなかった。
赤の子が株を上げたのか下げたのかよく分からない。
さりげなくラストは大量死者が出る伏線張って終了。

次回はエスメラルダお嬢さんの恋話。
…順当に考えればお相手は黒木さんか。
しかし彼女の「兄の仇」という憎しみは極めて正論なだけに、どういうオチをつける気なのか、さっぱり分からない。


(左画像)
片岡あづさ(葉山小十乃)/「セイントオクトーバー」キャラクターミニアルバム 葉山

(右画像)
セイントオクトーバーロリ集結!超公式ファンブック

にほんブログ村 アニメブログへ

コイン喰って舌出してた聖さんが可愛かった。
赤の子はいい感じで番組を牽引してるなぁ…。
今回の結末はちょいと納得行きませんが。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルマスター XENOGLOSSIA ゼノグラシア 第2話「アイドルのマスター」

2007年04月11日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
元ゲームと違う!という方はスターシステムという単語を思い浮かべましょう。
これはアイドルの皆様が出演してるSF映画なんですよ。
そんなことを思いつつ、第2話感想。

・アイドルマスター XENOGLOSSIA ゼノグラシア 第2話「アイドルのマスター」

前回、唐突に謎の二人組から襲撃を喰らった主人公様。
わけの分からないまま巨大ロボの戦闘に巻き込まれました。
つうか視聴者ですら状況についていけてないのだから、ご本人様の混乱は想像して余りある。

 

それはそうと、巨大兵器の怪獣大決戦の横で気絶してた眠り姫、よく生き延びたな、この娘。

大混乱は敵機が下がってひとまず幕。
一息ついたところで、ようやく状況説明をしてもらえました。
天海さん受かったオーディションは、実はアイドル=巨大人型兵器のマスターのオーディションだったのです。うん、意味が分からない。

天海さん:
 「私は普通のアイドルオーディションかと…」

騙された。
色んな意味で色んな人の気持ちとシンクロする天海さん。
こんなの、私の目指した「アイドルマスター」じゃない…。

ですが、同期生の萩原さんは前向きに受け止めました。その他の同僚もやる気満点。

天海さん:
 「なんで、みんなあんなに真剣なんだろう…」

それは、ミスると地球が大変なことになる大事なお仕事だからじゃないかな。

アイドルマスターのお仕事は地球に降ってくる隕石の除去。
超重要任務です。社会が社会なら超絶エリート扱い。
並みのアイドルなんか目じゃないポジションだ。

当初、拒絶反応しかなかった天海さんですが、自分に好意を抱いてるらしい巨大ロボ=インベル機と改めて対面し、ちょっと前向きに方向転換。
「ロボットに少女をあてがって使役する」というシステムは ぎりぎりアウトな気がしてなりませんが、まぁ何事も挑戦です。
頑張れ天海さん。なんか来週も大変な目にあいそうだ。


…ところで天海さんにライバル意識満載のお凸娘。
インベル機にご執心のようですが、彼の女性の好みが天海さんみたいな娘だとすると絶望的な勝負のような気がする。。


(左画像)
コトブキヤ アイドルマスターゼノグラシア 天海春香 予約(2007年6月発売予定)

(右画像)
CM's 「アイドルマスター ゼノグラシア」コレクションフィギュア 1BOX(12個入り)

にほんブログ村 アニメブログへ

菊地機がオレンジカラーなのは、「中の人が星羅だからだ」と頑なに主張してみる。

あと、今回一番驚いたのは、萩原さんが女子校生様なことだった。
いや、あの物腰とビジュアルは、普通に20前後くらいかと…。
おかげで彼女の制服姿にくらくら来ました。惚れそう。もう不貞寝するしかない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第2話「機動六課」

2007年04月11日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
先週初めて「なのは」を見たところ、「魔法少女らしくない魔法少女」というのが二つ名と聞きました。

…しかしそうすると、魔法騎士のお姉さんや、SSプリキュアチームは魔法少女として認めてもらえるんでしょうか。
気になったのでwikiの「魔法少女」の項を見たところ、前者どころか「ぴっち」の人魚さんまで魔法少女に分類されてた。
うん、奴らを魔法少女扱いしてもらえるなら、大概のものは魔法少女だ。

・魔法少女リリカルなのはStrikerS 第2話「機動六課」

憧れの高町さんの下につくことになったナカジマさんとティアナさん。
配属先は機動六課。
部隊最強クラスの面子が揃うチームにお声がかかるとは、おめでたいことです。

そもそもの始まりは4年前の空港火災。
突然巻き起こった大火災が、ナカジマさんや高町さんの出会い、果ては新部隊構想のきっかけだったのです。

…ちなみに件の火災は八神さんよって消火されました。

 

 かちこんっ

凍結させたら、この空港もう使えないんじゃないかな。
何のための鎮火作業だったのだろう。
豪快なお姉さんだ。

あとこのときの指揮をとったのはナカジマさんのお父さん。
自分の娘二人が火災に巻き込まれる中、寡黙に指揮を執ってくれました。
気丈な方だ。
以下、そんな彼の想いが通じて、娘さんたちが無事に救出されたあとのやりとり。

ナカジマさん&リイン姐さん:
 「補給は?」「あと18分で。航空部隊もあと1時間で…」
 「遅いな…。要救助者は?」「あと20名ほど」

ナカジマさん:
 「最悪の事態は回避できたな」

何故だ。救援部隊が遅れてて、まだ要救助者が残ってるのに。
自分の娘が助けだされた瞬間、気を緩めた彼はとても素直な方だと思った。

(追記:「最悪の事態は回避できそうか?」の聞き間違いだった模様。
そうだよな、幾らなんでも「娘が助かった瞬間に超投げやり」なんておっさんが上に立ってたらマズイよな。安心しました)


さて、肝心のナカジマさんたちの昇進試験ですが、「報連相が出来ていない」という、基本以前の問題で落第しました。致命的。
ですが彼女たちの能力の高さを買って、追試に受かればオッケーとお目こぼししてもらえました。
いいんだろうか、そんな物騒な判断で。高町さんもなかなか豪快な自分ルールの持ち主です。

つうか、超エリートの高町さんの直属がド新人とは。
どんだけ人材不足なのか、はたまた高町さんの人使いが荒くて離職率が高いのか。
来週出てくる中堅社員の活躍ぶりに期待します。


(左画像)
魔法少女リリカルなのはStrikerS 高町なのは 1/6 PVC塗装済み完成品フィギュア (ムービック) ...

(右画像)
【4/18発売 新作CD】水樹奈々 /SECRET AMBITION 《初回盤》:TVアニメ『魔法少女リリカルなのは...

にほんブログ村 アニメブログへ

どうでもいいですが、ナカジマさんを見てるとアサルトエンジェルとか嫌な単語が脳裏を過ぎる。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイントオクトーバー 第14話「ロリ復讐!あたちのうらみを超くらえでち!!」

2007年04月08日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
感想を書くスケジュール上、素直に本放送版を見たほうが打撃効率が高いことに気が付いた。
Web版ではカットされてたんで知りませんでしたが、スポンサー紹介のところの動きがとっても可愛い。
儲けた気がした。

・セイントオクトーバー 第14話「ロリ復讐!あたちのうらみを超くらえでち!!」

第2クール開始に伴い、OPをちょっぴり変更。
さらば部長さん…。
貴女は番組の牽引として、十二分にお仕事を果たした。。

しかしその後任のエスメラルダお嬢さんはなんだか微妙な雰囲気が…。
葉山さんに惨殺された兄の仇をとるべく前向きなのは良いですが、ギャグに走れば走るほど、「エルロックの死」が軽くなっていくような。
落としどころが難しそう。

そんな新参の彼女の特技は、人の黒い想いを増大させクリーチャー化させること。
初のターゲットは、愛しのマコトくん(推察)との逢引の予定がご破算になった教師さん。
溢れる黒い想いは、原因を作った葉山さんへ。

エスメラルダさん:
 「開け!夢の扉!」

片岡さん、日曜朝に引き続き、悪夢と戦う羽目に。
状況を理解できてない葉山さんが妙に新鮮です。これが夢野さんだったら、一瞬で適応しそうな気がする。
といっても夢野さんの場合、ひたすら逃げるだけですが。

葉山さん:
 「サークリッド!黒ロリ参上!!」

弱いとはいえ、一応戦う意思を持ってるだけ歌ちゃんよりマシか…。

戦闘終了後、何の役にも立ってない白い子からまとめの一言。

白い子:
 「もう一度カレシにお電話してみたらいかが?」
 「猫なで声でくねくねしながら、『おねがい~』って言ってみたらきっと大丈夫ですわ」

うん、その「おねがい」戦法だけで2年以上戦ってる実績あるもんな。物凄い説得力。


(左画像)
セイントオクトーバー1
コミック セイントオクトーバー(1)

(右画像)
 「セイントオクトーバー」OPシングル: Wheel of fortune / ゴスロリ少女探偵団

にほんブログ村 アニメブログへ

葉山さんのテスト答案返却シーン。
一切やる気のない背景のクラスメイトがちょっと受けた。
人望あるな椿先生。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドルマスター XENOGLOSSIA ゼノグラシア 第1話「上京ペンギン」

2007年04月05日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
持つべきものは友人だと感謝しつつ。新番組の感想第3弾。
ちなみに原作…というか、元ネタは未プレイ。
色々といざこざがあったことは小耳に挟みましたが、そこはスルーして感想書いてみる。

・アイドルマスター XENOGLOSSIA ゼノグラシア 第1話「上京ペンギン」

スポンサー・バンダイナムコ。
普段、販促アニメばかり見てるせいで深夜のビジネスモデルに不慣れな私ですが、
良かった、これなら私にも馴染みがある。さあ、頑張ってゲームを売ろう!

そんな使命を帯びて、天海さんは東京へ。
アイドルマスターなる謎オーディションに謎に合格したのです。
途中、同じく合格者の萩原さんと偶然合流し、社員寮を目指します。

一方その頃。

不思議組織で不思議ロボットの発進準備がなされていました。

オペレータ:
 「総員、アクトオン、スタンバイ!」

組織および人型兵器の目的は、空から降ってくる隕石の迎撃。
原因はよく分かりませんが、月が壊れて欠片が振ってきてる模様。
それを打ち落とすのがアイドルマスターのお仕事のようです。

オペレータ:
 「モンデンキンド本部より第2報!出撃要請、出ました!」

モ、モンデンキンド…。えらく物騒な名前をつけたもんです。
まぁ月が落ちてる来るからモンデンキント(=月の子)なんでしょうが、
ファンタージェンの悪姫を連想してならない。

何はともあれ、迫り来る破片を迎撃すべく、菊地さんが出撃。
中の人・喜多村英梨。素晴らしい。
ぶっちゃけ、私がこのアニメを見ようと思った最大の理由が彼女の出演です。
唸れ、ぴちぴちボイス!今、戦いのステージオン!

菊地さん:
 「うおりゃあ」

 

って歌わないのか、このアニメ!騙された!
喜多村さんが出陣してタイトルが「アイドルマスター」なら、どう考えても歌唱攻撃一択です。
何故に素直にぴちぴちボイスで戦わない。

喜多村さんの奮闘の結果、隕石は爆砕され、流れ星となって地球へ。
それを地上で暢気に観覧してた天海さんたち、突如、白い小娘から襲撃を喰らいました。
訳が分かりません。

 

これは良い白キュアさん。
なんて素敵などす黒いボイスだ。
気のせいか、昨日の「なのは」感想でも同じ事を同じ人に対して書いた気がする。

問答無用で拉致られかけた天海さんですが、そこにアイドル機体の一機がいきなり起動、駆けつけてくれました。
やっぱり訳が分かりませんが、そのままエンドロール。
以下、次週へ。


(左画像)
コトブキヤ アイドルマスターゼノグラシア 天海春香 予約(2007年6月発売予定)

(右画像)
CM's 「アイドルマスター ゼノグラシア」コレクションフィギュア 1BOX(12個入り)

にほんブログ村 アニメブログへ

四月の新番組の中では一番順応できた気がする。
多分、売りたいものがはっきりしてるからだ。あとキャラが面白げ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法少女リリカルなのはStrikerS 第1話「空への翼」

2007年04月04日 | アニメ・深夜 NHK シムーン感想その他
4月期新アニメ第2弾。見たから書こう、眠気に耐えて。

・魔法少女リリカルなのはStrikerS 第1話「空への翼」

初めにお断り。

 ・私は元ネタ未プレイです。
 ・私は前作未視聴です。
 ・唯一の知識が「現代版プリティサミーなんだな」。キャラ名すら把握できてません。
 (まぁサミーも今現在リメイクされてますけど)

よし、これで無知ゆえの見当はずれのことを書いても大丈夫!

また私は普段、土日朝がメインフィールド。
夢を売って富を得る番組に慣れ親しんでます。
おかげで「なのは」さんを見た最初の感想は、「玩具の販売元はどこだろう」でした。

…おかしい、スポンサー様にバンダイもタカラトミーもついてない。
これでどうやって資金を回収するんだ。
高町さんたちのお給料はどこから支払われるんだろう。 

不安をよそに第1話開始。

…状況が全く掴めねぇ。。

私の前提知識では、高町さんたちは謎の戦闘組織に所属してることくらいしか分かりません。

そんな高町さんに、幼い頃救われた経験を持つナカジマさん。
彼女に憧れて、謎部隊への参加を目指して日々頑張っているようです。
今日はティアナお嬢さんと共に、昇進のための実技試験。

ぱこぽこめこてこと無人機を撃墜しつつ進むふたりですが、うっかりミスでティアナさんが負傷。
置いて先に行けと主張するティアナさんに対し、ナカジマさんは気合の進軍を主張。
根性炸裂で試験突破に挑みます。

ナカジマさん:
 「私は空も飛べないし、遠くまで届く攻撃もない」
 「決めたんだ。あの人(高町さん)みたいに強くなるって。守れる自分になるって…!」

【流れる回想】

 
 
憧れの人、思いっきり、空飛んで飛び道具撃ってるんだが。
ナカジマさんは、憧れの人のスタイルを目標にしようとは思わなかったんでしょうか。
いや、一度はその道を目指しつつも、その方面の才能はないことに気づいてやり直したんでしょう。なかなか苦労人だ。

その苦労の甲斐あって、試験はひとまず合格。おめでとう。
来週あたりに、新人のナカジマさん目線で設定紹介をしてもらえそうな気がするので、
私もそこでなんとか状況を把握しよう。


…やっぱり玩具のCMが入らないことに、激烈に違和感を覚える。。


(左画像)
●ドラマCD“魔法少女リリカルなのはStrikerS サウンドステージ01”CD(2007/5/23)

(右画像)
【4/18発売 新作CD】水樹奈々 /SECRET AMBITION 《初回盤》:TVアニメ『魔法少女リリカルなのは...

にほんブログ村 アニメブログへ

第1話を見た限り、リインフォースⅡのお嬢さんが可愛かった。
声に腹黒いものを感じましたが、多分、気のせい。
そして身長30cmと聞いてビビった。なんで私は、こういうキャラばっかり引き当てる。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする