goo blog サービス終了のお知らせ 

Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

公園で。

2012-10-17 00:11:31 | 日々の雑感・近況

公園で見かけた『ハンモック貸出中』のお知らせ。

木の間にハンモックを吊るし、涼しい風に揺られてゆらゆらしながらのんびりする・・・想像するのは楽しい。が・・・う~んいい気持ちになって寝込んでるところは見られたくないなあ、なんてどうでもいいこと考えながらもどうせ公園内だしと問合せ先の公園管理事務所まで行ってみた。そこには同じポスターと木の間に吊るしたハンモックの写真が置かれていた。

ハンモックはともかく、事務所内には他にも早朝ヨガの案内、からだほぐしエクササイズなどのイヴェント情報があり、そうした活動がこの公園で行われているとは今まで全く知らなかったので驚いた。HPによると<指定管理制度の導入により「狭山稲荷山公園・西武パートナーズ」が維持管理運営を行っております。>とのことで、こうした活動が始まったのも最近のことらしい。きっとこれからも変化していくのだろう。

公園についてはこちら⇒「埼玉県営狭山稲荷山公園
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1gの違いを知りたい

2012-08-18 01:04:39 | 日々の雑感・近況
いつの間にか見当たらなくなっていた料理用の上皿秤。
ここずっと料理には計量カップと計量スプーンがあれば秤がなくても大して困らないのでないままで来ていた。どうしても表示がg単位の時は目分量=いい加減 できちゃったんだけど

しかし、やっぱり秤は欲しい、と最近とみにそう思った。
ま、体重計はあるんだけどね
でも欲しいのは「kg」単位ではなくて「g」単位でわかる秤、今私は1gの差が知りたい。

で、探してみたら・・・あるある!いっぱいある!!
デジタルで1g単位で、しかも容器分を差し引いて計量してくれちゃう、なんて当ったり前の秤が。
こういうのは秤なんて呼ばないのね、「スケール」って言うんですってよ。と今頃知って驚く私。
デジタル表示なんで、「デジタル・スケール」・・・ふ~ん
しかも¥1,000以下。

こんな風に食材だけでなく、色んな重さが量れます。
因みにこの小ぶりのクリア・ホルダー(絵はレオナール・フジタ)の重さは11gなんてこともポンと置いてみれば、たちどころにわかる。(だからどうした!って言われりゃそうなんだけどね)
 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空に花火

2012-08-04 20:39:37 | 日々の雑感・近況
毎年、七夕祭りの一日目の夜は花火大会だ。
雲は重く垂れこめていたけれど雨はなく、予定通り7時半から45分くらい花火が暗い夜空に打ち上げられた。
      
ひゅるひゅると音を立てて火の玉が中空に到達すると、ほどなく更に高いところでぱあっと花火が開き、ぷつぷつっと消えた後どんっ!と音が響く。
      
毎年カメラを構えているのだけれど、花火を撮るのは難しい~。
   
今年もハートや花の形の花火があって可愛らしかった。・・・撮れなかったけどね
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りの前

2012-08-03 00:09:28 | 日々の雑感・近況
ここんとこ毎日、郵便局に出掛けているのですが、その郵便局はこの週末に開催される「入間川七夕まつり」のメイン通りに面しているので祭り前の準備が着々と進んでいるのがよくわかります。
道路を跨いで七夕飾りを吊るす為のしっかりした竿がずらっと並んでいます。
そこからちょっと入った小路には、既に提灯がぶら下がり風に揺れてます。

カーブミラーにずらっと提灯が映り込んでいるのが面白い!
            
提灯、七夕飾りの吹き流し
      
駅前の交流センター内も、駅の中もすっかり七夕祭りモード。
         
そして七夕と言えば、やっぱり願い事を書いた短冊をいっぱい付けた笹。
            
祭りの後は一抹の寂しさが漂うものですが、祭りの前には活気を感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバトンひろば en 稲荷山公園

2012-06-30 22:41:30 | 日々の雑感・近況
稲荷山公園の入口から少し入ったところに新たに『コバトンひろば』なる広場が出現していた。
ここは埼玉県の子育て支援の取り組みの一つとして開設された、と表示されており、何組かの子ども連れの親子が遊具で遊んでいた。
昔はジャングルジムが公園の奥の方にあり、飛行機の形の別のジャングルジムがあった。それらはいつの間にか撤去され、以来この公園はずっと子どものための遊具のない公園だった。なければないで、それなりの遊び方を子どもは見つけるものだが、ここで新たにこうした広場が出来たことで遊び方も変わるのだろうか。しかし、ここはかなり小さい子向けの遊具だから、少し大きな子どもは広場のあるなしに関係なくきっと今まで通りに遊ぶのだろう。
 
しかしこの広場の中で私の興味を引いたのはこちらのカバ。
           
近寄ってよくよく見ると、「カバの胎内巡り」と言いたくなる素晴らしい仕掛け(?!)が!そのシュールさに打たれた。
そこには内臓の絵が描かれており、しかも英語、スペイン語、多分フランス語の3ヶ国語で臓器の名前が書かれている。(何故、日本語がないのだろうという突っ込みをしたくはなるが・・・)
 
心臓付近を上から見たよ
                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコ版数独:解答篇

2012-04-17 07:17:56 | 日々の雑感・近況
アラビア文字先回の記事のモロッコ版数独の問題に続き、出ていた解答はこちら↓(クリックで拡大)
ただし、これは今回の数独の解答ではなく、違う回のもの、多分前の回のものでしょう
                
この解答を見ても、興味深いのはアラビア文字が右から左へ書かれるように、問題の並べ方(解答も)右から左なんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数独、モロッコの新聞で発見!!:問題篇

2012-04-16 23:59:11 | 日々の雑感・近況
モロッコを旅してきた友人から素敵なお皿をお土産に頂いた。
そのお皿を包んでいた新聞のアラビア文字が珍しくてしげしげ眺めていたら、その中にクイズ特集のような頁を発見した。クロスワードパズル、よくわからないけれどなにやら面白そうなパズルなどがどっさり掲載されている中にあったのが「数独」!!
私はやらないのだけれど、これが大好きだという人が周りに何人もいるし、何年か前、スペインのジローナからの帰りの電車内で数独に熱中している人を見かけてその人気の広がりにも吃驚していたのだ。
が、今回モロッコの新聞にも掲載されているのを発見してその人気ぶりを再確認!!

ま、包み紙だったので多少の紙のくしゃくしゃはご容赦を。
              
これでは小さ過ぎるという方には下記をクリックで拡大されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊る人々

2012-04-07 23:15:00 | 日々の雑感・近況
固かった蕾が急に開いた桜の花を見にぷらぷら公園まで行きました。
曇天で肌寒かったにも関わらず公園は多くの花見客が訪れ賑わってました。
肝心の桜の花は3~4分咲きといったところでしょうか。
   
園内では「桜まつり」の特設ステージが設けられており、丁度「かっぽれ」が披露されてました。
「かっぽれ」というと、かっぽれかっぽれ甘茶でかっぽれ~♪、とか梅が枝の手水鉢~♪、くらいのことしか思い浮かべられないのでしばらく踊りを眺めてました。
先ず驚いたのはどんな曲にでも合わせて踊っちゃうということ、そしてちゃちゃっと切れよく面白可笑しく滑稽で楽しい踊りであることを知りました。
着いた時に踊られていたのは、太鼓持ちがなんちゃらかんちゃら、あ~こりゃこりゃ、みたいな曲(に聞こえました
 
そして次は、八洲の国がどうたらこうたらめでたいな、あ、それそれ、といった、なにやらめでたい曲のようでした。
 
次はどこかで聞き覚えのある歌でしたが、深川へ繰りだしてどうたらこうたら、えへへへへ、な風な踊りでした。
どの曲もちゃきちゃきと楽しそうに踊られていたのですが、何ていうのか、腰を据えて踊るというか、腰で踊ってるんだなあ、なんて思いながら見てました。
 
そして最後は「きよしのずんどこ節」。見物客も次々参加しての大団円、なんともノリよく2回踊られました。
テントの横には出番を待っているのか、もう終わったのか和太鼓が二つ並んで置かれておりました。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメラの話

2012-02-04 23:27:35 | 日々の雑感・近況
私が愛用しているカメラはこちら↓
       
『コニカミノルタ ディマージュx50』
随分長いこと、というか拙ブログ開設以来の相棒です。
先月の初めに電源を入れたのに勝手に入ったり切れたりするという症状が出たので修理に出しメイン基板の取り換えをしてもらいました。過去にも同じ症状が出て修理してもらったのですが、その時は保証期間中(購入した店の長期保証期間でした)でしたのが、今回はその長期保証期間も過ぎていたので有料修理となりました。ほんと、長いこと使ってるんだなぁ、と思いました。
で、修理も無事済み、調子よくなって戻ってきたカメラですが、ん?!修理明細書に気になる一文が・・・
「部品保有期間経過製品のため、ご返却後に発生した同様の故障につきましても修理が出来ない場合がございます。ご了承お願い致します。」
ここでまたまた「ほんと、長いこと使ってるんだなぁ」と改めて思わされました。
しかもコニカミノルタは現在「カメラ事業・フォト事業を終了し、コニカミノルタ・コニカ・ミノルタのカメラ関連製品・フォト関連製品へのアフターサービスを終了いたしました」なので如何に気に入っていようとも、もう コニカミノルタのデジカメに店頭でお目にかかることはないんですよね。

大事に使おうっと!!
でも、10年も使ってないのに(いや10年近くではあるんだけどね)、何故にそんなに早く部品がなくなるのだお気に入りはずううっと使っていたいのに!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋2012

2012-01-13 00:00:34 | 日々の雑感・近況
ここ3年くらい「福袋」というとルピシアの紅茶を購入している。我が家は毎朝、紅茶で始まるのでこれは欠かせない!!と去年の内に予約しておき今年に入って首尾よく受け取ることができた。
予約といえばシアバターとハンドクリームを愛用しているロクシタンの福袋の案内がやはり去年届き今年は何とか手に入れたいなあ、と思っていた。実のところ3年前からそう思っていたのだが、ここの福袋は人気で去年は予約も予定数に達したとかでできなかったのだ。朝早く並ぶのは・・・これは絶対無理。それでも今回は去年の暮れに何とか予約が出来、受け取り期限ぎりぎりに都内を通ったついでに受け取ることが出来た今年。やったねっこの福袋、手渡された時に店員さんから重いので気をつけてと注意されたのだが、ほんとに重かった。
帰宅してわくわくしながら開けてみたら・・・こんな感じ。
         
現品が多く入っているのも嬉しく得した気分で、値段を調べたら少なく見積もっても買った値段の3.5倍くらいが入っていた!!この一年、楽しめそうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかが筆記具、されど筆記具

2012-01-11 22:20:34 | 日々の雑感・近況
手紙や日記などを書く時には万年筆を使っていた。
今まで長いこと手に馴染んで使っていたのは無印のものだった。それが書く度に段々握った指がインクで汚れるようになり、でも書きやすかったので何年も汚れるのを我慢して使っていたのだが、あまりの指の汚れに去年新しいデザインとなっていた無印のものに買い替えた。ところがこれが全然駄目・・・キャップを軸の中に入れるようになっているのだが普通に使っていたにも関わらず、キャップを差し込む軸の側がひずんでキャップが入らなくなってしまった。そうなると常にペン先が乾き(勿論他のキャップを代用してみたりしたのだが)結局使えなくなってしまったのだ。
万年筆がなくてもボールペンがあるさ、と思っていたのだが、筆圧のせいか裏に字がくっきり浮き出るし薄いし細いし、もともと汚く読みにくい字が余計見にくいたかが筆記具と思っていたが甘かった。結局、日記は途中で断念、けれどこれが3年連用というもので、しかもその1年目。あと2年どーするんだ!!筆記具一つでこんなになるとは思いもよらなかった。しかも昔持っていてどこかにしまったものはどうしても見つからず・・・。
で、「クリスマス・プレゼントは何がいい?」とつれあいに聞かれて即答「万年筆!」

近場のロフトにおいてあったのは売場全体では「細字」が多かった。試し書きをさせてもらったのだが、やはり「細字」のものは書きやすいのだがついつい筆圧が強くなってしまう。また、店員さんによると外国の製品は「細字」といっても中字くらいのものが多いということを教えてもらって書いてもみたが・・・結局、気に入ってこれ1本でずっといけそうとパイロットの「中字」を選んだ。年賀状を書くことを考えてスペアインクも購入。
            
去年の暮れから使い始めたこの万年筆、快調だ。それまで使う度に不満を感じストレスを募らせていたのが嘘のよう!
去年、空欄になっていた日記も全部書いてしまえるくらい(でも書かないけれど)の勢いだ。
書きやすくなってしみじみ思う、たかが筆記具、されど筆記具、と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2012

2012-01-02 22:12:43 | 日々の雑感・近況
新年、明けましておめでとうございます。
2012年が皆さまにとって素敵な一年となりますように!!
          
今年もよろしくお願いいたします。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の花

2011-12-30 23:17:07 | 日々の雑感・近況
花の少ないこの季節に出会った可憐な水仙と華やかに陽光をいっぱいに浴びて今を盛りと咲く山茶花の花。

買い物途中にあるペット・ショップの入口に貼られていた一枚のチラシに目が吸い寄せられた。
              
2011年の終わりに見かけた花にほっとする年の瀬。
     
いろ~んなことがあった2011年も暮れていきます。
今年もお世話になりました。
2012年、どうぞよいお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスの夜

2011-12-25 22:09:49 | 日々の雑感・近況
静かなクリスマスの夜
            
クリスマスカードに記された「なかよくみんなでクリスマス」を読み返してます。
よいクリスマスをお過ごしください~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マカロンコインケース

2011-10-29 23:18:08 | 日々の雑感・近況
流行りものにとんと縁のない私が
「巷の高校生の間で流行っているんだって~@名古屋」
と縮緬生地でできた手作りのマカロン型のコインケースをいただきました。
コロンとして小さくて、細かな手仕事で作られた可愛いマカロン。
 
この中には500円玉を2枚入れられるようになっていて、携帯電話やバッグ、ポーチなどに付けておいて「もしも」とか「いざ」という時に使うようになっているんです。
ほぉ~便利!!
 
検索してみて吃驚。このマカロンコインケース、全国的に流行っているんですね~!!
わかる!わかる!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする