goo blog サービス終了のお知らせ 

Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

kindleメモ:キーボード言語編(追記あり)

2013-08-30 00:10:46 | 日々の雑感・近況
またまたkindleネタです。
今回は言語のキーボードについてです。

購入以来、何度かソフトウエアのバージョンアップされているkindle fire HDですが、現在のバージョンは7.4.6。
バージョンアップの度に色々な点が改善・改良されたり新機能が加わったりしているのですが今回はサポート言語に「ポルトガル語」が加わったというのと「端末にインストールされていない言語のキーボードをダウンロード 」という2点に特に注目しました。
最初の頃はサポートされる言語の数が少なかったのですが、今回「端末にインストールされていない言語のキーボードをダウンロード」をすればかなりの数の言語のキーボードを使えるようになるということで、吃驚です。へ~

使い方は簡単、画面を上から下へスワイプして「その他」をタップ。
「言語とキーボード」をタップし、その中の「キーボード」をタップ。
そして「キーボード言語をダウンロード」をタップし、欲しい言語をタップすると端末にダウンロードされます。

使う時はこの中の「キーボード」をタップして「キーボード言語を選択」でもいいのですが、
もっと簡単なのは実際の文字の入力画面で(下にキーボードが出てくる)「スペース」キーを長押しすると、使える言語が出てくるので使う言語をタップすれば、即好みの言語で入力できます!!
           
スペイン語だけでいっぱいいっぱいなのですが、カタルニア語があったので試しにインストールしてみました。
こんな感じで使えます。↓
「Bar」と入れると候補になる単語が示されましたので、ここはやっぱりカタルニア・・・バルサでしょう!!
ちゃんとセディーユもついて表示されました!!
 
因みに「端末にインストールされていない言語のキーボード」は数えたところ33言語あります~

しかし今、「端末にインストールされていない言語のキーボード」のダウンロードでトラブってますはああ~

ついでに・・・スクリーン・ショットは電源ボタンとボリュームの小さくなる方のボタンを同時に押すとパシャっと撮れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kindleメモ:ノートのアプリあれこれ

2013-08-27 23:17:00 | 日々の雑感・近況
久しぶりのkindleの話題。
今回はノートのアプリについてです。
思い付いた時にぱぱっとメモをするためのアプリが色々あるのですが、最初に使ったのは「Handywriting」。これは手書きで書き込めて便利ですが、「simpleafはシンプルで使いやすい手書きメモアプリです」に惹かれてDLした「simpleaf free for kindle」は私にとっては更に便利なメモアプリで、特にオーバーレイ機能で忘れてはいけないメモを常に表示させることができるのがたいそう役に立ってます。

ところで、kindleのアプリストアでは有料アプリが無料でダウンロードできる「本日限定 無料アプリ」というのが毎日日替わりで提供されています。
これを利用して幾つかアプリをDLしましたが先日「Handy Note Pro」というアプリをDLして、これはどんなものなんだろう?とそろそろ使ってみているところです。
これは「ノートの代わりになるアプリを探していても、使い勝手が悪くて困っていませんか?プランナー、手帳、ノートやほかのテンプレートが一緒になったアプリはいかがでしょうか?テキスト/手書きボックスが活用できるので、記入にも困りません」という謳い文句につられてよくわかんないけど無料の時に入れて使ってみてその使い方を考えよう、と入れてみたアプリです。
最初は皆目わからなかったのですが、ちょっとわかってきたら、あらま!便利なアプリでした~。
こんな感じでテキストも手書きも使えましたし、下手な絵ですが、お絵かきもできました。
  
        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つらつらと・・・

2013-06-15 23:26:46 | 日々の雑感・近況
取り立てて、誰かのファンということはないのですが、最近私が見ていることが多いと感じているのは松田龍平さん。
つらつら思い出してみると、テレビ東京の『まほろ駅前多田便利軒 番外編』から始まり、映画『舟を編む』『探偵はBarにいる2』と立て続けに見てました。そしたら、最近ではNHKの『あまちゃん』でも見かけるようになって・・・独特な雰囲気と、不思議な空気感に惹かれるということは、やっぱり気になる俳優なのかなあ、と改めて思ったりします。

と、そんなところへ夫が
「松田龍平のデビュー作の『御法度』(1999年公開)この間、見たんだけど、彼って○○ちゃんにそっくりだよね!!特に横顔なんて・・・驚いた」
と言うではありませんか!
最近の髭のある顔は、私もよ~く知っている○○ちゃんにはそう似てないと思うのですが、確かにデビューした時の彼はその顔を見た途端に○○ちゃんを思い出させた記憶があります。

顔が似ていると言えば、中学の修学旅行で「三十三間堂」を見学した時に堂内にずらっと立ち並ぶ千手観音像に息を飲んでいるとガイドさんが「この観音様のお顔の中にはきっと自分と似たお顔があると言われてます」と説明し、仄暗い中で一心にみんなでお顔を眺めていたことをふいに思い出しました。
世の中には自分に似ている人が3人いる、とその時に聞いたような気もします。あれは夢だったんだろうか?
そぼ降る雨の音を聞いていると、何だか心がとろとろ溶けだして、時空を超えて勝手に旅しているようなそんな気持ちになってきます。
そうそう「御法度」未見なのでそのうち見てみましょうっと。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

kindleメモ(続・備忘録)

2013-04-16 21:00:48 | 日々の雑感・近況
何だかんだと便利にしかし模索しつつ使っているタブレット、kindle fire HD。
1台目から2台目に取り換えてもらった時にクラウドに入っていたものは直ぐに2台目に移せたのだけれど、それ以外のものはまた入れ直さなくてはならなくて結構いらっとさせられました。
今まで、メール添付でファイルを送る、USBでファイルを送るという2通りは使っていたのだけれど、今回は無料で5GBのクラウドが使えるというAmazon Cloud Driveを使ってファイルをPCからアップロードしてkindleでダウンロードする、というのを試してみました。
USBで送るのは時間がかからず楽なのだけれど、バックアップをとっておくところとしてAmazon Cloudを使ってみたかったのです。
Amazon Cloud DriveはPCに入れてあったので、それを使ってみるだけ・・・操作は簡単!
しかし、何でこんなにアップロードに時間がかかるの?!と思うくらい時間がかかりました~
画像を送ったのですが、150MBで約25分、210MBで約40分、300MBで約50分・・・ざっとこんな感じ。
アップロードしてからクラウドの中ファイルを整理したのですが、これはヘルプを参照して直ぐにできました。
ドキュメント、ビデオ、写真など同じ方法でできるようです。音楽はどうなんだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kindleメモ(備忘録)

2013-02-19 00:02:20 | 日々の雑感・近況
電車に乗って読みかけの本をKindleを開いて読み始めてふと両隣を見たら、左隣の男性は10インチのタブレット、私が7インチ、そして右隣の女性はスマホを使っていた。3サイズ揃っていたのがなんだか面白く・・・下らんことですが

ま、そんなこんなで私にとっての初めてのタブレット端末Kindleを使い始めて早くも3か月目に入りました。
使ってみてわかったことなどメモ(備忘録)としてとりとめなく書き留めておこうと思います。

2台目に取り換えてもらう原因になった充電ですが、レビューや口コミなどを参考にするとあまり寒い場所では充電が途中で止まる場合がある、とか、使い切ってから充電するとよい、など書き込みがあったので今は温かな場所で充電するようにしましたらフル充電できるようになりました。でも、これってどうなの?とは思うのですけれど
そういえばカスタマーセンターに相談した時に、動作が何か変?と思った時にはシャットダウンするか、スイッチの長押し(20~30秒くらい)で再起動を試してみて下さいと言われました。こうすることでキャッシュが解放されるのだそうです。ま、なんだかんだで困った時には先ずAmazonサイトのヘルプ・ページを見てます。

またホーム画面の上に「○○さんのKindle」と本名が表示されるのですが、表示の変更はPCのAmazonサイトのMy Kindleの中の「端末の管理」の中で愛称の編集ができるようになってます。
My Kindleではクラウドの中に入っているものの一覧も見られますし、またクラウドからの削除もできたりと色々な編集が出来るようになってます。

Kindleはwi-fiが繋がっていなければ通信は出来ないので、外出時に持ちだす場合は使いたいファイルはダウンロードしておかないとwi-fiのない所では使えません。
PCからKindleにファイルを送る場合は、クラウドを使う、USBケーブルでPCとつないでドラッグ&ドロップ、与えられているsend-to-kindleのEメール・アドレス宛てに添付ファイルで送るという3つの方法があって、未だアマゾン・クラウド経由では試していないのですが、それ以外の2つはどちらも使っています。そしてどちらも簡単です。
少し迷ったのはsend-to-kindle宛てに送ったファイルをどうしたら端末で受け取れるのだろう、という一点でした。これは送信した後、My Kindleの中の「配信待ちアイテム」の所に送信中は「送信中」と記され、完了するとそのように表示されてました。私はそれを確認して、Kindle側を画面の最上部から下にスワイプして「同期」をタップし、ホーム画面に戻って「ドキュメント」をタップして送ったファイルを無事に受け取ることができました。また音楽・写真は重いのでUSBが便利だと思います。

そして、YouTubeの動画はwi-fiがなければ見られないので、これはYouTubeをダウンロードできるアプリを入れてます。ただ、動画はかなりな容量を食うんだと学びました
アプリと言えばKindle はAndroid系なのでウイルス対策ソフト入れておこう、と思いavast !入れています。
また、アプリストアで提供される「一日限定無料アプリ」はチェックしてます。

本では、英語の本のみ「読み上げ機能」が使えます。す~らす~ら読んでくれて、面白いです。でも何で英語のみ、なんでしょう?

保存されたファイルですが、office suite proで保存されたものは左右に動き、adobeの場合は上下に動きます。ま、どっちでもいいっていえば、そうかもしれない、ですが。
先日、楽譜を見ながら音源を聞いて(イヤフォンは手元あったiPodシャッフルのものを使用)いたのですが、D.C.(ダ・カーポ:曲の初めに戻る)あるいはD.S.(ダル・セーニョ:セーニョに戻る)でばあっと楽譜を戻したら、戻すページ数が多かったので、表示に手間取ってました。でも、7インチのタブレット一つで音源聴きながら譜面が、しかも電車の中でできるなんてね~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッケージ

2013-02-15 23:49:37 | 日々の雑感・近況
いつか使うかも・・・とか言っちゃって、溜まっていくのがちょっと可愛い紙袋とかパッケージ。
諸江屋の落雁のパッケージは立体的な折り紙といった感じで好きでしたが、この頃はどうなんでしょう。

最近、面白い!と思ったこちらのパッケージ。
可愛いバッグ!!と思いきや中には金と銀の包み紙に包まれたチョコレートが

開いてみると一枚の平面、それが折るだけでバッグに変身~。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央児童館(稲荷山)@狭山

2013-02-10 14:13:46 | 日々の雑感・近況
今の子どもにも、かつての子どもたちにとっても憩いの場の「中央児童館」。
安全に遊べる場所としていつも多くの子どもたちで賑わい、その例に洩れず我が息子も幼稚園に行く前からよく遊びに通っていたこの中央児童館ですが、この3月末で本館が閉鎖されることになったというニュースを知りました。
入口の掲示板にはいつもぎっしり様々な行事の案内が並んでいて、児童館の前を往き来する子どもたちの姿も絶えません。
   
本館以外は閉鎖されないようで円形の科学館と呼ばれる建物での活動はそのまま運営されるそうですし、また本館の業務は隣のユースプラザで4月以降継続されるとのこと。
もっともそのユースプラザでは、今まで活動してきた100を超える各種のグループ・サークルは活動の場を他に求めなければならなくなったと聞きました。サークル活動はどこでも盛んですし場所取りもたいへんなので、これはまた新たな問題です。全く「あちらを立てればこちらが立たぬ」・・・で、サークルの方々は新たな活動場所の選択に苦労しているということも耳にしました。
   
窓にパンダと宇宙飛行士(?)が並んで手を振ってくれているみたいです。(あんたたちはのどかでいいね
奥に見える緑の屋根の建物が本館です。
   
山の道から児童館全体を木を透かして撮ってみました。記念にね。
   
公園の近くの陽光を一杯浴びる温かな場所では、早くも蝋梅が咲いてました。
上品でどこかちょっと古風な香り、蝋のようなその花びら。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備忘録。初歩の初歩です。

2013-01-30 00:40:36 | 日々の雑感・近況
先週末はPCと挌闘(?!)してました。
やらねばならないことならば、出来ることから片付けないと後で痛い目に会うというか、余裕がなくなると焦りまくってろくなことにならないというのが私の常なので腹をくくってPCに向かいました。

初めはさくさく行きました。
が、音源をCDに焼こうとしたところでつまずく
選んだ音源が消えていることに気付き慌てふためき「落ち着け~」と自分に言い聞かせながら探し回るも魔法にかけられたように、いや煙のように消えている。いや、ほんとに探し回ったんです。
と、探し回っている途中で「コピペって?」と友人からメールが・・・あれま!それに答えた後また音源探しに戻ったものの見つからず。
で結局、音源の主にSOSで今一度送ってもらうことに。
それには直ぐに返事がきてDLもしたのに、これがまたしてもどこに入ったのかわからない。一体、私はDL先をどこにしてるんだ!!と焦りながら子どもの頃、遊園地で体験した「鏡の迷路」で往生した気持ちをふと思い出したりして・・・skypeでやり取りしながらデスクトップに音源を確保。
音源さえ確保できればそれを選んでCDに焼くのは簡単・・・なのに、それがさっきは何故できなかったんだろう?といぶかしく思いながらも無事にCDに焼いたのでした。
未だに何をしたから音源が消えたのか、それはどこに行ったのか、またDLできた音源がどこに入ってしまったのか・・・謎です。おいらのPCはもしやブラックホール!?など思ったりもして・・冗談です。
DL先を決められない時はデスクトップを指定しようということを学習しました。はは。

そういえばPCで便利に使っている楽譜検索サイト『楽譜検索サイトについての以前の記事⇒こちら
をkindleで使った時のことですが「何で開きますか?」とkindleから聞かれました。
選択肢は3つ「office suite・office suite pro・adobe」で私は「office suite pro」を指定したのですが読めず。で次に「adobe」を選択したらこれは大成功、きちんと読めました。この時の楽譜の形式はPDFファイルだったのですが何故かこの場合はadobeでないと駄目でした。
追記:後日、同じ事をしたらこの時はoffice suite proとadobeとで保存できました。何故なんだろう?

また「これは凄い!」と思うのがオンライン辞書サイトの『glosbe:多言語オンライン辞書⇒こちら
これはほんとに便利です!例文も豊富です。しかも、使いやすい。
言語で思い出しましたが、kindleで日本語以外の言語のキーボードを使いたい時にはキーボードの「スペース」キーを長押しすると切り替えられます。もっともiPadのようにどんな言語でも、という訳にはいかず「英語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・スペイン語」だけですが、私には十分です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナルマイバッグ

2013-01-29 20:20:05 | 日々の雑感・近況
先日、無印良品ネットストアからクーポンのお知らせが届いていたので、それを利用して「季節の品のお買い得」を注文していたのが今日届いた。
そうしたら箱の中に『オリジナルマイバッグ』が入っていた~!!
              
今、無印良品ネットストアでは「無印良品オリジナルマイバッグプレゼント」期間中だったんでした!!
でも、もらえるとは思っていなかったのでにかにかしてしまう~『福』の字も嬉しく・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1カ月経過・タブレット端末:Kindle

2013-01-18 23:51:58 | 日々の雑感・近況
気付けばタブレット端末:Kindleを使い始めて約1カ月経ってました。
本体はさくさく動くし、画面はクリアですし、スピーカーの音もきれいです。
ゲームはしないので、kindleはアプリの数が少ないとよくレビューで目にしますがそれは私の場合気にならないです。便利に使ってます。

が、今使っている本体は、実は2台目!!
急速充電器も同じく2台目!!
何故か・・・
どういう訳か充電しても100%になる前に充電が止まってしまう、という現象が起きたのでした。一晩充電器に繋いでおいても朝にまだ70%ほどしか充電されていない、しかもその後はどうしても充電できない・・・
結局、カスタマーセンターに連絡したところ、先ず問題があるのは本体か充電器かを確めましょうということになりました。
でその結果、その時はPCにUSBで繋ぐと充電できたので充電器の交換をしてもらったのでした。
ところが、交換したにも関わらず相変わらずフル充電できない状態が続きPC からも充電出来なくなってしまい・・・またまたカスタマーセンターに相談するという事態に陥ってしまったのでした。

そういう中でも充電のこと以外の本体はちゃんと動いていたのだけれど、フル充電ができないというのは相当なストレス。kindleくん、君だってお腹空くよね・・・なんて話しかけたり(嘘です)
ただ、カスタマーセンターの対応がきちんとしていて素早かったのは救いでした。
結局、初期不良ということで本体も交換をしてもらったのでした。
1台目に入れていたアプリ•音楽•本などは全部クラウドに保存されていたのでそれをもう一回端末にダウンロードし、それ以外のメールやSkypeなどは設定し直しました。
まあ、全て交換出来てよかったんだけれど、こうなるまでに結構な時間取られたのも事実。
でも、Amazonのカスタマーセンターもわかったし、色々こうなった時はどう対処するか、など学習できたんだからよしとしよう、と思うことにします。はああ・・。(これはそのkindleから投稿してみました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2012-12-31 21:52:17 | 日々の雑感・近況
今日は大晦日。
今年一年、拙ブログにお越し下さりありがとうございました。

先日、夫が知人から重箱を頂いてきました。
縦横約15×16cmという漆の小ぶりの三段重。
古いものなのに、殆ど使われた跡がなく、大事にひっそりお蔵の中で長い時間を過ごしてきたように思えます。
何塗りと言うのか、全く分からないのが残念ですが、美しい!!
  

どうぞ、よいお年をお迎えください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kindleそれから

2012-12-30 23:19:53 | 日々の雑感・近況
色々、試しながら使ってみている7インチタブレット端末、Kindle Fire HD。
接続できていたはずのwi-fiが突然繋がらなくなって、はれ~どうしよう!!と大パニックに一度陥り、あたふたしながら何とか窮地を脱し・・なんてこともあったりしたけれど、お陰で対処法を学べて現在に至ってます。

習うより慣れろ、を身を持って体験している、とでもいいましょうか。
とにかく、スマホ経験「0」なのでタップもスワイプもぎくしゃくぎくしゃく、ぎくぎくしゃくしゃく

USBでPCからKindleにデータを送ること、EメールのPCでメインに使っているアカウントの設定ができたこと、それからアプリを幾つか入れてみたりしています。
データを送る為にPCでPDFファイルに変換する方法を遅ればせながらわかるようになったのは思わぬ発見!これからどんどこ使えそうです。私の使っている楽譜編集ソフトのScoreMakerで作成した楽譜がPDFにささっと変換できて、それを端末に入れられる、というのはすごく便利だと思います。
またKindleのアプリストアでは毎日「本日限定無料アプリ」というのが提示されるのだけれど、そこで思わぬお役だちアプリを無料で手に入れることができるということがわかりました。
またダウンロードしたアプリの中で凄いなあ!と感心しているのは『Tuneln Radio』。これはネットラジオで世界中の7万を超えるラジオ局の番組を聴くことができるもので、そのジャンルの選び方も言語、地域、音楽、スポーツ、ニュースなどに分かれていて好きなものを選択できるのに吃驚しました。タップ一つで、地球上のあらゆる地域の言葉・番組が聴けるのは、ほんと驚きです!!大掃除の合間にいじって楽しんでます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模索中

2012-12-21 23:18:34 | 日々の雑感・近況
そろりそろりといった感じでタブレットKindleを探っている。
最初のページ、ホームはこんな具合に開く。
           
とにかく本を読んでみよう、電子書籍ってどんな感じ?
というわけで、Amazonのkindle本で無料の作品を何冊かダウンロードしてみた。
PCまたは端末で選んで購入すると登録された端末、この場合このKindleにダウンロードされる。
電子書籍は初めてなのだが、字の大きさ、フォント(といっても明朝とゴシック)、行間、画面の明るさなどが選べるのでたいそう読みやすい。ただ、ずっと持っていると本体は重く感じる。
途中でパタリと本を閉じ、次にその本を開くとその頁が開く。
また、わからない言葉の上に指を置くと辞書が開いて意味を教えてくれ頁のめくりもスムーズ。
音がいい、というのも一つの特徴、とAmazonは宣伝していたので音楽を2曲購入してダウンロードしてみた。
確かに音はいい!
     
そうそうYouTubeも見たけれど、さくさく見られる。
でも、ま、少しずつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kindle Fire HDがやってきた!

2012-12-19 00:41:28 | 日々の雑感・近況
スマホには興味がなく、ガラ携で十分なのだが、最近相次いで発売されている7インチタブレット端末には気持ちが動いていた。
それで、結局Amazonから発売される『Kindle Fire HD』を予約して、そのタブレットが届くのを待った。
しかし我が家のPCは有線でつないでいるので第一段階として無線Lanのルーターをまず用意した。
次はWi-Fi接続で苦労するらしいという話を聞いていたので心配していたが、やってみると案ずるより産むが易し、最初はちょっと躓いたものの意外にすんなり接続できた。しかも、接続したら自分の名前が画面に現れた「Amazonでカスタマイズして出荷します」、というのはこういうことだったのか、とそこで気付く。
今日はプレインストールされていたskypeとメール関係を設定し、ウェブ、kindleストアで無料の本を何冊かダウンロードしてみた。何れもさくさく動く。そんな訳で私もついに、タブレット端末デビュー&電子書籍デビュー!!
音関係もとてもいいらしいので、また後日試してみようと思う。

本体は393gで、専属ではないカバー(155g)を付けると548g。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンモックのある風景@稲荷山公園

2012-10-21 23:20:35 | 日々の雑感・近況
ハンモック貸出中』につられて、どんな風な具合なのか気になって週末見に行って来ました。
公園管理事務所で尋ねると、ハンモックは3つあって事務所の方で張って用意しておくので、借り手は事務所で申し込みさえすれば使えるようになっているとのこと。しかしこの日は1つの具合が悪くて2つだけが木陰で揺れておりました。
子どもがブランコのように揺らしながら乗っていたり・・・

何人かで乗っていたり・・・。

面白そうです~!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする