goo blog サービス終了のお知らせ 

Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

気になる映画

2007-01-11 00:04:27 | 日々の雑感・近況
映画館に行った時には気になったチラシをもらってくる。一枚で随分たくさんの情報が入っているし、デザインの素敵なものも多い!!

そんなチラシの中で、これは公開されたら絶対観たい!と思ったのは・・
        
ファティ・アキン監督の「クロッシング・ザ・ブリッジ」:トルコ発”オルタナ・エキゾ”ミュージックが流れ出す、魅惑の音楽ロードムービー。なんですと

チラシはないのだけれど気になる作品、もう一本は・・・
フランス映画「サン・ジャックへの道
サン・ジャック・・?
これって聖地サンティアゴ(サン・ジャック)のことだったのねー!フランスからピレネー山脈を越えてサンティアゴ・デ・コンポステーラへと続く巡礼の道「カミーノ」。実は息子がカミーノを5年程前に歩いているので、その道が舞台になっているのならば是非見たい~!と思ったの。

どちらも、まだ大分先の公開なのだけれど今から楽しみ
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手の中に森

2007-01-05 21:32:09 | 日々の雑感・近況
       
8寸の皿。持ち上げると手の中に森を掬い上げたような感じ。光のあたり方、見る角度で表情が変わって見えて楽しいなあ~♪千変万化っていうの?私もこんな風にしなやかに生きたいもんですわ。ま、理想だけどさ!          
知らぬ間に時は巡り、今年も「明けましておめでとう!」なんて言ってる間に誕生日はやってきて過ぎていきました。もう一日経っちゃったよ!!あは
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日

2006-12-31 17:29:39 | 日々の雑感・近況
今年もとうとう12月31日、色々なことがあったこの一年も静かに暮れていきます。

みなさま、今年もお世話になりました
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。

過ぎていく2006年に~♪&やってくる2007年に~♪・・・     
      
        (小沢千晴『グラスの底に海が見える』)

来年もどうぞよろしくお願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾く・・・

2006-12-15 00:14:14 | 日々の雑感・近況
          

目の中に青空を映し世界がそこにある、ルネ・マグリットの作品。
目というとつい反射的に連想するマグリット・・・
これは手元にあるMoMA展のカタログ(1993年@上野の森美術館)より「偽りの鏡」(1928年)

そう、何が乾くってが乾くのよ。いくら雨が降っていても、乾燥してる季節ですもんね。結局、目医者で目薬を処方してもらいました。目の調子が悪いのはレンズの度数が合ってないからじゃないか、と疑ってたんだけどドライ・アイだったのね。レンズ君、疑ってごめんよ~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロウソクの恋しい季節

2006-11-22 00:12:12 | 日々の雑感・近況
日が段々短くなり寒くなってくると、恋しくなるのがロウソク。りんごが可愛い頂き物のフラワーアレンジメントをピアノの上にずうぅ~っと置いてあるロウソク立てと並べて飾ってみた。ピアノの上がふわん、と明るくなる
   

この時期、どうせカードを買うなら、どうせカレンダーを買うなら・・・とユニセフ@カードとギフトをいつも利用している。今回はカレンダーとカードに加えて南アフリカのピラーキャンドルを注文していたのだが、それが今日届いた。
     
「南アフリカ共和国の職人が、ひとつひとつ手描きで彩色をほどこした」という説明のあるこのロウソク、金色が豪華!
しかしロウソクに火を灯すとその炎の明るさと対照的にその周りに広がる暗闇をより一層深く思い知らされる気がする。
           
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら

2006-10-26 00:05:58 | 日々の雑感・近況
いつも通る魚屋の看板、通り過ぎて何か見慣れぬ文字を見たようで引っかかった。
         
「魚に京って・・・」
「く・じ・ら!!よねっ」
しかも、見ると鯨の横にミンクとある。町の魚屋さんでも鯨肉が売られるようになったんだ!
調査捕鯨で獲られた鯨肉なんでしょうね。

鯨というと給食を思い出す。肉だけでなく給食と一緒に肝油ドロップもころっとお皿に乗っていた。昔から日本では鯨のすべての部分を余すことなく利用し食べてきたんですよー、と学校でも習ったんだけど・・・。
身近だった鯨がそうでなくなり、姿を消して何年も経ち、今は鰻と旬の秋刀魚と並んで看板に大書されている、へぇ~!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの温泉たまご器

2006-10-25 00:11:06 | 日々の雑感・近況
近くの電気屋のポイントカードを持っているので、「大総力祭/秋のスペシャル」なる手紙が届いた。電気屋さんのチラシを眺めるのは楽しい。この時、目を引いたのは「USBフラッシュメモリ」2GBというもの。PCのバックアップには思い出した時に(殆ど思い出さないが)CD-R使っていたのだけれど「これは便利だよー。書いたり消したり思いのままだし2GBあればかなりの量保存できるよ。それにここに書いてある値段、すごく安い」という夫の言葉で購入を決意!彼が使っているのは512MBで、随分前から使ってるんだけどこれより高かったんだって。
               
早速、使ってみたら、いやはやその便利なこと!練習で書いたり消したりもしてみた。こんな小さいのにねぇ~!これからは、バックアップ億劫がらずに出来そうだ。

そして、いつもこういうセールの時のお約束、「プレゼント引換券」というのが同封されている。食器なんかがよく掲載されている気がするけど。
今回は『温泉たまご器』:お湯を注ぐだけで簡単に温泉たまご、って書いてある。朝の忙しい時に、さぞかし便利だろうなぁ~。で・・・
        
帰宅して、作ってみたけれどほんとに簡単に上手く出来るのね、驚いちゃった
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消滅!狭山のアメリカ村

2006-09-20 00:30:30 | 日々の雑感・近況
航空自衛隊入間基地は終戦後アメリカ軍が進駐しジョンソン基地と呼ばれていた。*入間基地の歴史
その当時、進駐軍の住居となった「米軍ハウス」が特に集まっていたのが狭山市の通称「アメリカ村」。
私はこのアメリカ村と道を挟んだ家に2年前まで住んでいたので現在の激変振りにがっくりしている。ハウスは公的な機関で管理されているものと民間のものと二種類あり、詳しい経緯は知らないが前者が全戸立ち退きとなっているのである。引っ越して空家になったハウスは片端から潰され更地にされていく。
  
写真の空き地のところはすべてハウスだったんです!!

それが、こんなすかすかになっちゃって
その上、道沿いに植えられていた立派な桜並木も軒並み切られちゃって
♪そこにはただ、風が吹いているだけ~♪

(余談だが、切られて横たえられていた桜の樹のそばを通ったら素晴らしい香りがした。皮肉にも初めて桜の香りを知った)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品のカバン

2006-08-27 00:26:24 | 日々の雑感・近況
カバンを探していた。使いやすければ何でもいい、んだけどたった一つ条件がある。それはこれ(¥100ショップにあるA4用のケース)↓が絶対に入る大きさであること。
              
で、「無印良品」で見つけたのがこれです。
         
ざっくりした生地で出来ているこのカバン、気に入りました!!

「無印良品」といえば今年バルセロナにもショップがオープンしたそうで、行ってみた息子の話では値札には日本の値段が付いていてそれをユーロ値段と比べると、ユーロの方は1.5倍から2倍近くになっていたんですって
因みにこのカバンの値段は¥3,675だったんだけど、1.5倍~2倍だったら・・・
うーん?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機種変

2006-08-26 00:15:09 | 日々の雑感・近況
思い立って初めての「機種変」をした。
          
5年7ヶ月の間に、随分くたびれてきてたのね~、私の携帯。そして中身はすごく進歩してたのね~
J-Phoneからvodafoneを飛び越えて今度の電話はもうSoftBankになってました。(二つの大きさは同じくらいなのですが、新しいのはとにかく薄い!)
機能についてあれこれ説明受けたんだけれど、要はPCみたいになってるようだということだけは理解しました。
こんなんで、はたして大丈夫だろうか?使いこなせるのだろうか?
今日はメールを送ってみたり、受信してみたりして遊んでみましたよん!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間川七夕祭り

2006-08-06 00:09:53 | 日々の雑感・近況
8月の第一土曜日の夜の楽しみといえば・・・

チャングム?

確かに土曜日の夜の楽しみなんだけど、この日は別なんだなっ

入間川七夕祭りの花火大会 なの。
   
ベランダから夜空に咲く花を楽しみました。

暑い夜には、やっぱり花火が似合うぅぅ、、、
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Shall We Dance?@帝国ホテル

2006-07-31 00:27:45 | 日々の雑感・近況
私は帝国ホテルに今まで入ったことがなかったんです。私にとって帝国ホテルというと、何といってもフランク・ロイド・ライト設計の建築物で大谷石が印象に残る玄関なんだけど・・・ってこれは愛知県犬山市の「明治村」に保存されている*帝国ホテル中央玄関*なのよね。

そんな私が社交ダンスを楽しんでいる友人から招待を受けて「ダンス・フェスティバル」@帝国ホテルに出かけました。すべてが初めてのことばかりで、まるで知らない世界にワクワクしましたTVで社交ダンスの番組を見たことあるし、日本版の「Shall We Dance?」も観てます!
でも、間近で見るダンスの世界は、ほんと優雅で迫力もあり、流れる美しいステップ、華麗なドレス~夢のようでした!踊られた方々の姿勢のよさ、背中の美しさは特筆に値します。
プログラムの間には「ダンスタイム」が設けられており、お客様もダンスを楽しめるという趣向になっています。ダンスがお好きな方、なさる方が多くいらしてるんですね・・
       
あっという間に、フロアいっぱいにダンスが繰り広げられます。
私?自慢じゃないけどフォークダンスでアップアップ、当然見てるだけ、ですわ。でも、さっとフロアに立ちステップを踏めるなんて・・・なんてカッコいいんでしょう

プログラム最後はプロフェッショナル・デモンストレーションで締めくくられたのですが、これにまたまた目は釘付けさすがっ!!と思わせる演技の連続でダンスの奥深さを垣間見させてくれました。
画像はフィナーレでフロアに勢ぞろいされたプロフェッショナルの方々です。
       
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨続き

2006-07-25 00:16:56 | 日々の雑感・近況
毎日、毎日ばかり・・・梅雨明けはいつ?

この高湿度で、どこもかしこも「しっとり~」「じめじめ~」特に湿気がこもりやすいところには、「湿気取り」を置いていたんだけれど、もうそれでは到底追いつかない。ゴミも出るし・・・。
で、思い切って週末に除湿器を見にいった。同じ事を考える人が多いとみえて除湿器売り場の展示品は充実しているのだけれど、売り切れ続出で『入荷待ち』の品物も多い。

除湿してくれさえすればいい、と思っていたのだけれど、随分色んな機能がそれぞれについていて驚いた。除湿とともにどれだけ室内干しの洗濯物をにおいなく乾燥させるか、ということは一大売り込みポイントなのね、ふ~む!

結局、小さくて軽く、カビ菌除去「緑茶カテキンパワー」(ってなんだ?よくわからんが)というのにした。2時間運転してみると・・・
         
おおぉこんなに、溜まるものなのね!!じっとりしてる筈だわ。
しかし初めて知りました!溜まった水を捨てるのって快感です
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みします~♪

2006-06-28 00:00:05 | 日々の雑感・近況
ちょっと早いですが「夏休み」しま~す!
なので、しばらく更新滞ります。
再開は7月10日頃の予定です

            では、では~!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前売り券「ハイジ/HEIDI」

2006-06-17 00:03:53 | 日々の雑感・近況
私にとって「ハイジ」といえばヨハンナ・ホーセル・スピリ原作の本「アルプスの少女ハイジ」。アルプスの夏、山小屋の窓からのぞく星空とか、色んなことを想像しながら頁をめくったことを思い出します。TVのアニメはまともに見たことはないのですが、主題歌は息子の幼稚園の運動会での親子ダンスで踊りました、なつかすぃぃ~です。

その*「ハイジ」が映画になって今夏公開される、ということを知り前売り券を購入しました。
              
「チラシの前にあるのはなあに?」
「よくぞ、聞いてくださった!」(なんちゃって

この前売り券には「特典」というのが付いていたんです
一般券にはこれ↓
           
ヒゲまでちゃあ~んとついてる「親ヤギ」ストラップです!楽しみ倍増!ほくほくです。やったあ~!
(因みに、ペア券だと「親ヤギ&子ヤギ」なんですって・・・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする