老人党リアルグループ「護憲+」ブログ

現憲法の基本理念(国民主権、平和、人権)の視点で「世直し」を志す「護憲+」メンバーのメッセージ

じぇじぇじぇ、それは憲法違反でしょ!

2014-05-21 08:57:51 | 集団的自衛権
昨年の流行語に、「じぇじぇじぇ」、「今でしょ」というのがありましたが、記憶されておられる方も多いと思います。今まさに安倍首相がやろうとしている、「集団的自衛権の行使」を解釈改憲で済まそうとすることに対しては、この流行語を拝借して、「じぇじぇじぇ、それって憲法違反でしょ!」と言いたくなります。

どうして集団的自衛権の行使に反対する野党議員や知識人やメディアは「憲法違反」と声高に言わないのでしょうか。国民はすでに言葉使いで政府自民党やメディアに洗脳されているように思われます。

戦後、憲法9条は東西冷戦の国際関係のなかで、日米の安全保障政策に翻弄され、国際関係の現状に整合させるため、政府自民党が内閣法制局を操り、条文の極限まで拡大解釈や類推解釈、いわゆる解釈改憲を繰り返してきたので、その延長だと思わされいるように思います。これまで憲法9条は土俵際で辛うじて残ってきましたが、それは解釈改憲に限界の歯止めがあったからだと思います。

しかし今回の「集団的自衛権の行使」は憲法9条の無力化であり、従来の延長線上の解釈改憲で可能かと言えば質的に違います。

第九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

今回安倍首相が進めようとしている、「集団的自衛権の行使の解釈改憲容認」は憲法9条を土俵から完全に寄り切る行動で、解釈改憲の限界を逸脱しており、憲法96条に照らせば、明らかに「憲法違反」だと思います。

第九十六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

野党議員や知識人やメディアの皆さん、これを「憲法違反!」と言わずして、何を憲法違反と言うつもりでしょうか。

「護憲+BBS」「解釈改憲は憲法違反行為では」より
厚顔
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安保法制懇報告書と安倍総理記者会見徹底批判」集会5/19

2014-05-21 08:48:41 | 集団的自衛権
社民党副党首の福島みずほさんのツイッターで、5月19日、参議院議員会館講堂で、「集団的自衛権を考える-安保法精魂報告書と安倍総理記者会見徹底批判」という集会(「集団的自衛権を考える超党派の議員と市民の勉強会」主催)があることを知り、参加してみました。

「集団的自衛権を考える・・・勉強会」は今年2月にスタートし、今回は第九回目とのこと。この日の講師は元防衛官僚の柳澤協二さんでした。

柳澤さんのスピーチの凡その論旨は以下のとおりです。

-安倍総理が記者会見で使ったパネルについて:
・5月15日に安倍総理の記者会見で使った女性と子供が米輸送艦で輸送されている事例を描いたパネルは、国民の情に訴え、シンボルによって国民を誘導しようという魂胆が見え見え。

-パネルを使って説明された事例に関して:
・軍事専門家の99%は「北朝鮮が攻撃してくる可能性はない」といっている。実際には起き得ないことを脅威として利用している。
・地域紛争の情報は外務省、防衛省などで事前に掴め、実際には民間機が飛んでいる間にほとんどの民間人は帰国できる。(そうでなかったら政治的大失態。)最後まで残る人は危険なときは安全な場所に退避、攻撃される状況で(アメリカ機でなく)米輸送艦を使って輸送するようなことはあり得ない。
・邦人輸送の警護は警察権で行える。
等、パネルの事例は「本質的に無理があり、むしろ集団的自衛権はいらない」ことを説明しているようなもの。

-「必要最小限」とか「抑止力」という言葉を多用している点について:
・こうしたあいまいな言葉は日本人に受け入れられ易いことを計算している。
・「抑止力」という言葉は「必要な事態にならないと証明できるのか?」という答えようの無い議論にされ易く注意が必要。

ーこうした論理を無視して情に訴えるやり方や、「悪魔の証明」的議論の持って行き方に対して、今後国会の場では、「では、集団的自衛権は本当に日本の安全に役立つのか?」というように、ひとつひとつ実証的議論(*)をしていって欲しい。
(*)例えばベトナムと中国の緊張状態に対し、ベトナムの要請があれば参戦するのか。ベトナムにとっては抑止力かもしれないが、日本にとってはミサイルが飛んでくるリスクがアップすると考えるべきではないのか。
-アメリカとの同盟関係について:
・アメリカにとっては、冷戦時代のソ連が今の中国に変わっても、地政学的に日本は重要であり、自国の都合・利益のためにアメリカは集団的自衛権で日本列島・沖縄を守っていると認識すべき。

柳澤さんのスピーチの後、現在活躍中の以下13団体の代表者によるリレートークがありました。

・日弁連 ・九条の会 ・平和フォーラム ・立憲デモクラシーの会 ・新聞労連 ・出版労連 ・日本ペンクラブ ・許すな憲法改悪市民連絡会 ・若手弁護士の会 ・自由人権教会 ・村山談話を継承し発展させる会 ・日本婦人有権者同盟 ・平和を愛するキリスト者ネット

スピーチは夫々に、強い危機感を持ちながらも、理は私たちにある、絶対に後には引かないという決意に満ちて力強く、私も日ごとに増すばかりの不快感や苛立ちを乗り越えて、頑張り続けようとの思いを新たにすることができました。

安倍総理の解釈改憲に向けた記者会見を受けて、当日は平日の昼間にも関わらず、100名を越す参加がありました。

次回の勉強会は、5月28日(水)17時から18時半、参議院議員会館講堂にて、講師は東京新聞論説兼編集委員の半田滋さんということで、こちらも面白い話が聞けそうです。

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界はどこに向かおうとしているのか

2014-05-20 20:05:38 | 政治
今年の世界のニュースを見ていると、わたしたちの見えない所で何か大きな変化が起きているように感じてならない。たぶん、多くの人が同じ感じを抱いているのではないかと思う。時代を見る時、わたしは、この感覚は大事にしなければならないと考えている。

ロシアのクリミア併合以降の東西冷戦の再燃かと思わせる緊張、ウクライナ情勢の混迷、韓国の水難事故で明らかになった韓国国内の社会組織の腐敗堕落、中国国内のウイグル族のテロ、中国とベトナムの緊張、ワールドカップ目前のブラジルの社会不安、ナイジェリア・イスラム過激派の少女誘拐事件、エジプト・リビア情勢の混迷、シリア情勢など中東情勢の緊迫化と混迷、北朝鮮の迷走などなど数え上げたらきりがない。

わが国も例外ではない。TPP交渉とオバマ来日狂騒曲、集団自衛権行使容認という掟破り、【美味しんぼ騒動】に見られる不都合な真実を隠そうとする言論封殺の動きなど、安倍ファッショ政権の危険な動きが加速。【もはや戦後ではない。戦前だ】というジョークを笑えない現実が身に沁みる。

このような一寸先が闇のような状況をどのように読み解けば良いのか。

【上部構造は下部構造が規定する】
このような不分明な状況を読み解くとき、この定理はいまだ有効である。マルクスなどというと、それこそ時代遅れとそしられるかもしれないが、現在のような世界的大変革の時代だからこそ、しっかりと世界の底流を流れる下部構造(経済)の動きを見つめなおす必要がある。【国益】などという言葉に過剰に引きずられると、世界の動きの真実を見失う。

現在最も大きな危機と騒がれているウクライナ危機の真相は、世界的金融戦争にある。少し、詳細に見てみよう。

先日、アメリカ財務省証券の保有状況に変化が見られ、話題になっている。今年3月の保有額を昨年3月の金額を比較すると:
中国(本土)1兆2721億ドル(+18億ドル)、日本 1兆2002億ドル(+859億ドル)、ベルギー3814億ドル(+1930億ドル)、ロシア1004億ドル(–526億ドル)
・・・
櫻井ジャーナル;http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201405160000/

この中で注目されるのが、ベルギーが1930億㌦買い増している点である。ベルギーのGDPの1/3以上。ベルギーは経常収支が赤字で、通貨がユーロなので勝手な増刷も許されておらず、そんな巨額の米国債を買う金などない。ベルギーの米国債の保有増分は全額、米連銀による買いだと推測されている。

田中宇は以下のように指摘している。
「要するに米連銀は、昨年末来、表のQEで毎月の米国債の買い支え額を合計400億ドル減らす一方、裏で毎月ベルギーで300億ドルの米国債を買っている。連銀は国際信用を守るため、ドルの過剰発行であるQEを縮小する姿勢をとらねばならない。しかし本当にQEを減らしたら、米国債の信用が落ちて金利高騰の悪夢になる。だから連銀は、表向きQEを減らしていると言いつつ、裏で他国の名義を借りて米国債を買い支えている。連銀は、この手の「裏QE」とも言うべき隠れた買い支えをほかにもやっているかもしれず、それらを合わせると、中露が米国債を売り放っても金利の上昇を防げる。」
・・(金融世界大戦の実態)※QE(Quantitative Easing:量的金融緩和)

簡単に言うと、米国はインチキをやっていると言っている。

この種のインチキは他にもある。それが金相場。もう一度、田中の指摘を引用する。
「金地金は、世界的な富の備蓄機能としてドルや米国債の対極にある。ドルの信用が下落するほど金の価値が上がるが、米英の金融界や米連銀は、先物市場を使って金相場を不正に操作して引き下げ、ドルから金への富の移動を防ぎ、ドルを延命させてきた。しかし最近、この不正が国際的に問題になり、いずれ不正操作がなくなって金相場が高騰する可能性がある。」(金融世界大戦の実態)

つまり、米国は、かなりの無理をして、金融市場における覇権を維持しようとしている事が分かる。

今回のウクライナ危機で米国がロシアに対して声高に【経済制裁】を叫んでいるのは、米国の覇権維持のために他ならない。つまり、双方の軍の動きよりも、米露双方の金利や財政状況、原油相場などの金融戦争の面をきちんと見ておく事の方が本質を理解するために重要になる。

ロシアにとって、欧米との関係より、中国との関係の方が重要になる。中国からの投資があれば、ロシアは米欧の制裁を恐れる必要がない。中国に石油ガスが売れれば、EUに対しいつでも石油ガスが切り札になる。(石油・ガスの打ち切りという脅し)つまり、ロシアは欧米の金融制裁をそれほど恐れる必要がない、と言う事になる。

「中国が米国債の最大保有国である」という事実は、逆にいえば、米国は中国との関係維持を優先すれば、曲がりなりにも覇権を維持できるという事になる。ところが、中国封じ込め政策を強化すれば、いずれ中国は米国債を売却するに違いない。中国が米国債を売却すれば、米国債の大口の引き受け手は日本以外なくなる。これは米国の覇権の衰退を加速する。

米国の覇権が衰退すれば、当然ながらアジア各国は、中国との関係強化に乗り出す以外方法がない。つまり、アジアにおける中国の覇権は、確定する。それもそう遠い将来ではない。中国から見れば、今回のウクライナ危機は、ロシアを使った米国と中国の金融代理戦争の側面が大きい、という事になる。

田中も以下のように結論している。
「国際社会において、中国は今後さらに優勢になるだろう。中国が「金融代理戦争」の駒として使えるのはロシアだけでない。中東では、大産油国だが米欧から制裁されてきたイランが、中国の代理勢力だ。イランは、いずれ核問題が和解して国際社会に本格復帰すると、国際社会において米欧覇権を崩して多極化を目指す動きを強めるだろう。ロシアとイランは似た境遇にある。エチオピアやナイジェリアなどのアフリカ諸国も、中国の代理勢力になりつつある。

ウクライナ危機発生後、ロシアと中国が結束し、BRICSや途上諸国を巻き込んでドルや米国債の面から米国の覇権を崩そうとする「金融世界大戦」が
始まっている。「大戦」とは、世界的な覇権をめぐる世界規模の戦争のことだ」
・・中略・・
「今回の大戦は、BRICSなどが中露主導で、米国から覇権を奪い、自分らで多極型の覇権体制の新世界秩序を作ろうとする動きだ。」
(金融世界大戦の実態)

田中の分析は、「上部構造(政治・文化・教育など)は下部構造(経済)が規定する」という定理から見れば、的を得ている。日本のメデイアの分析など足元にも及ばない。ただただ、欧米(特に米国)と足並みをそろえるための分析では、世界の流れを見誤る。北方領土の返還と尖閣列島ばかり書くようでは、世界の底流で起きている大変化に乗り遅れるのは必至だろう。

翻って国内に目を転じれば、安倍政権の暴走が止まらない。安倍政権の方向性は二つに集約される。①ナショナリスト政権②大資本の利益追求政権(新自由主義的経済政策の追及)⇒国際金融資本(グローバル資本)に追随。

オバマ大統領の訪日時、「尖閣は安保条約5条の適用範囲「と言ってくれた、といって、政府・メディア挙げて大喜びをしていたが、米国からすれば、中国敵視政策や中国包囲網形成は、米国覇権の崩壊を招きかねない危険な賭けになる。米国が本気で中国封じ込めに舵を切ったとは思えない。現在の情勢からすれば、そう近くない将来、米国覇権の崩壊は起こるだろう。米国覇権の崩壊後、日本はどのような道を歩むのか、という視点で、オバマ来日の意味を語ったメデイアは皆無である。

米国・中国という大国の間で生きていかなければならない日本は、多元的視点で外交姿勢を決めていかなければ国としての生存を危うくする。「どこまでも付いていきます下駄の雪」という米国隷従の外交姿勢では、21世紀の世界を生きていけないかもしれない。

今回のウクライナ危機で分かるように、世界は、軍事力による正面衝突より、金融戦争の時代に入りつつある。異次元の金融緩和政策などと胸を張っても、米国連銀のように裏の金融緩和政策でもしない限り、QE(量的金融緩和)から脱却できない。QE(量的金融緩和政策)はそれほど危険な政策であり、一種の麻薬的手法だと言う事を忘れてはならない。

自国の通貨の価値を下落させ、経済成長を図るなどという二律背反的経済手法が長続きするはずがない。緊急避難的手法を常態化させ、出口戦略すら考えていない現在の経済政策は、日本の沈没を招きかねない。日本国民の運命を机上の空論でもてあそんでいる安倍首相一派の策動を1日も早く辞めさせなければ、日本は完全に破壊されてしまうだろう。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
流水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戦地に国民」へ道

2014-05-19 20:05:33 | 集団的自衛権
安倍総理が「解釈改憲」検討の記者会見をした翌朝、東京新聞の1面トップに大きく、このタイトルが載りました。これは先の戦争で悲惨な体験をした国民の想いを代表したフレーズだと思います。

国民の想いとこれほどギャップがあり、民意を無視し、踏み倒した総理大臣が今までいたでしょうか。数々の悪政を招いた自民党の歴代総理でさえ、なし得なかった悪行。自民党や識者の改憲派でさえ「憲法改正を行うことが前提」と論じてきたものを。副総理が「ナチスのように粛々と」進めたかった政治がついに角を出し、牙を向いたといえます。

この記者会見を受けて、安倍総理を擁護する政治家・評論家が「現状に合わない憲法のままならば、攻撃されたときに反撃もできず死ねというのか」みたいな戯言をテレビでコメントしていました。それは個別自衛権の問題でしょ?「日米安保の同盟国が攻撃されているのに、助けに行けない日本でいいのか!」と叫ぶアナタ。アメリカの軍事力はそんなに脆弱ですか?沖縄を含め、どれだけの在日米軍が控えていると思ってるんですか?敵国に奇襲されるほど、索敵能力・情報収集力はボケていません。安倍総理はもとより改憲派の主張は、遠まわしで議論のすり替えが上手い!(原発問題も同様ですが)

要は国粋主義者と仲良くしながら、早くアメリカのような軍産共同体が牽引する国家、軍事力を背景とした外交力で他国をねじ伏せる国家にしたいわけです。「今の憲法はアメリカの押し付けだ!アメリカに弱腰だ!」といいつつ、アメリカの強権がうらやましい。日本国憲法の存在意義など、まったく理解していないバカ者政治家が日本のトップという危機的状況なのです。

例えば、3名の男が歌舞伎町の繁華街を歩いていたら、睨み合っている中年男性2名と出くわしたとします。一人は知り合いのオバマさん、もう一人は中国人の男。オバマさんは洋服を切られており、相手に警告しつつ腰に下げたピストルに手を当てています。相手の男はナイフをちらつかせて一触即発の状況。

これは一大事!そうなった経緯や周囲の状況を確認する間もなく、自分も懐からピストルを抜く。どう?カッコイイでしょ!と駆け出す安倍さん。後ろで手を叩いて喜ぶのは、親友でガンマン気取りの麻生さんと国産の最新ピストルを用意した石破さん。

ところが周囲の木陰やベンチ、店内にはすでにオバマさんの部下が待機し、不測の事態に備えていた。さらに、人垣に紛れて中国人武闘派集団が遠巻きにしていたのです。つまり、安倍さんが引き金を引いてしまった・・・大乱闘の始まりです。オバマさんは騒乱を収拾して、舌打ちしました。「空気を読めない、このクソ野郎が!オレたちがどれだけ慎重に駆け引きしてると思ってるんだ。家でミルクでも飲んでろ!」(原文は汚い英語)

集団的自衛権を行使した結果を顧みない、想像できない、入念に議論できない人は政治家失格です。そして、命令に逆らえない自衛隊員が殺人者・死体になるというリアリティに欠ける人も。「自衛」「専守防衛」という言葉をクシャクシャになるまで噛みしめてなさい、安倍総理。

「護憲+コラム」より
猫家五六助
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解釈改憲は憲法違反行為では

2014-05-17 17:39:31 | 集団的自衛権
安倍首相は昨日の記者会見で、私的諮問機関(略称:法制懇)の報告を受けて、憲法解釈の変更(解釈改憲)で憲法9条が禁じる武力行使にあたる集団的自衛権の行使を検討すると表明しましたが、これは解釈改憲といえるものではなく、明らかな憲法96条違反ではないでしょうか。

第九章 改正

第九十六条  この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。

○2  憲法改正について前項の承認を経たときは、天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。

さらに解釈改憲の場合、上記96条2項、「天皇は、国民の名で、この憲法と一体を成すものとして、直ちにこれを公布する。」と規定されている天皇の国事行為は成立せず、天皇は、「国民の名で」はなく、誰の名で公布できるのでしょうか。よって96条2項が実施不可能なことは明らかで、2項に照らしても解釈改憲は不合理であり、憲法違反であることは明らかです。

国民の生命と財産が危険にさらされる行為が、国民の名で公布できない憲法解釈であり得ていいはずがありません。

「護憲+BBS」「解釈改憲は憲法違反行為では」より
厚顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サロン・ド・朔」5月22日例会のお知らせ

2014-05-16 10:02:26 | イベント情報
5月22日(木)18:30から「サロン・ド・朔」5月例会を開催します。

今回は、長年に亘り平和運動を続けてこられ、現在も毎週土曜日に新宿西口広場でスタンディングを継続している大木晴子さんにお越しいただき、「1969新宿西口地下広場-あの時代から何を何処へ置き忘れてきてしまったんだろう」のテーマでお話していただきます。また当日は、間もなく出版されるDVD「1969新宿西口地下広場」のダイジェスト版も視聴します。

『いま、考えられないような早さで平和への歩みから遠ざかる政権。変だと思いながら、何故か止める力にも動き出す力にも、むかし私が体験したあの輝いていた人々の想いが感じられない!と焦る日々。そんなとき映画「地下広場」を出すことになった。この映画はいま声を上げたかったんだなぁ〜と思う。』(大木晴子さん)

興味のある方、参加ご希望の方は、「護憲+HP」記載のメールにてご連絡ください。折り返し会場、プログラム等の詳細をご連絡します。

***
■日時:5月22日(木)18:30~21:30
■場所:「フリースペース 朔」(JR水道橋駅近く)
■テーマ:「1969新宿西口地下広場-あの時代から何を何処へ置き忘れてきてしまったんだろう」
■会費:500円
     
====
☆「サロン・ド・朔」とは、「護憲+」メンバーを主軸に「SNSリアル版」のような形で運営するフリーな集まり(@東京)で、毎月テーマを決めてそれに相応しい講師をお招きし、勉強会・親睦会を行っています。皆さんの参加を歓迎します。

昨年以降取り上げたテーマは以下のとおりです。

(2013年)
1月: 「2012衆院選の分析と2013参院選に向けての課題(小選挙区制の弊害をどう克服するか)」
2月: 「海外で活動することの意味・意義と安全対策」
3月: 「2012年総選挙に現れた選挙制度の問題点」
4月: 「経産省前テントひろばの現状」
6月: 「自民党政治と参議院選挙」
7月: 「STOP 戦争への道」(DVD)+「参院選の結果と今後」(自由討論)
8月: 「ホームレス支援の現場からの報告と、そこからアベノミクスを考える」
9月: 「元昭和軍国童謡歌手、今老俳優が、平成の恐怖を案ずる」
10月: 「秘密保護法(案)が目的とするもの」
11月: 「海外で戦争ができる国へ。秘密保護法、集団的自衛権…」
12月: 「フリースペースでフリートークを」

(2014年)
 1月: 「新年対策会議(明けまして あべだとう」
 2月: 「市民応援メディア・私達の街頭活動」
 3月: 「壊憲による集団的自衛権行使は許されない」
 4月: 「逮捕騒動顛末記」&「憲法9条にノーベル平和賞を!署名活動」 
====

「護憲+BBS」「イベントの紹介」より
笹井明子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集団的自衛権の報道について

2014-05-16 06:02:05 | 集団的自衛権
今夜(5/15)、NHKとテレビ朝日の対照的な報道を見ました。

NHKは安倍総理記者会見後のニュース。安倍総理が主張している意見を中心にまとめ、「反対する意見もある」と言いながら、「安倍総理は法整懇が主張する意見には慎重に検討し、集団的自衛権をもっと範囲を狭めて考えたい、としている」と安倍総理側の意見を大きく取り上げていました。

街の人達の意見も、「集団的自衛権が容認されて日本が戦争に巻き込まれるのには反対」という意見もありましたが、「中国や北朝鮮との関係が悪化しているので集団的自衛権も仕方ないのではないか」「国際情勢が変わって来ているのだから集団的自衛権も有りではないか」とか、「戦争に日本が巻き込まれるのは嫌だけれど…」とその後は言葉を濁した意見もありました。

反対意見も報道してはいましたが、概ね「国際社会が変わったのだから仕方がない」という意見が多かったように思いました。

本当に「仕方がない…」で済まされて良いのでしょうか。

今の日本が「集団的自衛権を容認しなければ立ち行かなくなる」という情勢なら議論も余地もありますが、集団的自衛権を一度容認したら、それを名目に日本の自衛隊の方々は世界の紛争地域に赴き、アメリカ軍と共に銃を持って戦わなければならなくなるかも知れません。殺されたり、殺したりする日本人がどんどん増えて行くのです。そして何時か私達は自衛隊の方々が戦地で負傷したり亡くなったりするニュースを、新聞やテレビで目にする日常を送るようになるかも知れません。

それとも、それすらも軍事秘密で特定秘密法でブラックボックスに放り込まれるのでしょうか。NHKは正に籾井会長が言った通りの組織になりつつあるようですね。

テレビ朝日の報道ステーシヨンは、「憲法を、集団的自衛権という解釈改憲で変えるのはおかしいのではないか。そもそも憲法とは権力者を縛るものの筈であるのに、それを権力者自らが変えて良いのだろうか?という意見もあります」と、冒頭から「解釈改憲」の不自然さに触れ、次々と安倍政権の「集団的自衛権容認」について疑問的意見を投げかけていました。

特に辛辣だったのは、何とかいう(名前は忘れました)法整懇の委員で安倍総理のお友達であるおじいさん(*岡崎久彦氏:編集者注)が、「日本が戦争に巻き込まれるという意見もあるが、それよりアメリカとの安保条約がなくなる方が一大事」「集団的自衛権があれば石油のシーレーンも守れる、何処に自国の利益を守らない国があるかね。やっとこれまでのバカな国から普通の国になれる」「戦争に巻き込まれるじゃないかという意見もあるが、それが嫌なら立派な総理大臣を選べばいいんだ、それは総理を選んだ国民の責任(!!)」という、何とも上から目線の胡散臭い意見を得意げに述べていました。(全く、あんたが国益の為に紛争地帯の最前線に立って戦ってよ!と言いたくなりました。)

それに対して憲法学者の小林節教授は、「憲法が時の権力者や少数の意見で、解釈改憲という方法で変えられたら、国民は安心して暮らして行けない。それは既に憲法ではなくなる。改憲をするならそんな姑息な事はしないで堂々と憲法改正の国民投票にかければいい」と、極めてまともな意見を述べていました。

そして報道ステーションは安倍政権の手の内も明かし、赤ちゃんとお母さんのイラストを使ったのは「このお母さんと赤ちゃんのイラストを大きく載せれば誰も反対は出来ないだろう」とか「プーチンさんは、実にうまいやり方をした。最初は全体を取ると見せかけてクリミアだけを取った既成事実を積み上げて、最後は仕方がないと納得させた」と言った安倍首相の言葉を紹介していました。

最後に「安倍総理は何故、集団的自衛権に拘るのでしょう」という司会の古舘さんの質問に、朝日新聞の論説委員の方が「歴史に何を残したいんでしょう」と言っていました。

私は日本国憲法を全く違う形『権力者を縛る→国民を縛る』に変えたいのだろうと思いましたが、本当に恐ろしい事が起きようとしています。

公明党は一応「反対」の声を上げていますが、それも世論次第。世論が大人しくしていたら、易々と集団的自衛権は容認されてしまいます。

今日の官邸前には主催者側発表で2000人(20時頃時点)の人が集まったそうです。まだまだ諦めずに声を上げて行きましょう。この国の形が1人の狂信的な人間とその取り巻き達によって変えられないように。

「護憲BBS」「マスコミ報道を批評する」より
パンドラ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレル・ウォルフレン氏の岸信介元首相評価に異議あり

2014-05-15 17:14:19 | 政治
今週のコラムで流水さんが安倍政権の本質を的確に分析していたが、そこで紹介された記事の中で気になる参考意見があり、ここに問題点を指摘することにした。

その意見は日本研究を長く手掛けてきたウォルフレン氏(「日本権力構造の謎」は一時話題になった著書)のものである。

氏は、岸信介元首相が「アメリカべったりの政治家」という固定イメージで見られてきたがそれは間違いだという。「日本には説明責任を負う政治の中枢が空白で、ただアメリカの意思に追随するだけであり、政治的意思も哲学もないと論じた。」「しかし、そうした日本の政治家にあって、私は岸の功績を高く評価する」という。その理由として、米国の意向に逆らう政治で「岸は米国の不信感を買い、総理退任の憂き目を味わう」のだが、「岸は優れた国際感覚で戦略的に前を向いてアジアとの外交を考えていた」からだという。

しかし、氏の岸に対しての評価と日本の戦後史の認識は、根本的におかしいと思われる。

岸がアメリカの意向とは反対の外交を展開していたという認識は、誤ったものである。岸がA級戦犯から外されて、巣鴨プリズンから笹川たちと一緒に
出所できたのは、GHQ右派(多分、ウィロビーなど)の戦略目的からであった。

GHQは当時の国際情勢:冷戦構造の開始情勢を睨んで、戦前の特務機関の長であった児玉、笹川、そして改革派官僚だった岸信介を出所させた。ポツダム宣言の「日本民主化」に背いてまでも、戦前の軍国主義の残党を復活させたのである。同時にアメリカは極東軍事裁判で裁かれるはずの石井部隊の指導者とも取引を行い、石井部隊の犯罪を不問に付したのである。

こうして、A級裁判で巣鴨プリズンで刑の執行を受けるはずだった岸信介は、戦後の日本政界に復帰したのである。彼の「功績」があるとすれば、安保改定条約の調印にこぎ着けたことであり、アメリカが最大限評価できる功績であったと見るべきである。

日中国交を実現してアメリカの不振を招き、ロッキード事件の絡みでアメリカから報復を受けたのは、岸ではなく田中角栄だった。

以上のような日本の戦後史を直視せずに、独自の日本観で岸信介を過大評価するウォルフレン氏の見識には、一部に誤りがあると思う。

「護憲+BBS」「メンバーの今日の、今週の、今月のひとこと」より
名無しの探偵
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK会長発言と放送法

2014-05-15 17:07:22 | マスコミ報道
放送法第一条には次のように規定されています。

第1条 この法律は、次に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。

二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。

醍醐聡さんがブログで案内されているチラシ(*)に表示されている籾井会長発言は、「放送の不偏不党」といえるでしょうか。政権政党(自民党)への偏向ではないでしょうか。

*)http://sdaigo.cocolog-nifty.com/momii_yamero_chirashi_a.pdf

このように放送法を遵守しようとしない会長に辞めてもらい、また籾井会長を選任したNHK経営委員にも猛省してもらうには、視聴料の不払いしか方法はないように思われます。在るべき公共放送のためにも!

一方外遊先では「法の支配」を訴え続けている安倍首相ですが、籾井発言を放送法(不偏不党)に照らしてどう思われているのでしょうか。・・・籾井会長本人から、「憲法9条を解釈改憲(憲法違反)で済まそうとしている首相だから推して知るべし」と言われそう。改めて公共放送を意のままにしようとしていることが透けてみえそうです。

「護憲+BBS」「新聞記事などの紹介」より
厚顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK受信料凍結呼びかけチラシの活用

2014-05-15 08:57:41 | マスコミ報道
今日NHKが来ましたので、満を持して、醍醐 聡さんがブログで案内されていた下記urlチラシ(3千万円死守のポーズ)をコピーアウトして活用させていただきました。

「籾井会長の辞任を求める受信料凍結呼びかけチラシが出来上がりました。
 ぜひとも活用ください。」
  
http://sdaigo.cocolog-nifty.com/momii_yamero_chirashi_a.pdf

「護憲+BBS」「新聞記事などの紹介」より
厚顔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする