ここ大阪もやっと梅雨を迎えました。そんな時季に我が家では、毎朝、ブルーベリーの実を小鳥たちと競い合っています。今年はたくさん収穫できそうなので、例年よりひと回り大きな瓶にブルーベリージャムを入れることになりそうです。
さて、先週はシニア仲間たちと長居植物園に行ってきました。紫陽花やタイサンボクはもう終盤、ダリアの花が見頃でした。そんな公園の一画にジャカランダが青紫の花をつけていました。バルセロナのサグラダ・ファミリアに続いてのご対面でした。
一心寺で拾った種から育てている我が家のジャカランダは、全部で6本。地植えが4本。鉢植えが2本です。そのうち玄関口に置いている鉢植えの1本は、2メートルを越えるまで大きくなっています。いつも枝先を眺めながら青紫の花を思い浮かべています。
長年大阪に住んでいますが、長居植物園には初めて行きました。24.2ヘクタールの敷地に1200種の植物が植わっていて、日本でも有数の植物園だそうです。一画には自然史博物館もあり、老若男女の憩いの場にもなっています。仲間たちと楽しい時間を過ごしました。
さあて今週も、なんとなく1週間が過ぎていきました。NPOの野暮用をこなしながら、時には大学時代の友人と一献傾けたり、そうかと思うと雨音を聴きながらレコードを楽しんだり本を眺めたり。なんとなくほっこりした日々が過ぎていきました。
先日、本屋さんで須賀敦子の「霧の向こうに住みたい」(河出文庫)に出会いました。短編のエッセイをまとめたもので、例えば「フィレンツェ 急がないで、歩く、街」「ローマに住みたい」など、つい1か月前に出かけた街もあれば、20年ほど前に訪ねた「アッシジに住みたい」「ヴェネツィアに住みたい」「ミラノの季節」なんてエッセイもあります。数ページの小論なので、ほっとひと息ついた時に、ベッドに寝っ転がって、須賀さんの美しい言葉が醸し出す世界についつい時間を忘れてしまいます。
須賀さんは、夫ペッピーノが亡くなったあと40代の頃に帰国しました。その後大学に席を置く傍ら、60歳頃からイタリア時代のことをテーマに数多くの本を執筆しましたが、その言葉の美しさに私は惹かれたことになります。まだまだご活躍が期待されるなか、68歳でお亡くなりになりました。イタリアで過ごした日々、そこでの思いを様々なエッセイを通じて知ることができます。
ずいぶん前にBS朝日が「須賀敦子 静かなる魂の旅」を放映しました。それを録画しDVDに焼いて3枚。「トリエステの坂道」「アッシジのほとりに」「ローマとナポリの果てに」です。もう1枚、ETV特集「須賀敦子 霧のイタリア追想〜自由と孤独を生きた作家」も手許にあります。2009年10月18日放映とありますから15年も前のことです。
15年前と言えば60代前後です。人生の山場を越え、そろそろ第二の人生に心が揺れ動く時期。そんな時期に須賀さんの世界に出会ったことになります。本棚の奥を覗くと、出て来るは出て来るは。「須賀敦子のローマ」「須賀敦子のヴェネツィア」「須賀敦子のミラノ」「須賀敦子のフランス」などなど。
この期を境に、企業人から「私」にギアチェンジしたような気がします。今思えば良い選択でした。心理学なんて学んだこともないのに「心」というものに関心を寄せ、それが「心の風景」にも繋がっています。しとしとと降り続く雨の夜。そんな夜長にエリック・サティのピアノ曲を聴きながら須賀敦子をテーマにブログを更新する。こんな贅沢な時間があっても良いかと。
最新の画像[もっと見る]
- 呑気なシニアの「秋」 6日前
- 呑気なシニアの「秋」 6日前
- 呑気なシニアの「秋」 6日前
- 呑気なシニアの「秋」 6日前
- 呑気なシニアの「秋」 6日前
- 呑気なシニアの「秋」 6日前
- タブレットと遊ぶ ~ デジタル版新聞の楽しみ方 2週間前
- タブレットと遊ぶ ~ デジタル版新聞の楽しみ方 2週間前
- タブレットと遊ぶ ~ デジタル版新聞の楽しみ方 2週間前
- タブレットと遊ぶ ~ デジタル版新聞の楽しみ方 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます