心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

春の到来、そして巣立ち

2007-03-25 15:55:15 | Weblog
 春雨。手許にある歳時記をめくってみると、「しっとりと暖かく降り包む春の雨」とあります。微妙に雰囲気の異なる言葉として「春霖」「菜種梅雨」「春時雨」などが紹介されています。改めて日本語の奥深さを思います。
 昨夜は一晩中暖かい雨が降り続きました。朝方になって何とか小降りになり、そして今は雨もやんで、雲の合い間からうっすらと青空がのぞきます。ときどき陽の光がさします。そんな春の陽気に誘われて庭に出てみると、白いユキヤナギが満開です。花壇では何種類かのハーブたちが発芽の時期を迎えて賑やかになってきました。その一画でラベンダーが花芽を伸ばしています。ローズマリーは濃緑色の細い葉が茂り、枝先には淡青色の可愛い花をつけています。その愛らしさに惹かれて数本かを紐で括って部屋に飾りました。なんとも芳しい香りが漂っています。
 街のあちらこちらも「春」の気配です。今朝、愛犬ゴンタと早朝散歩にでかけると、バス停近くの丘に聳える4本ほどの大きな柳の木の枝先は淡黄緑色に染まっています。公園にある20本ばかりの桜の枝先にいくつかの開花を確認しました。街の「開花宣言」です。ウグイスがいたるところで「ほーほけきょ」「けきょけきょ」と囀っています。待ちに待った「春」が、いよいよやってきた、そんな3月最後の日曜日です。
 昼下がりに、LPレコードのデーターベースから「春」を検索すると数種類の作品がヒットしました。そのなかからきょうは、珍しくシューマンの「交響曲第一番変ロ長調”春”作品38」を取り出しました。このLPは、ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮、ドレスデン国立管弦楽団の演奏で、1972年秋の録音です。大学4年生のときです。聴きながら思い出したのですが、その半年ほど前に、わたしは友人と一緒に大阪フェスティバルホールでドレスデン国立管弦楽団の演奏を聴いたことがあります。でも、何を聴いたのか思い出せません。
 先日、わたしが卒業した同じ大学を次男君がめでたく卒業しました。京都に本社のある会社に就職しましたが、どうやら社会人としての第一歩は関東になりそうです。春の訪れとともに巣立って行きます。昨夜、上の二人と同じように、技術系の彼にもピーター・ドラッカーの著書を何冊か買ってプレゼントしました。なにやら神妙な顔をして受け取ってくれましたから、本人もそれなりの思いをもっているのでしょう。今週半ばには、嫁いだはずのお姉さんが4日間ほどお里帰りをするのだとか。といっても仕事をしていますから、実家から通勤するのですが、これからは滅多に会えないだろうからというのがその理由なのだそうです。我が家の3人の子供たちの絆も、案外捨てたものではないと感心したり安心したり。.........きょうは、意味もなく、思い浮かんだことをそのまま綴りました。
コメント    この記事についてブログを書く
« LPレコードに癒し求める | トップ | 分岐点を予感 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿