心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

知的好奇心を誘う古書の匂い

2013-02-24 09:44:41 | 古本フェア

 最近、日が長くなった気がします。気がつけば2月も最終週に突入です。そんな日曜日の朝、いつものように愛犬ゴンタと散歩にでかけました。バス停下の崖では水仙の花が陽の光を浴びて輝いていました。さあて、きょうはNHKFMを聴きながらの気楽なブログ更新です。

 先週から読み始めた村上春樹の「海辺のカフカ」。その中に、家出をした15歳のカフカ君が香川県高松市で私設図書館に通う場面があります。1日中その図書館で過ごし、夏目漱石全集などを読んでいます。そのくだりを読みながら、私の子供の頃を思い出しました。
 私の実家には、壁面全体に特注の書棚を配した8畳ほどの部屋がありました。書棚にはガラス戸がついていて、ガラス戸越しに本を眺め、これはと思うものを取り出します。部屋の真ん中に置かれた椅子に座って読みます。テーブルにはスタンドもありました。その部屋に、私は小さい頃から出入りしていました。夏目漱石全集や石川啄木全集のほか様々なジャンルの和書、洋書に触れて育ちました。部屋に入ると、どこかで時間が止まってしまったかのような、そんな空気が充満していました。外の喧騒とは無縁の、安心感のようなものが、そこにはありました。古書の匂い、それが私の知的好奇心を刺激しました。
 古書に惹かれるのは、こんな経験があったからなんでしょう。きっと。どこに行っても街中で古書店を見つけると、何となく立ち寄ってしまいます。あの独特の手触りと匂いが、私と著者との距離感を近いものにします。それは新刊本や電子図書では得られない感覚です。

 昨日の土曜休日、急に思い立って、久しぶりに日本橋の古書店「山羊ブックス」を訪ねました。こじんまりしたお店ですが、時々びっくりするような古本に出会うことがあります。昭和21年9月初版発行の小林秀雄「無常という事」(百花文庫)、新潮古典文学アルバム「方丈記・徒然草」、「ブレヒト詩集」を買って帰りました。
 帰り際、若い店主さんに「店内の写真を撮っても良いですか」と尋ねると、「ブログに載せるなら店の名前も出して宣伝してくださいね」と。実はこの店主もブログを書いています。

 帰り道、日本橋界隈を散策しました。デンデンタウンといわれ、昔は電気の街のイメージが強かったのに、最近はコスプレ系の店が多く、何か寂しい街になりました。とりあえずLPショップに立ち寄りましたが特に欲しいものもなく、次にCDショップDISC・PIERに向かいました。大型店が次々と閉店に追い込まれるなかで、この店は健在です。クラシックとジャズ専用の3階は品揃えも良く、DVD、復刻LPまで置いてありました。

 そこで見つけたのが、アンジェラ・ゲオルギューのCD「ディーヴァ・ザ・ベスト」でした。以前、来阪の折に2度ほどコンサートに出かけたことがあるソプラノ歌手です。うち1回は会社のトップ主宰のお茶会を固辞しての敢行でありました(笑)。
 付録のDVDには、私の大好きな、ヘンデルの歌劇リナルドから「私を泣かせてください」、ベルリーニの歌劇ノルマから「清らかな女神よ」、ビゼーの歌劇カルメンから「ハバネラ」などが収録されていました。新装なったフェスティバルホールで再会したいものです。明日は再び広島入りの予定ですから、きょうは1日、古本とゲオルギューを存分に楽しむことにいたしましょう。

コメント