ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

当たり!の曲に出会う

2015年08月31日 | レッスンメモ
夏が終わり、これから教室の一大イベント「発表会」の曲に向けて全員が取り組んでいます。今年の発表会は11月14日、会場は「音の泉ホール」です。コンペなどで忙しかった生徒も、ようやく発表会に向けての譜読みに取り組み始めました。

夫によると、この時期になると、夕飯を食べながら毎晩のように、「ああ~、みんな発表会まにあうかしら? このままじゃ、まにあいそうにない~!」というのが私の口癖なんだそうです。今年もついそんなことを口走ったら、「君は毎年そう言うねえ。だけど本番いつもみんなビシッと弾いてるやん。そんなに心配せんでもいいんとちがう?」などと平気で言うのです。ああ、分かってない! そこまでもっていくために、生徒も私もどれだけ苦労するか・・・。とにかく、いつもこんな風に心配するくらいなら、もっと早くから取り組んで準備すればいい、ということかもしれません。だけど、そういうわけにもいかないのです。みんなに何とか1曲でも多くの曲に出会って、その曲その曲の素晴らしさに感動してもらいたい、あの曲もこの曲もたくさん弾けるようになってほしい。一年を通じて生徒のレベルに応じて、なるべく多くの曲に挑戦して欲しいと思っています。発表会の曲はまさにそういう意味でその生徒にとって、新しい挑戦の曲を選んでいるので、益々大変なのです。

これはたとえコンペに取り組んでいる生徒でも同じです。コンペの課題曲と並行して必ず他の曲にも取り組んでもらっています。それでも曲が大きくなって、課題曲にバッハがあってエチュードがあったりすると、ほかに取り組める曲は一つか二つになります。もう少し多くの曲をパラパラ弾けるようになっているというのが理想ですが、なかなか・・・。

というわけで、秋からは発表会の曲はもちろん、それ以外にもたくさんの曲をこなしてもらおうと思っています。たくさん素晴らしい曲があって、その中にそれぞれの生徒がビンビン来る曲が隠れているはずです。そういう中で、「当たり」の曲と出会ったら、きっと夢中になります。自分にとっての「当たり」の曲との出会い、これは大切です。そんな曲と出会うためには、とにかくたくさんの曲を弾いてみることです。たくさんの曲を弾いて「当たり」の曲に出会う、そしてそれは一つではないから、さらにほかの曲もどんどん紹介したいし…と夢は膨らみます。

たくさんの曲に出会って、ピアノを楽しんで欲しいと思っています。

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする