ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

連弾

2008年11月28日 | 素敵な曲
連弾は、一つのピアノを二人で、三人で四人でと一緒に弾くものです。

昔、好きな女性に接近したい作曲家が連弾という妙案を思いつき、現在の連弾が発達したらしいです。(本当かしら?)

いつもは、ピアニストは一つのピアノを独占して下から上の鍵盤まで、自由自在に使います。それを、二人なら半分ずつくらいの域になるのですが、きっちりここからここまでということにはなっていませんので、けっこう問題が生じます。

その曲の場所によっては、接近した位置で二人が違うことを演奏しなければならず、指がぶつかり合います。日頃、自分だけのキャンバスならぬ、鍵盤を自由に使っているので、ちょっとの抵抗があるだけで、とても弾きにくくなり、ミスります。ちょっとでも手がぶつかると、遠慮してすぐに手を引っ込めたりする時もあります。また、その逆で、自分のパートを弾くのに一生懸命になっているので、ひどい時は、相手の指を自分の指で押さえたり、けちらしたりしてしまいます。ひじや腕も窮屈になり、たくさん自分の陣地を確保しようとしてしまいます。
よそから見て、寄り添っているみたいで、実は熾烈な戦い(笑)があったりします。

また、メロディーラインによっては、腕を交差させて弾いたり、どちらかがピアノから遠のいて、下から上までの広範囲の鍵盤を弾く場所があったりします。これは、観ているお客様にとっても、おもしろいことかもしれません。

今回も、一人で練習するとうまくいくのに、あわせるとお互いに弾けなくて、最初は、「次回までちゃんと練習してきます。」とお互い言い合っていたのですが、これは、ぶつかりげいこ(おすもうさんではありませんが)をしなきゃいけないのだと言うことに気がつき、あわせ練習を大切にしてきました。

その甲斐あって、いろんなお互いの場所の行き場を決めたり、譲り合いがうまくできたり、あうんの呼吸でわかったりしながら、なんとかうまくいきました。

連弾って楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常

2008年11月27日 | Weblog
コンサートの終わった次の日は、晴天で、景色の美しい大分自動車道を、気持ちよく走って帰ってきました。私は、この道が大好きで四季折々、どのタイミングでも素敵です。

その景色を楽しんで、帰りついたら、すぐに生徒のレッスンがあり、昨日も一日中仕事に追われ、やっと今日常に戻りつつあります。
と、ほっとしてはいられなく、12月にチェロの伴奏をするので大慌てで譜読み開始。大好きな曲ばかりなので、また、12月のあわせも楽しみです。間に合わせなきゃ!

日常に戻るといってものんびりした日常でもなく、またこうやってバタバタと一年が過ぎていくのですね。ばたばたできるうちが花と、心得ております。はい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のためのコンサート終了

2008年11月26日 | コンサート
11月24日、佐賀県鹿島市エイブルホールにて、行われたコンサート終了しました。のだめカンタービレに登場する曲からの構成で、二人のピアニスト(私と住江一郎氏)と、ピアニカ隊も交えてのコンサートでした。

私は、ショパンの英雄ポロネーズをソロで弾き、住江氏と連弾でチャイコフスキーのくるみ割り人形、ガーシュインのラプソディー・イン・ブルー、それに連弾プラスピアニカ隊で、ラヴェルのボレロを演奏しました。途中、楽曲の説明やそれぞれの作曲家の有名な曲を、さわりだけ披露するなど、とても分かりやすい子供にも親しめるコンサートだったと思います。

私自身も、2日前からゲネプロやリハーサルなどで、ホールにかんづめになりながら、楽しみました。特に連弾は楽しく、何度も合わせた甲斐があって、気持ちよく楽しんで弾けたと思っています。住江氏とのトークも即席漫才みたいになりながら、打ち合わせと違うことしながら(私のうっかりで)楽しく乗り切りました。

自分自身も楽しんだコンサートでした。こんなコンサート、またやってみたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のためのコンサート

2008年11月21日 | Weblog
24日に「こどものためのコンサート」と銘打ったコンサートに出演します。私と、もう一人のピアニストのS氏と二人で連弾をしたり、ソロを演奏したり、子供たちと合奏したりします。

のだめカンタービレで使われている曲で構成されているプログラムで、派手な曲が並びます。これを、一人でやるとかなり体力を要しますが、今回二人なので大丈夫です。子供たちが少しでも、音楽に興味を持ち、音楽っていいなとおもってくれることを願いながら練習しています。

明日から、あわせ練習、ゲネプロ、リハーサルなどめじろ押しで、この連休も仕事に励みます。今晩から出張ですが、今回は、お天気どうなんでしょう?雨女、雪女の私としては、気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラームス交響曲第一番

2008年11月19日 | 素敵な曲
寒くなってきました。昨日からなんとなくはっきりしないお天気ですが、今朝は急速に冷えて、冬の到来を感じました。

きゅっと寒くなると、ブラームスが聞きたくなります。分厚いハーモニーと豊かな雰囲気を持つ、ブラームスの作品は、夏だとちょっと暑苦しい時もありますが、秋以降とても良いです。この曲自体が厚い毛布のようになり、自分がくるまれているような
気になるんです。暖かい毛布で守られているかのようでもあり、現実と遮断されて厚いガードの壁を作られ、「さあ自分と向き合う時です」と言われてるような感さえあります。

この一番は、最初の出だしがものすごくインパクトがあります。疾風怒濤とでもいいましょうか。もう悲しみや苦労の風が吹き荒れて、どん底にいる感じです。自分の中の悲しみやどろどろしたものや無常観などが、ないまぜになって、本気で胸が痛くなりますが、それでも、曲に惹かれます。

日頃、暗い部分には蓋をして、「そんなのみないみない」と言い聞かせているのですが、ちょっと真正面から見ることを余儀なくされます。それでも、人生は自分の思い通りにならないというところに戻り、では、それを知った上でどう生きていくか、そこが大切なんだと思いを新たにしたりします。

ブラームス自身も、心の深淵を覗きながら、身を削る思いでこの音楽を創ったかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましいという言葉

2008年11月18日 | Weblog
「羨ましい!」という言葉は、大変気軽に言ったり言われたりする言葉ですが、時に注意しなければならないと、思うようになりました。

自分の出来ないこと、自分の得られないことを得ている人を、「いいな~。私もその状態にいたい」と思う時に、言う言葉です。私も、例えば、ピアノが超上手な人に対して、羨ましいと思ったり、素晴らしい幸運にめぐり合わせているかのようにみえる人に会ったりしたときに、羨ましいと思います。

でも、時としてその影で、ものすごく努力をしていたり、羨望のまなざしを向けられる環境にありながら、何か深刻な問題をかかえていたりします。もし、その方が、血のにじむような苦労をしながら、明るく表舞台にいたら、もしかして「あなたのことが、羨ましいわ。」と他人から言われたら、どうでしょう。きっと複雑な思いをなさるでしょう。

世の中の達人や事を成した人のほとんどが、苦労した後の成功であったり、問題を抱えながら、自分の道は淡々と黙々と努力をし続けていたりします。私は、そんな人に感動をしますが、けっして「羨ましいわね。」で、片付けられないものがあって、その言葉を控えてしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言い訳

2008年11月17日 | Weblog
出張をすると、その帰りにちらっと我が家のひっくりかえってる状況が、頭をかすめます。
子供たちの脱ぎっぱなしの上着や、食べた後の食器や猫や犬のオシモの処理やごみだしなど・・・。

しかし、最近は夫が協力的で特に週末出張が多いので、その間洗い物や、ごみだしやもろもろのことを、やってくれます。今回もちゃんといろんなことをやってくれて、感謝しています。

仕事をする時に、私は主婦だからという言い訳は、するべきではないと思っていますので、極力ピアノの方にシフトが移っていき、家事が手抜きになっていきます。特に本番前は、そうなります。朝、だいたいの家事をやり終えて、ピアノモードに変わると、ピアノモードから抜けたくなくなります。その事に文句も言わず、家族は「もうすぐ、本番?」などと言って、許してくれています。そうやって、ピアノの仕事には、全力をかけています。
そのくせ、家事には、ピアノだからと言って、しっかり言い訳をする私です。結局、どこかで甘えていることになりますが、スーパーウーマンじゃないんだから!などと、開き直っている私です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張でした

2008年11月16日 | Weblog
昨日から1泊で出張でした。昨日は、あわせの練習でした。来週に本番を控えた連弾のあわせです。またまた、午後いっぱい使って、あわせ練習しました。

今日は、コンクールの審査で、朝7時に出発して、コンクール会場へ向いました。今日は、福岡県で審査をしました。午前中、グレード試験、午後コンクールという日程で、何十人ものピアノを聴き、審査をします。

さきほど、帰り、今晩は、CDも聞かず、無音で過ごすのもいいなと思い、静かな夜を過ごしています。いささか、疲れていますが、明日からまた頑張りたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとの思いで

2008年11月14日 | レッスンメモ
苦労していた曲に、やっと光がさしてきました。トンネルの中にずっといましたが、昨日ふとした瞬間に、つかめた気がします。

私は、手が小さくて、めいっぱい手を拡げながら弾かなければならない曲が、多いのですが、拡げながら和音をつかむ時に、どうしても力みが入ります。脱力がうまくいかない状態で和音の羅列をすると、音が割れたり、汚い音になったりして、音楽そのものも、壊れてしまいます。それが、つかむ時と抜くタイミングがうまくいき始め、少し抜けた感があって、自由度が増しました。

ずっとトンネルの中にいる時は、悶々としていたり、やり直そうとやる気になったり、それでも出来なかったら、「私はこの程度」と諦めかけたりします。それでも、やり続けていると、ふっとプレゼントが舞い降りてくるみたいに弾ける時があるものです。これが、コンサートの本番でできたら、さらに嬉しいんですけどね。

よく自分の音を聞き、分析することも大切です。頭を使って、ここは、どうしたら、こうなるという答えを出せると、かなりの問題が解決します。昨日は、そんな日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっそり

2008年11月13日 | Weblog
先日、プレッシャーになっていたフラメンコのミニ発表会が終わりました。

ほっとしています。衣装のことや髪のことなども含め、気がかりになっていましたが、なんとか無事に終わってよかったと、胸をなでおろしています。全然、自信のない、また、不熱心なフラメンコのお稽古事なので、みんなには、こっそりと時間や場所も教えずに出演しました。(夫だけには言ったので、観にきてくれましたが)

相変わらず、ちょっとだけ間違えたりしながら、なんとか踊り終えたのですが、楽しかったです。みんなで踊って(みんなは、マジですから)かっこよくきめると、気持ちよくて、終わった後が楽しかったと心から思えるところが、よかったです。

私だけブザマな感じで、みなさんに公表できなかったけど、次回はもう少しかっこよく踊れるようになって、こっそり踊るのを卒業しようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の最後の日

2008年11月12日 | Weblog
昨日、私達が何年も乗った車を1台、廃車にしました。

もう、相当な距離乗っていましたので、そろそろ寿命なのですが。走るのに困ったりしたことはなく、外見もまだきれいなので、ここまで使ってしまいました。

昨日、引き取りにきてもらい、その車が去っていく時は、感慨深い思いがしました。この車にいろんな思いを載せながら走ったものです。たくさんの思い出があります。気持ちよく運転したり、誰かを乗せて楽しく走ったり、遅れそうになって焦って運転したり、時には泣きながら運転したり・・・。そんな私をいつも静かに何も言わずに、目的地まで働いて走ってくれました。車の中って、完全個室みたいになって、時々自分を守るカプセルの役をするように、感じる時がありました。

ご苦労様、という気持ちが湧いてきました。
ちなみに、先日仕事に急ぐ私の足を引っ張り、パンクした車には、まだ働いてもらわねばなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ 「カルメン」

2008年11月10日 | コンサート
先月のことですが、オペラのカルメンを観に行きました。

カルメンは大好きで、これまでにも2度ほど観に行ったことがありますが、今回のローザンヌ歌劇団のカルメンは初めてなので、どんな感じかしら?とわくわくして会場に向かいました。

カルメンのストーリーは、簡単に凝縮してしまうと、悪女だけどとても美人で魅力的なジプシー娘のカルメンに、男が惚れ込んで翻弄され、果てに彼女を殺し、自分も死ぬという、最悪のストーリーなのです。それを、素敵な音楽で魅了して、観ている方は、ちょっと最悪ストーリーとは違う気分になるとこが、音楽の底力を感じさせてくれます。

ただ、今回の演出は、私個人の好みからいうと、あまり好きではありませんでした。オペラは、音楽、歌が大切ですが、観劇でもありますから、舞台の装置や衣装、そして、演劇、これらも大切な、いわゆる総合芸術です。

今回のヒロイン、カルメンは、かなり粗野な女という振り付けで、素敵な女性という面に欠けていました。少年のように動きが激しいのに、息も乱さずすごくうまく歌う歌唱力には、頭が下がりましたけれど、悪女でも、ほんのちょっと見せる女らしさとか、純粋さとかが、あまりにも少なくて、ちょっと残念でした。衣装も作業着がほとんどで、寂しい色を使い過ぎという感じでした。今回のオーケストラは、とても上品な表現の演奏だっただけに、舞台の上の演技とは、ちょっとミスマッチな印象を受けました。

でも、歌唱力はやはりさすがですね。皆、素晴らしかったです。とてもエネルギッシュで、感動しました。

もう一度、違う演出でカルメンを観てみたいです。全曲、好きな曲ばかりなので、何度でも観に行きたいと思います。せっかくビゼーがこんな素敵な曲を書いてくれたんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープの季節

2008年11月09日 | Weblog
暖冬とは言え、少しずつ寒くなってきました。寒くなると、我が家はスープが人気メニューとなります。

いろんなスープを、中味を変えたりスタイルを変えたりしながら楽しみます。私が得意なのは、残った野菜をいろいろたっぷり入れて作るスープ。中華風や洋風の味の違いはあっても、コンソメ系。夫は、かぼちゃのポタージュと、オニオングラタンスープが、上手です。

そこで、今日は薬膳スープという感じの冷え性に良いスープの簡単レシピをご紹介します。
1、生姜(これでもかというくらい、たっぷり)、長ネギ、しいたけ、を、細切りにします。セロリーだけ薄く輪切りにします。
2鳥ひき肉に砂糖、醤油、お酒で下味をつけ、卵をといて混ぜておきます。
3、人参、白菜など、適当に残り物の野菜を用意します。
4野菜の煮えにくいものから、順にいれていき、割り卵を混ぜたものを、スプーンですくって、沸騰している鍋に、一つずつ落とします。
5鳥団子みたいに、固まってきたら、コンソメをいくつか量に応じて入れ、塩、コショウで味を調えます。

これを、大なべいっぱい作ると、翌日の朝は、ご飯にかけて雑炊風にして、いただけます。朝の起き抜けで、食欲がないときや、寒い朝、時間のない朝など、全部にOKなスープご飯です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜は食料難?

2008年11月07日 | Weblog
我が家は、土曜が食料の買出し日と決めています。といいながら、土曜も私は一日仕事なので、夫が、私の作った買い物リストをもとに、買い物に行ってくれます。できるだけ、買い物を一度にしたいので、かなりの量になります。それでも、鮮度を要求するものは、1週間はもたないもので、週の半ばで、私が少し買い足します。

これが、我が家のパターンなのですが、仕事がたてこむと週の半ばの買い物にも行けなくなり、食料が乏しくなってきます。そして、冷蔵庫の中がガランガランになってきて、食糧難となります。今朝もお弁当にいれるものと、朝ごはんに困りました。あれもこれもない・・・と言う状態。

我が家は4人家族。夫婦と娘、息子が一人ずつ。(長男は、他県に住んでいます)大人4人分、しかも、夫を除けば3人はものすごくたくさん食べるので、お鍋いっぱい、なにか作っても、すぐなくなります。そもそも、大食家ぞろいというのも原因ですが。

というわけで、金曜は食糧難になる我が家です。あ~、今日も買い物に行けないな~・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスンメモ11  譜読みの時こそ大事

2008年11月05日 | レッスンメモ
ピアノの曲を仕上げて、ものにするか、ものにできないかは、ある程度譜読みの段階から始まっているのだと思います。

初めて譜読みする時は、どんな曲か、わくわくしながら、でもお気楽に譜を読み、弾いていたのですが、ここで指使いやフレーズを軽視して、ただ譜を読むことに専念していると、あとあと、仕上がりの時にまた、苦労することになります。

運指の問題は、かなり重要でゆっくり弾いている時と、速く弾く時では指の状態がかなり違います。譜読みの最初は、ゆっくり弾いていくのが普通ですから、その時に、実際はどのくらいのテンポになるかをある程度予想して、気になるところは、その部分だけ、速いテンポで弾き、指の具合を確かめて、指使いを決めていくという作業をしなければなりません。1度、お気楽に決めた指使いで弾き始め、その後都合が悪くなり、指を変えることがありますが、変える回数が1度でも少ない方が、脳にインプットされる指使いも何種類にもならず、混乱がおきません。

音もそうです。私は、よく譜読みの段階で音ミスをして、そのまま勘違いして弾くことがありますが、ある日気がついて直したものでも、本番ではまたもとに戻って違う音を弾きそうになります。最初に丁寧に音を拾うことが、大切なんですね。

フレーズも同様なことが言えます。

いかに譜読みをするかで、その曲の将来が変わってきます。面倒な作業ですが、大切だと最近痛感しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする