ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

講習会終了

2007年08月29日 | レッスンメモ
昨日、ピアラコンクール課題曲講習会、大分支部が終了しました。
みなさま、熱心に聞いていただきありがとうございました。

今回も20曲くらいにおよぶ曲数を、演奏、講義、公開レッスンを午後1時半から、6時ちかくまでやりました。やってる途中で、うなづいたりメモをとったり、反応がみえると、嬉しいものです。とまらなくなって、すぐ時間オーバーしてしまいます。

どんなに語っても、語り尽くせないという感があるのですが、限られた時間の中でお伝えしたいことを、精一杯伝えようと努力はしたつもりです。

長時間に及ぶ講義でしたが、曲について講義したり、レッスンしたりするのが、私は根っから好きなんだなと、つくづく実感しました。

さて、今週末は、私のピアノ教室の発表会。根っから好きな生徒レッスンの成果を発表する場です。いろいろな門下生による発表会ですが、それぞれに頑張って欲しいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会

2007年08月19日 | レッスンメモ
ここ数年、夏にはコンクール課題曲の講習会のお仕事をさせて頂いています。今年は8月28日に、大分市の iiciko 総合文化センターで行います。(去年は秋でした)

夏は、自分の練習している曲とは別に、さらに20曲程度かかえこむことになります。もちろん、色んなレベルの課題曲がありますので、易しい曲、難しい曲、また、新しい曲など、それぞれ、幅広く対応できるようにしておかなくてはいけません。

今年は、ピアラピアノコンクールの課題曲の内容ががらりと変わりました。まじめに取り組まないといけないというメッセージが、伝わってくるような曲ばかりです。それだけに、やりがいもあります。

ピアラのコンクールを受ける方、受けない方にかかわらず、この講習会そのものが意味を持った会になればと思っています。バッハのインヴェンションあり、シンフォニアあり、ツェルニーあり、ベートーヴェンのソナタありです。もちろん、ハイドン、モーツァルトのソナタ、メンデルスゾーンの無言歌集や、ショパンなどもあります。

ピアノの先生を中心に聴講していただいているようですが、どなたでも、OKです。ぜひ、皆さんでいっしょにお勉強しましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のファミリー行事

2007年08月15日 | Weblog
我が家には、夏のファミリー行事が、いくつかあります。

一つは、大バーベキュー大会。夫の友人やその家族たちが我が家に集います(年末は、同じメンバーで餅つき大会になるんですけど)。年々、人数が増えて今回は25人を超えたみたいでした。私は、ご飯を1升半、炊いておにぎり作りましたが足りなかったようでした。でも、大勢で実に楽しい一夜でした。

二つ目は、別の友人夫妻をお招きしての夕食会。夕方から深夜まで食事しながら、ただひたすら飲み且つ語るという会です。毎年、福岡からお盆とお正月に来てくれるので、子供たちは、最近まで、親戚だと思っていたみたいです。夫も、自慢の手料理をつくってくれるので、助かっています。

三つ目は、夫の弟たちが東京から帰省するので、我が家で夕食会。これも毎年、楽しみな行事です。

というわけで、三晩連続よく食べ、よく飲んだお盆でした。

今日はこれから佐賀まで高速とばして里帰りです。

う~ん。楽しい宴の後は、仕事仕事。講習会もあるし、頑張ってこなしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒の訴え

2007年08月12日 | レッスンメモ
来月に発表会をひかえ、生徒さんたちの練習が少しずつ熱をおびてきました。

少し仕上がってきた生徒さんから、「おうちでは、ちゃんと弾けたのに先生のところでは、どうしてうまくひけないんだろう?」といわれました。「家で練習してる時は、もっと弾けてました」今週、半分以上の生徒さんが、そう訴えました。

はい、はい。よーくわかります。私も毎回コンサートの本番で経験していることですから。悔しいですよね。弾けてたのに・・・・。
しかし、やはり、それは確実性においてまだ未熟ということです。余裕がないともいえますが(私も含めて)。だから、きっちり仕上げるためには、余裕で弾けるくらいまで、高めておかなければならないということです。余裕があると、楽しんで弾けます。崩れた時の最低ラインを引き上げるということです。

そのためには、練習を惜しまず、また、ただ、練習時間を長くとるだけではなく、頭と気持ちをつかって練習することが大切です。

もちろんそれでも、本番がうまくいかない時もあります。後は、経験がものをいってくるのだと思います。

なんだか、自分に言い聞かせてるような気にもなってきました。皆さん、ご一緒にがんばりましょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏バテからの復帰

2007年08月08日 | Weblog
しばらく気分が、夏バテでした。たらたらしているうちに、夏もここまできて、早お盆も間近です。

先日、アメリカで知り合った友人が、学会のために大分に来ることとなり、お仕事の後、我が家に1泊してもらいました。私がコンサートで上京する時、あるいは、彼女が学会で九州に来る時に1年に1~2回は、会っています。

そして、彼女から影響をうけるのです。彼女は、勤勉でまじめで、取り組み方がとても真摯です。彼女の話を聞いたり、最近の活動を聞いたりすると、私も、もう少しやってみようと勇気づけられます。

彼女は、私とは違う分野での研究をしている学者さんですが、音楽をとても好きで、また、ピアノも達者です。彼女と、連弾をして遊んだりおいしいものを食べたり、温泉に誘ったりして、すっかり楽しみました。

さて、今日から講習会にむけての準備を、もう一度再スタートです。課題山積ですが、彼女を見習って、しっかり研究して講習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする