ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

読譜力の大切さ

2019年04月23日 | レッスンメモ
アッという間に4月も中旬を過ぎました。すっかり暖かくなってきたので石油ストーブをしまいたいのですが、まだ灯油が満タンに入っています。もう一度寒気が戻ってくると信じて、そのまま出しておくことにしてます。

さて、いよいよコンクールシーズンが始まりました。課題曲の選曲が終わり、それぞれみんな一斉によーいドンで譜読みに取り掛かります。ここで日ごろ培ってきた読譜力があると無いとで大違い。読譜力のある子は譜読みをどんどん進めて音をなぞるところから、すぐに次のステップへと進むことができます。曲の理解を深めて、一つ一つの音の質を選ぶ、そして曲全体を通して仕上げていく。このような曲の中身を深堀りしていく練習に、いち早く取り組むことができるのです。譜読みが苦手で、ここに大きな時間と労力をとられる生徒は、この点、少し不利になります。とにかく譜読みは速く正確に、日ごろからこれを肝に銘じておくことです。

【スピード】
コンクールもコンサートも発表会も、とにかく本番の日という締め切り、期限があります。今日から本番までの間の時間を何のために費やすか? その曲を豊かに表現するためのテクニックの練習などに費やす時間は、無限大に必要です。多ければ多いに越したことはありません。しかし、時間は有限です。譜読みのための時間、音をなぞる作業にかける時間はできるだけ短くして、一刻も早く曲の理解、音楽そのものの研究に移り、そこで理解したものを表現するための練習に移りたいものです。だから、譜読みは速く、速く! できるだけ早くインテンポまでもっていきましょう。

【正確さ】
速く読む作業をするために雑な読み方になってはいけません。あちこち読み落としたり、間違いだらけの音はもってのほかです。音楽のジャンルには世界中にいろんなものがありますが、楽譜通りに正確に演奏することを要求する度合いの強さでは、西洋クラシック音楽がダントツではないでしょうか。その中でも音数が一番多い楽器がピアノですからピアノの演奏者は本当に大変なのです。数ある音符の中のたった一音のミスもゆるしてはいけない、という大きなプレッシャーと戦いながら、日々練習を積まなければなりません。また、楽譜に書かれているのは音符だけではありませんから、作曲家がわざわざ記した様々な楽語や指示も一つ残らず、きちんと几帳面に正確に読み込むことが大切です。

素早くしかも正確に楽譜を読む力。これが読譜力です。読譜力を身につけるには量をこなす、これしかありません。それもできるだけ小さなうちからとにかくたくさん読むことです。それもリズムや拍を感じながら読む、そしてピアノにたくさん触る、こういう訓練を早くからやりましょう。しばらくすると、いろいろな曲をたくさん楽しめるようになります。1年間にどのくらいの数の曲を楽しめるか、これは読譜力のあるなしで、ずいぶん変わってきますよ!


我が家に咲いたツツジと、はごろもジャスミンです。


クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする