ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

こうではなくて、こう!

2016年11月29日 | レッスンメモ
ピアノの練習というのは、ミスタッチなくスラスラと弾けるようになるための練習をひたすら積み重ねるだけではありません。一通り弾けるようになったら、もっと豊かな、色とりどりの音色を思い通りに響かせるための表現力を身につける努力をしなければいけません。スラスラ間違いなく弾けるようになるための練習は早い話し、つまずくところをつまずかないように練習するということですから、練習の必要性ややり方もわかりやすいですし、目標も立てやすいです。ところが表現力の方は、生徒さんたち自身には、どこが悪いのか、どうすればいいのか、わかりにくいということが多いようです。表現力豊かな演奏と、そうでない演奏。この違いがまずわからなければいけません。そこで、私としてはあの手この手を使って、「ここのところをこんな風に弾くのと、こういう風に弾くのと、どっちがステキ?」とか、「こうではなくて、こう!」というふうに、実際に同じところを違った表現で弾き分けて聴かせて、表現力の大切さに少しでも早く気づいてもらうように工夫しています。

そんな中、今、大変話題になっているフィギュアスケートの織田信成さんと鈴木明子さんの動画が目に留まりました。先日のNHK杯のテレビ解説者として、お二人が解説されている一場面を切り取った短い動画なのですが、これがものすごく面白いのです。というか、これ、「表現力とは何か」、というのを目で見て瞬時に学ぶことができる素晴らしい教材だと思いますのでご紹介します。
こうではなくて、こう!
この動画を見ると、表現力侮るべからず、ということがすごくよく分かりますね。右手を伸ばしてその指先の方向に目をやる、という一見単純な動作(ポーズ)なのですが、やり方によって、こんなに違う、ということがこの短い動画を見れば一目瞭然です。これこそが「表現力」です。単なる「動作」と「演技」の違いと言ってもいいでしょう。正確な動作に表現力が加わってはじめて、素敵な演技になるということです。スケートの演技もピアノの演奏も、この点はまったく同じです。表現力によって、観る人、聴く人に訴える力が大きく変わってくるのです。

表現力について、もう一つ大事なことは、それは表現力も技術だということです。この動画を見ていると、おそらく織田さんと鈴木さんは打ち合わせなしでアドリブでこれをやってみせたんじゃないかと思うのですが、それでもバッチリ息が合っている。すごいと思いませんか。多分、小さいころから何度も何度も繰り返し徹底的に叩き込まれた基礎的な技術の一つに違いないと思います。表現力というと何となく感性とか、センスとか、何か努力以外の生まれつきの性格のようなものに左右される部分が大きいと思われる傾向がありますが、そんなことはありません。一般的に必要とされる表現力は他のテクニックと同じように、練習の積み重ねで習得できるし、そのようにして習得しなければいけないものなのです。

さあ、生徒の皆さん、先生に表現力について注意されたらこの動画を思い出してください。「こうではなくて、こう!」 自分で色々な弾き方を試して、どんな表現ができるか工夫してみましょう。そして、聴いている人が思わず息をのむような、そんな美しいフレーズをつくり出していきましょう!

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年 発表会 無事終了しました!

2016年11月24日 | レッスンメモ
今年も教室の発表会が無事終了しました。一年間の努力の成果をお披露目するみんなの晴れ舞台。先生は感動しました。大人の生徒さんも子供の生徒さんも本当によく頑張ってくれて、それぞれに成長した音楽が聞けて嬉しかったです。みんなから元気をもらいました。私もがんばろう、と心から思えました!つくづくこの生徒さんたちと一緒に音楽ができて幸せだと思っています。









クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やっぱり私ピアノが好き!」

2016年11月14日 | レッスンメモ
ピアノをずっと続けてくれている生徒さんたちは、みんなピアノが好きという気持ちがあるんだと思います。忙しい生活の中のピアノの占める割合はそれぞれの価値観により違うけど、一生懸命する原動力はやはりピアノを愛しているかどうかですね。

今年の初夏に聴いた生徒さんの言葉が忘れられず、ここに、ある生徒さんの小さな物語を書いてみます。

Mちゃんは、小学生の途中の時期から私の教室にやってきました。それまでは特に熱心にピアノをやってきたという感じでもありませんでした。それがそのうちにだんだんピアノが好きになってきてメキメキ伸びてきました。どんどん練習もするようになり、あっという間に熱心な生徒さんになってきました。コンクールにも出るようになり賞ももらいました。しかし、コンクールによっては予選通過したり通過しなかったり。それでもその都度果敢にチャレンジしました。とにかく毎年、挑戦し続けてくれました。「今度こそ!」と意気込んだ時にうまくいかなかったり、たくさんの辛いこともあったと思います。

今年の初夏もまさかの予選落ち。その時の彼女の言葉。「でもやっぱり、私ピアノ好きだなあ」そう、帰りの車の中でつぶやいたとお母様から教えてもらいました。私は、その言葉がとても嬉しくて嬉しくて感動していました。

そして、この秋のコンクールで見事優勝を果たしたのです。いつもコンクールの時は、ガチガチに緊張する彼女ですが、その日は朝から違っていました。妹さんの面倒を見ながら、明るく気持ちよく時間を過ごしている様子。「あら、いつもと違ってリラックスしてる。いいかも!」と予感しました。もう賞とかから吹っ切れて「この大好きな曲を弾くことを楽しむ」という姿勢が感じられました。本番は伸び伸びと弾けて、「もうこれだけホールとピアノの音を楽しめたらいいね」と私も思っていたら、あとから優勝というご褒美がついてきました。

ピアノを好きという気持ち、彼女のそんなピアノへの思いがこんな形になって、やはり音楽の神様はいるんだと思いました。

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ発表会!

2016年11月09日 | レッスンメモ
年に一度の教室の一大イベント、「発表会」が近づいてきました。今年も iichiko 音の泉ホールで、教室の生徒たち全員が日ごろの練習の成果をご披露いたします。当日はどなたでもご鑑賞いただけます。どうぞお誘いあわせの上、ご来場くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「愛野由美子ピアノ教室 発表会」
日時:2016年11月23日(水・祝)、大人の部10:00~、 子供の部12:30~
場所:音の泉ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーー


クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UNO定期公演、無事終了しました!

2016年11月06日 | レッスンメモ
昨夜はUNO定期公演の本番でした。会場の音の泉ホールは満員のお客様で埋まっていて、テンション上がりました。こんなにお客様の入りがいいと、演奏家は誰でもみんな、ものすごくやる気が出てきますよね。そんな中で演奏させていただいたドヴォルザークのピアノ五重奏曲、素晴らしい方々と一緒にアンサンブルができて、とても楽しかったです。何回かの合わせ練習でお互いの音楽の距離が近づいてきて、本番では息も合って楽しく、あっという間に終わってしまいました。ドヴォルザークの曲に助けられ、共演の方々に恵まれ、満員のお客様に聴いていただけて、幸せな夜でした。音楽って本当にいいですね。後半のミュージカルハイライトのメドレーも面白い企画で、全体を通して盛りだくさんの今年の定演。ご来場頂きました皆様に心から感謝しております。ありがとうございました。

左から:甲斐田柳子さん(2nd vn)、川瀬麻由美さん(1st vn)、愛野(pf)、長石道子さん(vla)、田村朋弘さん(vc)
本番前のリハーサル

クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループUNO 定期演奏会

2016年11月03日 | レッスンメモ
11月5日(土)は iichiko 総合文化センターの音の泉ホールで、グループUNOの定期演奏会があります。グループのメンバーによる多彩なプログラムの中、私はドヴォルザークの五重奏のピアニストとして参加します。共演してくださるのは第一ヴァイオリンに川瀬麻由美さん、第二ヴァイオリン甲斐田柳子さん、ヴィオラ長石道子さん、チェロ田村朋弘さんです。

昨日はその五重奏のメンバー揃って合わせ練習を行いました。アンサンブルというのは、やっぱり楽しいですね!しかも勉強になる!自分の弱点が浮き彫りになり、改めて気がついたことなど、修正点が見つかりました。明日もう一度合わせ練習があって次の日、本番です。今日は昨日の合わせで話し合った箇所を修正しながら、もっといい音楽目指して練習します。

どうぞ、今度の土曜日、皆さんお誘い合わせの上ご来場くださいませ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第45回記念演奏会 グループUNO
2016年11月5日(土)、19:00開演
iichiko 音の泉ホール
チケット:一般、2000円(当日券2500円)
     学生、1000円(当日券1500円)
主催:グループUNO
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静けさの共感

2016年11月01日 | レッスンメモ
先日、北九州の響ホールで行われたユリアンナ・アヴデーエワのピアノリサイタルを聴きに出かけました。昨年のショパン国際ピアノコンクールではチョ・ソンジンが栄光に輝きましたが、アヴデーエワはその前、つまり6年前のショパン国際ピアノコンクールで優勝したピアニストです。アルゲリッチ以来の女性優勝者で、しかもあの時は他の女性がみんなきらびやかなドレスを着て登場する中、アヴデーエワ一人だけ黒のパンツスーツに身を固め、颯爽と出てきて、そのかっこよさが印象的でした。あの時からもう6年経ちました。今のアヴデーエワはどんなだろうと、とても興味がありました。

プログラムは、バッハのイギリス組曲、ショパンのバラード2番、マズルカ作品7、そして英雄ポロネーズ。これが前半です。バッハのピアニッシモが美しい演奏で、ショパンは、一気に全部さ~っと行って、あれ、もう一時間もたってた?という感じでした。さすがにショパンはもう完全に自分の身体の一部になっているんじゃないかと思うくらい手慣れた印象でした。

後半は、オールリスト。悲しみのゴンドラ、凶星、リスト・ワーグナーのヴェネツィアそして、ソナタロ短調です。混沌としたリストの内なる苦しみが出ている作品が多く、最近のアヴデーエワの取り組みの姿勢を垣間見た気がしました。

あと、びっくりしたのは、プログラム最後の曲、リストのソナタの演奏で、アヴデーエワが曲の最後の音を弾いたときのことでした。彼女はその最後の音がホールに漂い減衰して徐々に静けさがひろがっていく、その移ろいに全神経を集中していました。弾き終えたその姿勢のまま微動だにしません。アヴデーエワは会場全体に静けさを提供していました。もちろん私達も息をとめてシ~ンと静まり返ってそれをうけとめていました。ピアニストと観客が静けさを共有し、共感していると思ったその瞬間、「ブラボ~」と大きな声で一人の男性が叫びました。そしてひとりで大きくパチパチと・・・。まだ、アヴデーエワは動いてないのに。私もその静けさを堪能していたので、それを破る大きな声には、本当に恐怖に似た驚きを感じました。その静けさが突如破られたことにたじろぎながら、仕方なく彼女は立ち上がりました。もう少し、あとほんのもう少しだったのに・・・。静けさの共感のおしまいのタイミング(そこまでその曲の演奏は続いています。終わっていません!)を決めるのはアヴデーエワですから、私はとても残念でしかたありませんでした。

静けさを作ることも音楽の一つ。その静けさは現代のように音が溢れていればいるほど、とても大切な意味を持つのではないでしょうか?


クリックしていただけると嬉しいです。励みになります。
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする