goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノの音色 (愛野由美子のブログです)

クラシックピアノのレッスンと演奏活動を行っています。ちょっとした息抜きにどうぞお立ち寄り下さいませ。

アルゲリッチ音楽祭 大分県出身若手演奏家コンサート 2025

2025年03月28日 | レッスンメモ
別府アルゲリッチ音楽祭の一環として開かれる「大分県出身若手演奏家コンサート」に、教室の生徒でこの四月で中学2年生の平石咲花さんが出演させていただくことになりました。平石さんは切れ味のあるすがすがしい演奏スタイルが持ち味で、透明感のある音色を紡ぎだしてくれるピアニストです。本人はこのような素晴らしい演奏機会に恵まれたことを心から感謝しつつ、お客様に素晴らしい音楽をお届けできるよう、しっかり準備を進めています。どうか皆様お誘いあわせの上、聴きにいらしてください!

第25回記念 別府アルゲリッチ音楽祭
大分県出身若手演奏家コンサート
日時:2025年5月10日(土)、開場13:30 開演14:00
会場:ビーコンプラザ・国際会議室(別府市)
全席自由 無料(ただし、整理券が必要です)
*入場整理券は、 別府、大分の主要プレイガイドまたは 財団事務局にて配布。
詳細はウェブサイトでご確認ください。


生徒さん募集中です。教室概要はこちらをご覧ください。意欲のある生徒さん待ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜コンサート無事終了

2025年03月02日 | レッスンメモ
第4回愛の子会選抜コンサート、無事終了いたしました。今年はこれまで以上にたくさんのお客様が会場に足を運んでくださり、本当に嬉しく思っています。お忙しいところお越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。コンサートの企画、準備、運営を担ってくれた関係者の皆さんにも心から感謝申し上げます。そしてもちろん、この日に向けて一生懸命頑張ってきた12名の小さなピアニストたち、本当によく頑張ってくれました。反省するところはしっかり反省して次に活かす。それよりももっと大事なことは、みんな何はともあれ大きな本番をやり通した!という事実です。これはすごいことだよ。次のステップに向けて自信をもって挑戦できますよ。あなたたちの今後の益々の成長が楽しみです!











生徒さん募集中です。教室概要はこちらをご覧ください。意欲のある生徒さん待ってます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4回 愛の子会選抜ピアノコンサート 2025年

2025年01月17日 | レッスンメモ
今年も愛の子会選抜ピアノコンサートを開催いたします。日ごろから特に熱心にピアノに取り組んでいる生徒たちに、年に一度、たくさんの曲を思う存分演奏してお客様に聴いていただくためのコンサートです。今年は、タイトルが「エチュード祭り!」です。出演者全員それぞれのプログラムの中に、エチュードを入れています。もちろんそのほかにも楽しい素敵な曲に取り組みます。どうぞ皆さまお誘い合わせの上、お気軽にいらしてください。

「第4回 愛の子会選抜ピアノコンサート」
2025年2月22日(土)開場13:00 開演13:30
コンパルホール1階 文化ホール 入場無料



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 新年あけましておめでとうございます💦

2025年01月15日 | レッスンメモ
新年あけましておめでとうございます。ここまでごあいさつが遅くなってしまうと、もう今さら、とも思いましたが、これはすべて私のズボラが原因。遅まきながら恥を承知でごあいさつさせていただきます。みなさん、旧年中は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の12月は各コンクールの審査やアドバイザー、トークコンサートなどのお仕事があって、毎週あちこち出張が入っていました。まさに「師走」という一か月。そこを何とか駆け抜けて無事に新年を迎えまして、ちょっとのんびりして、さあ仕事始めだと思って張り切ってお仕事を始めたら、いつの間にか今日になっていました💦

今年の目標は昨年同様、とにかく健康第一! 病気やけがをしないで、生徒たちと一緒に、元気に駆け抜けて行きたいと願っています

PTNA名古屋栄冬季地区ステップ・トークコンサート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 発表会無事終了!

2024年12月09日 | レッスンメモ
先月の事になりますが、今年も教室最大のイベント「発表会」を無事終えることができて、ほっとしています。年少さんから始まって、小中高、大学生と続き、大人の皆さんまで、一年間の努力の成果を心晴れやかにご披露してくれました。発表会が終わった後に、みんなが口をそろえて「楽しかった!」と言ってくれるのが私にとって一番うれしいことです。共に音楽をする喜びをみんなしっかり体験してくれたと思います。






















来年もまた素敵なピアノを聴かせてね













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒たちの活躍

2024年12月02日 | レッスンメモ
いよいよ12月に入りました。今年も教室の生徒たちみんな本当によく頑張ってくれました。一人ひとりの生徒たちの成長ぶりには驚かされます。そんな生徒たちの活躍ぶりの一端をご紹介いたします。

大分県音楽コンクール本選 受賞者8名(1~3位、奨励賞)
結果は人それぞれ、悲喜こもごも、それでも頑張るピアノっ子!!!




中津アンディムジークピアノコンクール 受賞者8名 (1~3位、優秀賞、審査員特別賞)
小学5・6年生コース自由曲 第1位 山田蓮斗。切れ味の良い痛快な音色が持ち味の蓮斗君、もっともっとやれるよ、できるよ!


ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 全国大会 銀賞 初めての全国大会で立派な賞をいただいた橋本香音さん、これからが楽しみです。


ソナタコンクールジュニア育成部門の予選にて優秀賞を受賞し、ピアニスト梅村知世先生によるマスタークラスを受講した西尾有さん、大きな刺激を受けて今月末の本選に向けて頑張り中! 


2024年PTNA全国大会B級金賞受賞者の藤田唯仁君、宮崎県延岡市で開催されたPTNA受賞者コンサートに特別招待演奏者としてお招きいただき大トリをつとめさせていただくという栄誉に浴しました。とても良い経験になったと思います。このような機会を与えてくださった関係者の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発表会のご案内 2024年11月23日

2024年11月07日 | レッスンメモ
今年もいよいよ教室の一大イベント「発表会」の日が近づいてまいりました。生徒たちの一年間の努力の成果を、一人でも多くの皆様に聴いていただきたいと思っています。ご興味のある方は是非聴きにいらしてください。

愛野由美子ピアノ教室 発表会
日時:2024年11月23日(土・祝)
 子供の部:開演 午後1時
 大人の部:開演 午後7時
場所:iichiko 音の泉ホール
入場無料

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本学生音楽コンクール北九州大会本選 2024年

2024年11月06日 | レッスンメモ
先日行われた学コン北九州大会本選小学生の部に、教室から恵良さんと西尾さんの二人が出場しました。二人とも本当によく頑張ってくれて、立派でした。しかも恵良さんは3位に入賞、あと一歩で全国大会への切符は逃しましたが、手ごたえ十分でした。西尾さんは初めての挑戦でここまでこれたことが素晴らしいです。これからも自信をもって挑戦し続けて欲しいです。今年の本選出場者小学生の部は総勢10名。毎年のことではありますが皆本当に実力があってレベルが高くて、一人ひとりの演奏を聴いていて嬉しくなります。このような舞台で切磋琢磨できる生徒たちは幸せ者です。一人でも多くの生徒たちがこのような舞台で活躍できるよう、私も、がんばるぞー









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤田君が大分市長表彰を授与されました

2024年10月16日 | レッスンメモ
今年のPTNA全国大会B級で金賞に輝いた藤田君に、大分市長表彰が授与されました。昨日大分市役所で行われた授与式の様子、そして教室でレッスン中の様子などが、OBSテレビのニュース番組で取り上げられて今夜放送されました。藤田君、おめでとう、これからも頑張ってね!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本学生音楽コンクール北九州予選 2024年

2024年09月27日 | レッスンメモ
9月14・15・16の両日、北九州市の響ホールで、全日本学生音楽コンクール北九州予選が開催されました。今回教室から参加した三人の生徒のうち、小学生部門の二人が無事予選通過を果たしました。次は本選です。さらに気合を入れて前に進んでほしいです。中学生部門に挑戦した生徒は惜しくも通過できませんでしたが、まわりのレベルが高くて、本人も私も納得の結果でした。まだまだ精進が足りなかったと気を引き締めるよい機会でした。

今回嬉しかったのはこの三人の挑戦が教室のほかの生徒たちに、とてもよい刺激を与えたことです。学コンというとどうしてもハードルが高くて、挑戦してみようという意欲すらなかなか沸いてこないという感じですけど、今年は複数の生徒たちが実際にコンペ会場に足を運んで聴きに来てくれたのです。そうして「来年は自分も挑戦したい!」と言ってくれています。これは嬉しいですね。ただし、ハードルは高いので、これから相当ギアを上げて頑張らなきゃいけません。来年が楽しみです。

学コンのようにレベルの高いコンペはそれをしっかり聴きに行くだけでものすごくいいお勉強になります。ただ漫然と聴くのではなくて、一人一人の演奏について自分なりの採点をして、あとで実際の審査結果と自分の採点を見比べてみましょう。これは耳を鍛えるのにとても役立ちます。会場はいつもガラガラなので、もっともっと多くの人が聴きにきてくれるといいのになあと思っています。次の北九州本選は10月20日(日)響ホールです。皆さん是非足を運んでみてください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTNAコンペ全国大会結果 2024年

2024年08月25日 | レッスンメモ
今年も熱くて長いPTNAコンペの道のりがすべて終了しました。全国大会に出場した6人の生徒たち、そしてその親御さんたち、みんな本当によく頑張ってくれました。もちろん結果はそれぞれですが、家族や仲間と一緒に、これでもかというくらい集中して、食らいついて、頑張りぬいた今年の夏のことは、一人ひとりの胸にくっきりと刻み込まれたことでしょう。さあ、自信をもって、胸を張って、もっともっと成長するために、次の一歩を踏み出しましょう。君たちはまだみんな子供だから、ほっといても身体だけはどんどん成長していきます。でも、心とピアノはほっといたら成長しません。もっともっとやれるぞ、頑張るぞー

2024ピティナコンペ全国大会 B級 金賞 64番 藤田 唯仁

C級 ベスト賞 恵良花音














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年PTNA本選結果

2024年08月11日 | レッスンメモ
猛暑が続く中、今年のPTNAピアノコンペティションの本選結果が出そろいました。今年もまた色んなドラマがありました。全員、本当によく頑張ってくれました。横比較での審査結果は、もちろん人それぞれですが、本人の成長度を測る縦比較では、全員が素晴らしい成長ぶりを見せてくれたことを、とても嬉しく思っています。それぞれに今回の結果の悔しさや喜びをしっかり噛みしめて、さあ、次の挑戦に向けて、
切・り・替・え、ピース!

全国決勝大会出場権獲得:ソロ4名、連弾2組
本選優秀賞:ソロ3名、連弾2組
本選奨励賞:ソロ5名













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 PTNAコンペ予選結果

2024年06月26日 | レッスンメモ
今年もPTNAの季節がやってきました。私の教室からも例年を上回る多くの生徒たちがエントリーして地区予選に臨みました。そしてみんな本当によく頑張ってくれて、指導者として嬉しい手ごたえを感じています。

2024年PTNAピアノコンペティション予選結果
 ソロ優秀賞  18名
 ソロ奨励賞  3名
 連弾優秀賞  5組

それぞれの生徒がそれぞれの結果を受け取って、さあ、そこからが大切です。嬉しい結果が出て簡単に満足する人や、がっかりの結果が出て簡単にあきらめる人は、正反対のように見えるけれど、実はどちらも同じ。そんなことでは成長できません。それぞれの結果に真摯に向き合って、簡単にあきらめず、簡単に満足せず、新たな目標に向かって、もっともっと挑戦を続けてください。このプロセスを繰り返しながらステップアップしていくこと、それが成長するということです!

Give it a try

暑い夏はこれからが本番。体調管理に十分気をつけて、それぞれ頑張りましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レッスン見学 2024年 無事終了

2024年05月27日 | レッスンメモ
5月26日、ピティナ主催レッスン見学会、無事終了いたしました。参加者募集開始後、すぐに定員に達したようで、「間に合わなくて残念!」というお声もいくつかいただきました。またの機会がもしあれば、ぜひよろしくお願いいたします。

当日はPTNAコンペのA級からD級まで各級一人ずつ、4人の生徒さんのレッスンを見ていただきました。私はいつも通り身振り手振りを交えて真剣に、情熱的に、時には生徒を大笑いさせながら、しつこくレッスンしました。もちろん、こちちらからの一方通行になってはいけないので、生徒の出す音の一つ一つを絶対に聴き逃すことのないように、しっかりと聴くこと、このこともよく注意していつも通りの楽しいレッスンができました。

こうして2時間のレッスンをご覧になっていただきました。先生方も熱心にノートをとるのはもちろん、一緒になって笑ったり手ぶりを交えたりで、きっと楽しみながらご覧になっていただけたものと思っております。

レッスン終了後は居間に移ってディスカッションタイム。これがまあ、ほんとに自由なトークタイムで、とっても楽しかったです。みな共通の目標、共通の悩みがありますので、こうすればいいのか、ああするのがいいのか、お互いの経験や考え方をそれぞれ披露し合って、大変有意義な時間になりました。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。そして今回のレッスン見学会を企画、主催してくださったPTNA事務局の皆様に、改めて感謝申し上げます。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別府アルゲリッチ音楽祭 2024年

2024年05月18日 | レッスンメモ
昨晩、「別府アルゲリッチ音楽祭」に出かけて巨匠たちの演奏を堪能してきました。第一部はアルゲリッチとミシャ・マイスキーによるチェロとピアノの競演。そして第二部はギドン・クレーメル、ミシャ・マイスキー、アルゲリッチという、もうこれから先二度とはありえないんじゃないかというくらいの、巨匠たちによるショスタコーヴィチのピアノ三重奏曲。しかもアンコール2曲付きという大サービス! 本当に感動しました

一曲目のベートーヴェンの一音からすぐに引き込まれ、そのあとの時間は、別の世界へ連れていかれました。アルゲリッチのみずみずしい音、ピアニッシモの種類の多さ(やわらかい、透き通る、とろける、靄の中のように・・・など)そして鳴り響くフォルテ、乾いた音、濡れた音、いったいどれだけの音がこのピアノから出ているのか・・・。マイスキーとアルゲリッチは、それぞれが自由に演奏しているにも関わらず、ここというところがピタッと合う!自由でありながら同じ音楽を共有して一体化しているのだと感じました。

後半は、ギドン・クレーメルが加わってショスタコーヴィチの三重奏。マイスキーたち三人の心の奥底からの叫びを感じられ、いつの時代も繰り返される人間の愚かな行動や戦の悲しみに私も思いを馳せました。

今回はこの夢のようなプログラム目指して、東京から本多昌子先生と水谷稚佳子先生が飛行機に乗って飛んで来られたので、ご一緒に聴くことができて楽しさ倍増でした。親しい方々と一緒に出掛けるコンサートはやっぱり楽しいですね!














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする