OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

最後の蒸気機関車たち その12 1970

2012年06月03日 | 最後の蒸気機関車
最後の蒸気機関車たち その12 1970

バックに駒ヶ岳・大沼を写して….と思ったが、曇って山が見えない。


059N 函館本線大沼公園付近 1970.6.18 D51-756

D51-756は、1973年11月に廃車。大沼公園から苫小牧方面へ。途中でC62の重連列車とすれ違う。先頭は函館駅で昨日見た機関車である。昭和新山がそのあと写っているから、それより手前。走行中の窓から撮影するためにはずっと外を見ていたことになる。自動焦点ではないから、撮影も大変だったはず。


060N 大沼公園・東室蘭間 1970.6.19 C62-32

苫小牧で、炭水車の補給風景に出会う。水と石炭がなければ機関車は動かない。水はパイプで送ることができるが、石炭は人力で運ばねばならない。積み込んだ石炭をならして使いやすく、また外にこぼれ落ちないようにする。当時はこんな重労働があった。


061N 室蘭本線苫小牧駅 1970.6.19 C57-135

062N 室蘭本線苫小牧駅 1970.6.19 C57-135

C57-135は、1976年3月まで廃車されなかった。最後に残った機関車の一つであろう。後に交通博物館に保存された。
その次のコマに記憶のない写真がある。たぶん三菱鉱業美唄鉄道であろう。遠いが「2」と「1」(または4)という銘板が見える。


063N 函館本線美唄駅 1970.6.19 三菱鉱業美唄鉄道2号機

2号機は国鉄の4110型式と同じである。動輪が5つあるという珍しい型であるが、この時はこんな写真しか撮れなかった。
登場蒸機 D51(写真059)C62(写真060)C57(写真061・062)4110(写真063)

2020.6.05 写真を入れ替えた。番号の後に「N」が付いているのが改善した写真。

Trivial database of a retired curator, Ok.
The last steam locomotives in Japan. No. 12 (1970)
059 Hakodate line, around Onuma-koen Station, Hokkaido
060 Hakodate line, between Onuma-koen and Higashimuroran Stations, Hokkaido
061-062: Muroran line, Tomakomai Station, Hokkaido.
063 Hakodate line, Bibai Station, Hokkaido.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿