OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

1998年のニュージーランド研究旅行 その7 博物館のバックヤード

2017年10月31日 | 昔の旅行
1998年のニュージーランド研究旅行 その7 博物館のバックヤード
Research Visit to New Zealand, 1998. Part 7. Back yard of the Canterbury Museum.

 2月16日は、カンタベリー博物館のバックヤードの見学を申込んでおいたので、朝からでかけた。モーテルの近くにサンドイッチなどの軽食のできるカフェの存在を知っていたのでそこで朝食。すぐに博物館へ。博物館は路面電車の停留所のすぐ前。路面電車は街の中心にある大聖堂から直結しているからアクセスは非常に良い。脊椎動物化石の担当学芸員にお会いする。まず見せていただいたのは、脊椎動物化石の収蔵方法。



7-1・7-2 収蔵された骨化石 1998.2.16.
Storage of fossil vertebrates.

 引出に入った小型の標本は、中生代のものが多い。上の写真は7-1がモササウルス、7-2は首長竜だろう。旧式の収蔵方法である。次に見せていただいたのが作業中の首長竜化石。たぶん1993年に訪れたシャグ・ポイント(Shag Point)のものだろう.

7-3 剖出作業中の化石 1998.2.16.
A plesiosaurid fossil from Canterbury

 担当学芸員は、近年南アフリカから来たという方であるが、国籍がどちらにあるのか、聞いたが、nationality と citizenship の区別が単一国家の日本と違って大英帝国の「くくり」があるようで、私の英語力ではよく分らなかった。

7-4 剖出で分離された骨化石 1998.2.16.
Separated fossil bones

 その後、図書館に行って、いくつかの文献を入手した。「Records of the Canterbury Museum」という研究紀要で、1960・1969・1971年の号。最初のはMarples によるペンギンの化石の報告、二番目はWelles と Gregg による大作で、ニュージーランドの白亜紀後期の海棲爬虫類のレビューで、一冊全部(100頁以上ある)がこの論文、最後のは、有名なHoward(アメリカ) とWarter による骨質歯鳥の論文である。研究用に購入しようとしたが、図書館員の御好意によって無料でいいとのことでありがたく戴いた。昼過ぎまでいたが、館を出て植物園に行く。
7 Key words Christchurch Canterbury-Museum Tram-Car Fossil Storage Mosasaur Plesiosaur Shag-Point South-Africa Nationality Citizenship UK Marples Penguin Welles Gregg Howard Warter Botanical-Garden クライストチャーチ カンタベリー博物館 路面電車 鉄道 化石 収蔵 モササウルス 首長竜 シャグポイント 南アフリカ 国籍 市民権 大英帝国 植物園

父の遺した写真 58 東名阪国道

2017年10月25日 | 鉄道
父の遺した写真 58 東名阪国道

 東名阪国道は、1965年に暫定二車線で開通。1970年4月に開通となっている。写真は、その暫定開通の期間に撮られたものだから高規格道路らしくない所も写っている。


58-1 名阪国道関トンネル付近 1968.2.20

 目の前に鈴鹿山脈がそびえる。現在の国道とちがって、ガードレールがないので、主要道らしくない。それでも立体交差になっているから、使いやすくなったのだろう。

58-2 名阪国道関トンネル 1968.2.20

 関トンネルは、名古屋から関を過ぎて久我インターと向井インターの間にある長さ1100メートルを超えるもので、このあたりの名阪国道で一番長いトンネル。2月なので積雪がある。

58-3 名阪国道 1968.2.20

 道標に「伊賀出口」とあるから、関トンネルの少し先にある伊賀インターチェンジ付近である。


58-4 名阪国道 1968.2.20

 道標は「亀山まで21km」というもの。伊賀インターチェンジの次の下柘植インターチェンジが亀山から21.1kmだからそのあたり。
 なお、東名阪の木曽三川横断部分は、名四国道のように南を通るのではなく、国道1号線や関西本線より北を大回りしている。後に建設される伊勢湾岸道は、ずっと南の海岸をルートに選んだ。木曽川を渡る橋とその間の距離を伊勢湾側から列記すると次の通り(各橋の中央間の距離)。伊勢湾岸道 2.8km 名四国道 5.1km 国道1号線 0.2km 近鉄名古屋線・JR関西本線 1.3km 東名阪自動車道。東名阪以外は、時代とともに南にシフトしている。
Key words Highway Higashimeihan Suzuka Seki Kiso-River 高速道路 東名阪 鈴鹿 関 木曽川 三重 愛知
 写真の転載はご遠慮いただきたい。

喫茶店

2017年10月22日 | 今日このごろ
喫茶店

 私は名古屋育ちなので、よく喫茶店に行く。名古屋にいたのは高校生までだし、その頃に喫茶店に通う小遣いはなかったから、そういう習慣はいつごろのものなのだろう?
 現在、老化が進まないように、午後1時間ほど歩くようにしている。歩いた先で喫茶店があれば一休みにいいのだが…。残念なことに我が家のまわりには喫茶店が驚くほど少ない。近い順にあげると次の通り。
⚪︎ 喫茶HU 600メートル(直線距離、100メートル以下は四捨五入、以下も) 
× 喫茶HS 600メートル 最近閉店
△ ガソリンスタンド併設の喫茶D 1,100メートル
△ スイーツ喫茶RS 1,100メートル
× 喫茶C 1,200メートル 最近閉店
△ カフェLD 1,300メートル 
⚪︎ カフェRC 1,400メートル
△ スーパーの喫茶コーナーKC 1,400メートル
× 喫茶・パンD 1.500メートル 数年前に閉店
× 喫茶GP 1,500メートル 最近閉店
× 喫茶O 1,700メートル 閉店
⚪︎ カフェS 1,900メートル
× 喫茶N 1,900メートル 最近閉店
(ネットで調べると他に数件あるが訪れても入る気がしないか、閉店しているか、または喫茶と称しているが、私の基準では別の施設だったりする。)

 つまり歩いて行けるところの喫茶店が最近続々と閉店してしまったのだ。しかも、上の表ではだいたい2キロ以内を挙げたが、30分歩いてやっと着くぐらいの遠いところまでである。なお、上の記号は⚪︎がコーヒーを飲めるところ、△は飲めるけれどもなんらかの不満があるところ(例えば、コーヒーがかなりまずいとか、プラスチックカップで出てくるとか、落ち着かない、など)、×は閉店。しかたがないから小倉の街まで出ることもある。さすがに街なら多くの喫茶店があるが、実際に複数回行ったのは次の2軒。
⚪︎ 喫茶FF モノレール平和通駅から300メートル
⚪︎ 喫茶A モノレール香春口三萩野駅から300メートル
 どちらもコーヒー代の他に交通費がかかるから、そのためだけには行かない。私は喫茶店難民となってしまったのだ。
 ところが、数日前に名古屋の有名チェーン喫茶Kが近くに開店するとの噂を聞いて、さっそく現場を訪れた。もとはガソリンスタンドだったところが、数年間空き地になっていたのを整地して、すでに基礎工事が終わっていた。

建設中のKコーヒー店 

開店は12月22日とのこと。直線距離は1.000メートルちょうど。年末には喫茶店難民から救われるか?

1998年のニュージーランド研究旅行 その6 植物園

2017年10月19日 | 昔の旅行
1998年のニュージーランド研究旅行 その6 植物園
Research Visit to New Zealand, 1998. Part 6. Christchurch Botanical Garden

 2月15日夕刻、カンタベリー博物館を出て、博物館を取り囲むように広がっているクライストチャーチ植物園(Christchurch Botanical Garden)に行く。なお、翌日も行ったのでこの記事は記述の順序などに少しアレンジを加えている。

6-1 植物園入口の噴水付近 1998.2.15.
Around the Peacock Fountain

 入った所に噴水があってそこから奥の大温室などへ運んでくれる牽引車が運行している。快晴の日曜日で人が多いが、それにも増して広い植物園である。

6-2 園内のようす 1998.2.15.

 樹木の間が十分に開いているから、邪魔されずに広がった樹形が美しい。

6-3 植物園の一番奥 1998.1.16.
Trail of the botanical garden.

 植物園を奥に向かうと、右側にバラ園や大温室がある。さらにその奥に喫茶店「Duck Duck」があって、かなり混んでいた。その近くに小さなガイドセンターがある。また「裏口」のような出入口があって、このあたりは人が多い。一方左の奥には人のいないところがあって、静かな散歩道となっている。「静か」といったが、実は小型のセミが多くてうるさいくらいに鳴いている。大木の幹にもとまっているが、低いところの生垣の小枝にもいる。
 おなじみの「反時計回りの日時計」の写真を撮影。南半球に来た実感が湧く。

6-4 反時計回りの日時計 1998.2.16.
Counterclockwise Sundial.

6 Key words Christchurch Canterbury-Museum Botanical-Garden Duck-Duck Counterclock Sundial Hemisphere クライストチャーチ カンタベリー博物館 植物園 ダックダック 反時計回り 日時計 南半球

父の遺した写真 57 東名高速

2017年10月16日 | 鉄道
父の遺した写真 57 東名高速

 東名高速が小牧で名神とつながったのは、1968年4月。写真は尾張旭市印場で撮影という記録がある。おそらく小幡緑地内の陸橋から撮ったのであろう。

57-1 東名高速 1968.8.21

 緑地の陸橋から北を撮影したものか。そうだとすると午前早くに撮ったことになる。


57-2 東名高速 1968.8.21

57-3 東名高速 1968.8.21

 この2枚は、南を向いて撮影したもの。この先を名鉄瀬戸線が左右に通っているはずだが、地平にあり、高速は築堤上だから見えない。いずれの写真も通行量の少なさに驚く。

Key words Highway Tomei Meishin Inba Seto 高速道路 東名 名神 印場 瀬戸 愛知
 写真の転載はご遠慮いただきたい。