OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

「最後の蒸気機関車」の画像改善

2020年05月25日 | 最後の蒸気機関車
 「最後の蒸気機関車」シリーズは、2012年2月から2015年1月にかけてこのブログで掲載(100回+2回)したものだが、最後の掲載をしてから5年以上も経つのに、けっこう多くの方が遡ってご覧くださっているので、見返してみた。当時の私の画像処理技術は低かった。機関車の写真は足回りに黒い構造があるという宿命からそこが見えないことが多い。次の写真は、2012年4月に掲載した「その6」の例である。

029 標津線根室標津駅 1969.7.25 C11-172

 これを今使っているソフトで処理してみたのが次の写真。

029N 標津線根室標津駅 1969.7.25 C11-172
 
 そこで、次のような処理を試みて、順に変更していくことにした。
1 白黒写真 コントラスト・明度の調整。 シャドウを明るくする。 フィルム上のゴミの消去。 必要ならトリミングや水平の調整。
2 カラー写真 上記のほか色調・ホワイトの調整。
 なお、以前使っていたソフトは、Adobe Photoshop CS2、 現在は同 Photoshop Elements 13 である。もとの画像はフィルムやプリントからスキャンしたもの。後の方にはコンパクトデジカメで撮って最初からデジタルデータのものがある。特記以外は私の撮影。

 実際のブログの変更は間もなく開始し、10回分ぐらいを一区切りとしてブログに変更したことを記すつもり。全部の画像を変更するのではなく、改善できるものを選んでするが、初期のものはかなり高い率で変更するつもり。変更した画像はやや大きく表示されるようだが、画像番号(001から527)の後ろに「N」を付けて区別する。古い画像は消去する。各回の最後に改変した日付を記入する。変更を検討する写真は、464枚ぐらい。地図などもあるがこれは手をつけない。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿