音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■アナリーゼを2ヶ月ぶりに再開、「インヴェンション5番」■

2011-05-23 16:19:00 | ■私のアナリーゼ講座■

■アナリーゼを2ヶ月ぶりに再開、「インヴェンション5番」■
             2011.5.23    中村洋子

 


★本日は、「 東日本大震災 」 後、初のアナリーゼ講座を、

横浜「みなとみらい」で、開催いたしました。

二ヶ月ぶりです。

インヴェンション&シンフォニア5番

( Inventionen und Sinfonien Nr.5 )。


参加者の皆さまは、

「 また来られて、本当に嬉しいです! 」 と、

おっしゃいながら、駆けつけてくださいました。

 

★「 シンフォニア 5番 」、「 変ホ長調 」 の、

暖かく、落ち着いた曲想です。

しかし、土台には、 ≪ 深い悲嘆のモティーフ ≫ が、

使われています。

いわば、  「 慰めの音楽 」  の中での

≪ すすり泣き ≫  のようなものです。

 
23、24小節、E音 「 repeated note 」

( 同じ音を連続して奏する ) の部分で、

その悲嘆のモティーフが、使われ、

そこが、この曲の 「 頂点 」 になっています。


★≪ 深い悲嘆のモティーフ ≫  につきましては、

27日 ( 金 )の、カワイ表参道での、

「 平均律アナリーゼ講座 」 でも、

お話ししたい、と思います。


★インヴェンションを録音したCDは、たくさんあります。

それぞれ、この曲は、この演奏家が素晴らしい・・・、

というふうに、評価できますが、

「 シンフォニア5番 」  の演奏は、

オランダのチェンバロ奏者

 Ton Koopman トン・コープマンが、

素敵であると、私は、思います。

 


★次回 6月 27日(月)の、横浜 「 みなとみらい講座 」 は、

「 インヴェンション&シンフォニア  6番 」 です。


★「 長調 」と「 短調 」とが、

交互に配列されているインヴェンション曲集で、

唯一、「 5番(変ホ長調)」 と「 6番(ホ長調)」 だけは、

不思議にも、「 長調 」が連続しています

鮮やかな、ハッとする美しさです。


★5番の主音「 変ホ音 」から、6番の主音「 ホ音 」への

≪ 半音の関係 ≫ こそが、バッハが籠めた深い意図なのです。

この点を、詳しくご説明いたします。


★ 1番から 5番までは、全音階を中心とした主題であるのに対し、

インヴェンション 6番では、「 半音階 」が主役に躍り出ます。

これが、この曲集の頂点となる「 シンフォニア 9番 」 へと、

つながっていきます。


★この半音階の意味を、

「 Klavierbüchlein für Anna Magdalena Bach 2巻 

= アンナ・マグダレーナ・バッハの
            クラヴィーア小曲集( 1725年 )」

の曲を例にして、ご説明します。


★さらに、シンフォニア 6番の主題は、

インヴェンション 6番から導き出されいます。

この曲は、舞曲の性格も宿していますが、

それをどのように、演奏に結びつけるか・・・。

5番の講座でお話しました  「 反復進行 ( ゼクエンツ )」

との関係も踏まえ、お話します。


★なお、本日の 「 インヴェンション、シンフォニア5番 」 は、

6月 29日(水)、カワイ名古屋でもお話し致します。

 

 

▼▲▽無断での転載、引用は固くお断りいたします△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■ 「 アナリーゼ講座 」 再... | トップ | ■ 調性とは何か?、という問... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事