音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■ 平均律第1巻1番 35小節のPreludeが現代まですべての音楽の源泉■

2015-08-22 23:54:12 | ■私のアナリーゼ講座■
■ 平均律第1巻1番 35小節のPreludeが現代まですべての音楽の源泉■
                ~ KAWAI 名古屋「平均律第1巻1番 C-Dur アナリーゼ講座」~
 
                  2015.8.22 中村洋子
 
 
 
 
 
 
★KAWAI 名古屋で5年かけてBachの Invention & Sinfonia各15曲の
 
全曲アナリーゼ講座を開催いたしました。
 
Invention & Sinfoniaは1723年に完成され、前年の1722年に
 
平均律クラヴィーア曲集第1巻全曲が編まれています。
 
Invention & Sinfoniaは、巷間思われているような
 
「平均律への簡単な導入曲集」ではなく、平均律第1巻の粋を集め、
 
凝縮した曲集です
 
 
★新しく始めます平均律第1巻アナリーゼ講座は、
 
まず、インヴェンション曲集と平均律第1巻とを結びつける役割を担う
 
「1番 C-Dur Prelude & Fuga」について、お話いたします。
 
 
1番 Preludeは、分散和音を基にした豊饒な和声の世界が提示されます。
 
単純な分散和音の羅列では全くないのです。
 
この Prelude がBach 以降の作曲家に与えた影響は計り知れません。
 
 
 
 
 
 
 
音階を縦横無尽に展開する1番フーガは、
 
 Invention & Sinfoniaの各1番と深く結びついており、
 
この3曲で「大きな一曲」ととらえることすら可能です。
 
Bach は二声の Invention、三声の Sinfonia そして、
 
四声の平均律1番フーガを、巨視的な眼差しで眺めながら
 
作曲したともいえます。
 
 
★クラシック音楽が、一地域の民族音楽ではなく
 
普遍的な位置を占めることができたのは、
 
実はこの1番 Preludeを源泉として、それ以降の音楽が発展したからです。
 
Chopin が平均律1巻楽譜に、彼自身が書き込んだメモを基に、
 
Chopin がどんなBach像を描き、どのような演奏をしていたか
 
解説いたします。
 
Bach を学び尽したChopin が存在していたからこそ、
 
フランスで Debussy やRavel などのピアノ音楽が華開いたのです。
 
 
平均律第1巻1番の、わずか35小節の一見単純な Preludeが、
 
それ以降、現代まで約300年間の音楽を決定してしまったのです。
 
それらを踏まえて学び、演奏しますと、
 
あらゆる大作曲家の傑作への理解力が、格段に深まります。
 
西洋音楽の源泉を、ご一緒に探求いたしましょう。
 、
 
 
 
 
 
 
 
---------------------------------------------------------------------------------
 

■日  時 :  2015年 1028日( 午前 1012 30

■会  場 :   KAWAI 名古屋2Fコンサートサロン「ブーレ」

■予  約 :  Tel.052-962-3939  KAWAI 名古屋

-----------------------------------------------------------

■講師 :   作曲家  中村 洋子  Yoko Nakamura

     東京芸術大学作曲科卒。作曲を故池内友次郎氏などに師事。
     日本作曲家協議会・会員。ピアノ、チェロ、室内楽など作品多数。

         2003 ~ 05年:アリオン音楽財団 ≪東京の夏音楽祭≫で新作を発表。

         07年:自作品 「 Suite Nr.1 für Violoncello
         無伴奏チェロ組曲 第 1番 」 などをチェロの巨匠
         Wolfgang Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー氏が演奏した
    CD 『 W.Boettcher Plays JAPAN
                         ヴォルフガング・ベッチャー日本を弾く 』 を発表。

         08年: CD 『 龍笛 & ピアノのためのデュオ 』
        CD 『 星の林に月の船 』 ( ソプラノとギター ) を発表。

         08~09年: 「 Open seminar on Bach Inventionen und Sinfonien
                  Analysis  インヴェンション・アナリーゼ講座 」
                    全 15回を、 KAWAI 表参道で開催。

         09年: 「 Suite Nr.1 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲 第 1番 」の楽譜を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」  から出版。
 
         10~12年: 「 Open seminar on Bach Wohltemperirte Clavier Ⅰ
                  Analysis 平均律クラヴィーア曲集 第 1巻 アナリーゼ講座 」
                    全 24回を、 KAWAI 表参道で開催。

         10年: CD 『 Suite Nr.3 & 2 für Violoncello
                  無伴奏チェロ組曲 第 3番、2番 』
                        Wolfgang Boettcher 演奏を発表 。
       「 Regenbogen-Cellotrios  虹のチェロ三重奏曲集 」の楽譜を、
             ドイツ・ドルトムントのハウケハック社
       Musikverlag Hauke Hack Dortmund から出版。

         11年: 「 10 Duette für 2 Violoncelli
                         チェロ二重奏のための 10の曲集 」の楽譜を、
    ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

         12年: 「 Zehn Phantasien für Celloquartett (Band 1,Nr.1-5)
      チェロ四重奏のための 10のファンタジー (第 1巻、1~5番)」の楽譜を、
      Musikverlag Hauke Hack  Dortmund 社から出版。

         13年: CD 『 Suite Nr.4 & 5 & 6 für Violoncello
                  無伴奏チェロ組曲 第 4、5、6番 』
                        Wolfgang Boettcher 演奏を発表 。
         「 Suite Nr.3 für Violoncello 無伴奏チェロ組曲 第 3番 」の楽譜を、
      ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

         14年:「 Suite Nr.2、4、5、6 für Violoncello
        無伴奏チェロ組曲 第 2、4、5、6番 」 の楽譜を、
       ベルリン・リース&エアラー社 「 Ries & Erler Berlin 」 から出版。

          SACD 『 Suite Nr.1、2、3、4、5、6 für Violoncello
                            無伴奏チェロ組曲 第 1, 2, 3, 4, 5, 6番 』 を、
     「disk UNION 」社から、≪GOLDEN RULE≫ レーベルで発表。

           スイス、ドイツ、トルコ、フランス、チリ、イタリアの音楽祭で、
      自作品が演奏される。

        ★上記の 楽譜 & CDは、
「 カワイ・表参道 」 http://shop.kawai.co.jp/omotesando/ 
「アカデミア・ミュージック 」         https://www.academia-music.com/academia/s.php?mode=list&author=Nakamura,Y.&gname=%A5%C1%A5%A7%A5%ED
 https://www.academia-music.com/                           で販売中。

       ★私の作品の  SACD 「 無伴奏チェロ組曲 第 1 ~ 6番 」
   Wolfgang  Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー演奏は、
  disk Union や全国のCDショップ、ネットショップで、購入できます。
http://blog-shinjuku-classic.diskunion.net/Entry/2208/

 

 

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■続・Mozart KV331の自筆譜... | トップ | ■ 一生忘れない Inventionの≪... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事