音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■12月14日にも、 Bach の名曲アナリーゼ講座を開催します■

2012-10-12 23:43:35 | ■私のアナリーゼ講座■

■12月14日にも、 Bach の名曲アナリーゼ講座を開催します■

            2012.10.12 中村洋子

 

 


★果実店や、スーパーのフルーツコーナーでは、

黄色くなり始めた蜜柑や、

紫の巨峰、緑のマスカット、赤の甲斐路など、

鮮やかな色どりの果実が、並んでいます。

棚から、こぼれ落ちんばかりです。

実りの秋ですね。


★10月は、28日 「 横浜:第7回 Bach 平均律・アナリーゼ講座 」、

31日 「 名古屋:第9回インヴェンション・アナリーゼ講座 」 を、

11月は、15日(木)に 「 表参道:クリスマス・アナリーゼ講座 」 を、

開催いたします。


★11月の 「 表参道:クリスマス・アナリーゼ講座 」 では、

3曲を、取り上げます。

・≪ Jesu , Joy of Man's Desiring from Cantata BWV147 
 
 主よ、人の望みの喜びよ ≫

・≪ Klavier Konzert Nr.5 f-Moll BWV 1056 
 
クラヴィーア協奏曲 ヘ短調 ≫ の有名な 2楽章「 Largo 」

・≪ Ich ruf zu dir, Herr Jesu Christ

イエスよ、私は主の名を呼ぶ ≫


★12月は、11月講座と同じ方向で、 Bach の名曲講座を、

さらにもう1回、開くことになりました。

Bach の名曲を、どなたでもピアノで深く楽しめる方法を、

お話する予定です。


★詳細は後ほど、当ブログでお知らせいたしますが、

12月14日(金)午前 10時~12時 30分、カワイ表参道 「 パウゼ 」 です。

≪ Wachet auf, ruft uns die Stimme BWV140 目覚めよと呼ぶ声が聞こえ ≫、

≪ Siciliano from Flute Sonata No.2 in Es-dur BWV 1031 シチリアーノ ≫

などの、名曲です。

ピアノで演奏する場合、どのように取り組んだらいいのか、という

内容となる予定です。

 


★11月講座での、「 Ich ruf zu dir, Herr Jesus Christ

私は主の名を呼ぶ、イエス・キリストよ 」は、

そのまま英語に、一語一語直しますと、

I call to you, Lord Jesus Christ です。

ことさら、難しい言葉もない日常の言葉が、使われています。


★ドイツ語は英語と異なり、あなたを示す二人称に2種類あり、

dir( du )は、家族や親しい身近な人に使う言葉で、

フランス語の「 tu 」に、相当します。


★しかし、日本で発売されています CD の訳は、少々変です。

Samson François サンソン・フランソワ(1924~1970) の、

名演奏が入っている CD では、

「 主イエスキリストよ、われ汝を呼ばわる 」

(EMI classics toce-8820)と、なっています。


★大時代がかった、権威主義的な言葉遣いの印象を受けます。

とても、親しい人に呼びかけるような言葉使いではありません。

「 汝 」の語源は、親しい人や目下の人に対する二人称だそうですが、

それは、大昔の話であり、現代では、違和感を感じます。


★これは、単なる言葉遣いの問題ではなく、

このような「 いかめしい題名 」が、 Bach のイメージについて、

誤った誤解を招きかねないと、懸念します。

“ Bach は、重々しく、宗教的で近寄りがたい ”、

“ Bach は、勉強の対象であって、楽しむものではない ”

などの迷妄へと、誘導されがちです。

その結果、“ Bach の食わず嫌い ”を引き起こしている、

のではないか、とも思います。

 


★「 Ihc ruf zu dir, Herr Jesus Christ

私は主の名を呼ぶ、イエス・キリストよ 」 は、

≪ Orgelbüchlein オルゲルビュッヒライン ≫ に、

収録されており、 ≪ オルガン小曲集 ≫ と訳されています。

leinは、小さいもの、可愛いというニュアンスがあります。

büchは、books で、「 小さなorgan books 」 という意味です。


★Orgelbüchlein は、BWV 599~644まで、ほぼ 50近い曲数。

私の所有する、原寸大自筆譜ファクシミリ版を、測ってみますと、

縦 15センチ強、横は 19センチ弱という、横長の、

とても小さな可愛らしい本です。

オルガンの譜面立てに、すっぽりと収まります。


★この「 Ihc ruf zu dir, Herr Jesus Christ 」は、

BWV 639 で、最後に近い曲です。

見かけの小節数は 15ですが、反復記号があり、

実際は、18小節です。

いずれにしましても、≪ 極小といえる短さ ≫ です。


★しかし、≪ Inventionen und Sinfonien 

インヴェンションとシンフォニア ≫ が、そうでありますように、

この ≪ 極小の音空間に、宇宙のような広がり ≫ があるのです。

 


★≪ Orgelbüchlein オルゲルビュッヒライン ≫ は、

五線紙が 6段、それを二段使う 「 2段譜 」で、

記譜されています。

つまり、各ページは 3段です。


★このBWV 639は、13小節までが左のページ、

残り 2小節は、右ページの上段の半分までです。

このレイアウトにも、意味があり、講座でお話します。

オルガンの楽譜は、一般的に、

大譜表で右手と左手を記譜し、その下に、

足鍵盤の楽譜を追加し、計 3段で、書かれていると、

思われています。


★事実、≪ Orgelbüchlein ≫ の実用譜も、そのように、

記譜されています。

しかし、 Bach の自筆譜は、上段はソプラノ記号、

下段がバス記号で、その 2段の中に、

すべてが、書き込まれています。


★これは、インヴェンションや、

平均律クラヴィーア曲集と、同じ譜表なのです。


★このため、これをマエストロたちの編曲に頼ることなく、

Bach の自筆譜どおり、そのままピアノで演奏することが、

可能なのです。

右手、左手、足鍵盤という、3段譜の実用譜のみを眺めていますと、

このような発想は、生まれてこないでしょう。

Bach の自筆譜を見て、インヴェンションや平均律の自筆譜に、

親しんでいるからこそ、自然に出てくる発想なのです。

 

 


ケンプやブゾーニの編曲は、大変に素晴らしいものですが、

彼らマエストロならではの技量を、演奏で要求されます。

難しい曲である、ともいえます。

Bach の自筆譜のまま、ピアノで弾く試みがあっても

いいのではないか、と思います。


Bach が、この曲に付したたくさんの、

うっとりするような、甘美な、legato を意味するslur を、

眺めていますと、いまだに、

「 Bach をレガートで弾いてもいいのですか? 」、

「 Bach の音は、一つずつ切り、

ノンレガートで弾かなくてはいけないのですか? 」

という質問や、

「 Bach は、無味乾燥で、堅苦しい 」、という発想が、

どこから出てくるのか、全く、理解できません。


★11月 15日は、この自筆譜から読み取れる、

あまりに多くのメッセージを、

一つ一つずつ、ご説明します。

Dinu Lipatti ディヌ・リパッティ(1917~1950)や、

Samson François サンソン・フランソワ が、

この曲に、どれだけ深く、心を動かされ、何を発見し、

名演を録音として残そうとしたか、それが、

浮かび上がってきます。

 

 


        ※All Rights Reserved,
                 copyright Yoko Nakamura 
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■私の作品が、ドイツで近く出... | トップ | ■Bach自筆譜を見ていないにも... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事