音楽の大福帳

Yoko Nakamura, 作曲家・中村洋子から、音楽を愛する皆さまへ

■第2期「Goldberg-Variationenゴルトベルク変奏曲」アナリーゼ講座のお知らせ■

2016-11-05 02:51:41 | ■私のアナリーゼ講座■

■第2期「ゴルトベルク変奏曲」アナリーゼ講座のお知らせ■
~豪華なフランス風序曲の16変奏、イタリアの陽光が降り注ぐ17変奏 ~
             2016.11.5   中村洋子

 

 

★立冬を前に、秋の日は釣瓶落としです。

気が付きますと、

もう夕暮れになっています。


★前回のブログで

「Clavierbüchlein für Anna Magdalena Bach

アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集」について、

お話いたしましたが、

この曲集は、Johann Sebastian Bach バッハ (1685-1750)が、

妻Anna Magdalena Bach (1701-1760) と一緒に、

作っていった音楽帳です。


Bachは1704年、最初の妻のMaria Barbara

マリア・バルバラ(1684-1720) と結婚しました。

彼女は、Bachの「またいとこ」で7人の子供を産みましたが、

4人は幼くして亡くなっています。


1720年5月下旬Bachは仕えていたケーテンのレオポルド侯爵と

一緒に、有名な温泉保養地・カルルスバートへと旅立ちます。

カルルスバートはケーテンから南に約210キロ、

皇帝や著名な貴族が各地から集い、それぞれがお抱えの楽長や

楽団員を引き連れ、華やかな演奏会がさかんに催されます。

レオポルド侯爵はきっと、

“私には、こんな素晴らしいカペルマイスター

(宮廷楽長)がいますよ”と自慢し、

Bachの演奏を、皆さんに披露したことでしょう。

 

 


★しかし、Bachが7月上旬、ようやくケーテンの我が家に戻ると、

出迎えたのは、

思いもかけない「愛する妻Maria Barbaraの死・・・」。

むごい知らせでした。

Bachを送り出した時、あんなに元気だったマリア、

まだ36歳でした。

既に、埋葬まで終わってしまっていました。

残されていた子供は、長男フリーデマンが11歳、

二男エマヌエルが6歳でした。

その衝撃は、いかばかりか・・・。


どんな病気で、なぜそんなにも急に亡くなったのか、

記録は残っていないそうです。

唯一「レオポルド侯爵陛下のカペルマイスター、

Johann Sebastian Bach氏の妻埋葬」という

記録が教会にあるのみだそうです。


★マリアの死から約1年半後、Bachは1721年12月3日、

二度目の妻となるAnna Magdalena Wilcke

アンナ・マグダレーナ・ヴィルケと、結婚しました。

当時、彼女は20歳でした。

Anna Magdalenaは、宮廷ソプラノ歌手として既に、

認められた存在でした。

途方もない天才バッハを心から愛し、尊敬して結婚したのでしょう。


★面白いエピソードが残っています。

Bachはこの結婚パーティーのために、素晴らしいワインをたくさん、

年収の五分の一以上のお金を、注ぎ込んで購入しました。

Bachの喜びがうかがい知れます。

 

 


★“Bachは紙代を惜しんで、楽譜の余白に書き込んだ”という

学者の説がおかしく思えます。

豪放で度量の大きな人です。


★結婚の翌1722年からBachとAnnaは、共同作業で、

「Notenbüchlein für Anna Magdalena Bach

アンナ・マグダレーナ・バッハのための音楽帳」

を作り始めましたが、残念ながら全部は残っていません。


★「Clavierbüchlein für Anna Magdalena Bach

アンナ・マグダレーナ・バッハのクラヴィーア小曲集」は、

1725年から始まり、Bachの息子たちも加わって、

1740年すぎまで
書き続けられました


★この「Clavierbüchlein für Anna Magdalena Bach」は、

パルティータの1、2番や、ペッツォルトの短いメヌエットも1曲

として数えるという、やや乱暴な数え方では、

40数曲になります。


★その26番に当たる曲が「Goldberg-Variationen 

ゴルトベルク変奏曲」の
主題である「Ariaアリア」です。

これは、Anna が写譜しています。

Bachの自筆譜は残っていませんが、Bachの生前出版である、

「 Clavierübung クラヴィーアユーブング4巻 

Goldberg-Variationen」 の
初版譜と比較しますと、

若干、レイアウトも異なり、ここからも

たくさんの発見があります。

 

 


★暫くお休みしていました

Goldberg-Variationenゴルトベルク変奏曲」

アナリーゼ講座の第2期が、来年2017年1月から、始まります。

第2期は、「Goldberg-Variationen」全30曲の後半第16曲から、

始まります。


★第2期からご参加されます方にも、無理なくご理解いただけますよう、

毎回、第1期の復習を行います。

また、講座の時間も2時間半(休憩含む)だったのものを、

3時間に拡大します。


1月21日(土)は、第16、17、18変奏とともに、

主題Aria、第1~3変奏の復習をいたします。

 

 

----------------------------------------------------
作曲家 ・中村洋子 によるアナリーゼ講座
      「Goldberg-Variationen ゴルトベルク変奏曲」
                  第 1回 変奏曲 第 16 、17 、18 番

■日時  : 201 7年 1月 21 日(土)  13:30~16 :30
■会場  : 文京シビックホール 多目的室 (地下 1階)
■受講料 : 3, 000円(税込)
■定員   : 100名

お問い合わせ・お申込み 
アカデミア・ミュージック(株)企画部
TEL: 03-3813-6757

 

https://www.academia-music.com/academia/m.php/20161026-0

----------------------------------------------------------------

★バッハの音楽はなぜ美しく、私たちの心をとらえて離さないのか・・・
人類の宝「ゴルトベルク変奏曲」が、どういう構造で成り立っているか、
一見、単純に見えながら、複雑に絡み合っているその「和声」と対位法を
ピアノで実際に音を出しながら、詳しく分かりやすくご説明いたします。

第6回(第2期第1回)の講座では、
・豪華なフランス風序曲とフーガの第16変奏
・イタリアの陽光が燦々と降り注ぐ第17変奏
・第9変奏から導かれ、第22変奏にバトンを渡す第18変奏
             の3つの変奏曲を掘り下げていきます。

★本講座は、初版譜ファクシミリ(Fuzeau出版社)を基にして進めます。

---------------------------------------------------------------

★ 第 2期第 1回は、第 16 、17 、18 変奏の三曲です。

前半 15 曲は、嘆きの底に沈潜するかような第 15 変奏で、
締めくられました。

★第16変奏は、再び生命が息を吹き返し爆発するかのような、
喜びに満ちた
G-Dur上行音階で始まります。
フランス風序曲の形式です。
この形式は、
クラヴィーアユーブング1、2、3巻から第16変奏に向けて
周到に準備されてきました。

★緊迫感に満ちた第15、16変奏の後は、ユーモラスな
「3度のジグザク進行」を伴った
第17変奏です。
このジグザグ進行は、第16変奏のフーガから発展したモティーフですが、

源泉は、ヴィヴァルディの協奏曲や、スカルラッティのソナタに
遡ることができます。
イタリアの陽光が燦々と降り注ぎます。

★第18変奏は、6度のカノンです。
ソプラノ声部は、アルト声部を2分音符の長さだけ遅れて
追走します。
この二声 を支えるバス声部に、
第16、17変奏の要素が投影されます。

---------------------------------------------------------------

 

 


■講師:中村洋子プロフィール

 東京芸術大学作曲科卒。
・2008~15年、「インヴェンション・アナリーゼ講座」全15回を、東京で開催。
  「平均律クラヴィーア曲集1、2巻アナリーゼ講座」全48回を、東京で開催。
         自作品「Suite Nr.1~6 für Violoncello無伴奏チェロ組曲第1~6番」、
       「10 Duette fur 2Violoncelli チェロ二重奏のための10の曲集」の楽譜を、
                ベルリン、リース&エアラー社 (Ries & Erler Berlin) より出版。  
      「Regenbogen-Cellotrios 虹のチェロ三重奏曲集」、
   「Zehn Phantasien fϋr Celloquartett(Band1,Nr.1-5) チェロ四重奏のための
   10の
ファンタジー(第1巻、1~5番)」をドイツ・ドルトムントの
   ハウケハック社 
Musikverlag Hauke Hack  Dortmund から出版。

・2014年、自作品「Suite Nr. 1~6 für Violoncello
       無伴奏チェロ組曲第1~6番」の
SACDを、Wolfgang Boettcher 
       ヴォルフガング・ベッチャー演奏で発表
 
                disk UNION : GDRL 1001/1002)

・2016年、ブログ「音楽の大福帳」を書籍化した
  ≪クラシックの真実は大作曲家の
自筆譜 にあり!≫
   ~バッハ、ショパンの自筆譜をアナリーゼすれば、曲の構造、
          
演奏法までも 分かる~ (DU BOOKS社)を出版。

・2016年、ベーレンライター出版社(Barenreiter-Verlag)が刊行した
  バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
Urtext原典版の「序文」の日本語訳と
  「訳者による注釈」を担当。

 

 


※copyright © Yoko Nakamura    
             All Rights Reserved
▼▲▽△無断での転載、引用は固くお断りいたします▽△▼▲

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■≪Bach的学習≫とは何か、変則... | トップ | ■フォーレ最晩年の「ピアノ三... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

■私のアナリーゼ講座■」カテゴリの最新記事