ベラルーシの部屋ブログ

東欧の国ベラルーシでボランティアを行っているチロ基金の活動や、現地からの情報を日本語で紹介しています

拘束されていたポーランド人

2020-09-05 | ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報

 8月9日夜、3人のポーランド人男性がミンスク市内のレストランで食事を終えて、外に出たところ、ベラルーシの警察に身柄拘束されてしまいました。

 3人はどこかへ連行され、収容されたのは体育館のような広い地下室。そこに300人ほどのベラルーシ人といっしょに拘束されていました。

 そこに15時間拘束された後、ジョージノ市にある留置所に移送されました。そこで取り調べを受けた際に、暴力を受け、心身共に傷を負ったそうです。

 このポーランド人3人は反政府派デモ集会に参加していたわけでもないので、無実を訴えましたが、顔を壁に向けたまま長時間立たされたり、手錠を後ろでにはめられた状態で、膝をつき顔を床につけた格好で何時間も同じ姿勢でいることを強要されたりしました。水が飲みたいと訴えると、暴言を吐かれたそうです。6人用の檻房に24人収容されて数日を過ごしました。

 ポーランド政府が再三、ベラルーシ政府にポーランドの国籍を持っているこの3人を解放するよう訴えても、なかなか出してもらえず、ようやく8月13日に留置所から出ることができました。

 そして8月14日に飛行機でポーランドへ帰国。ワルシャワの空港ではマスコミが押しかけましたが、インタビューに答えることに同意した二人のうち一人には目の周りに殴られたあざがありました。この3人は今、心理カウンセラーにもかかっているそうです。

 ポーランド国内でこれは拷問を受けた跡であるという鑑定も出て、3人の証言も裏付けられたので、ポーランド検察庁は事件として調査を開始すると発表しました。

 ベラルーシの政府や警察がポーランド側の調査を受け入れるかどうか分かりません。しかし将来的に国際的な機関にポーランド政府が支援や第三者機関調査を求める可能性はあります。

 

 ポーランド政府がこんなにポーランド人の解放を訴えても、ベラルーシ政府はなかなか耳を貸さないということはよく分かりました。

 他にも日本国籍の男性(逮捕、起訴)、アメリカ国籍の男性(身柄拘束)が留置所や収容センターにいます。それぞれの政府が強く解放を要請しても、ベラルーシ政府は自分たちの方針を変えようとはしないようです。

 拘束された日本人男性の場合、逮捕の理由が理由だけに、日本政府も強くは解放を要請できないのがもどかしいですね・・・。

 

 それにしても在ベラルーシ・ポーランド大使館は、自国民保護のために事前にベラルーシにいるポーランド人に「大統領選挙のときには不要不急の外出や夜間外出は控えましょう。(ベラルーシ大統領選挙の前後はいつも一波乱あるから。)」と通達してなかったのでしょうか? 

 ベラルーシにいる日本人には事前にできるだけ家にいるよう、注意喚起メールが投票日数日前には日本大使館から届いていましたが。

 ポーランド大使館もそうしていたけれど、この3人は気にせずレストランへ食事をしに行ってしまったのかもしれませんね。

   


この記事についてブログを書く
« ブレストの校長が退職したの... | トップ | ベラルーシのコロナウイルス... »

ベラルーシ旅行・長期滞在・留学注意情報」カテゴリの最新記事