
少し前ですが、アジサイの葉の上に何かが居ました。
とても小さいのですが、今まで見たことがなかったものなので、写しました。
部屋に帰ってパソコンに入れましたが、やっぱり見たことのないものです・・・
お尻にハリが生えていて愉快なスタイルです!
何かの幼虫らしいのですが、さっぱり解らないので、またまたくまじろうさんのお世話になりました。
ミドリグンバイウンカと教えていただきました。
さて、どんな成虫になるのかと、楽しみでしたが、果たして見られるかどうか?
そして数日前です。
同じアジサイの葉の表にこんなのが並んでいました。

このままでは解りにくいので、大きくしてみます。

カメムシノ仲間の「ミドリグンバイウンカ」です!
お相撲の行司さんが持っている軍配に似たスタイルなので、こんな名前がついたとか。
幼虫と成虫が、同じ植物の葉に居てくれたので、助かりました。
農作物には害虫のようですね。
もっと大きくすると、なかなかきれいです。
「ミドリグンバイウンカ」で検索していただくと、立派な写真が見られます。

とても小さいのですが、今まで見たことがなかったものなので、写しました。
部屋に帰ってパソコンに入れましたが、やっぱり見たことのないものです・・・
お尻にハリが生えていて愉快なスタイルです!
何かの幼虫らしいのですが、さっぱり解らないので、またまたくまじろうさんのお世話になりました。
ミドリグンバイウンカと教えていただきました。
さて、どんな成虫になるのかと、楽しみでしたが、果たして見られるかどうか?
そして数日前です。
同じアジサイの葉の表にこんなのが並んでいました。

このままでは解りにくいので、大きくしてみます。

カメムシノ仲間の「ミドリグンバイウンカ」です!
お相撲の行司さんが持っている軍配に似たスタイルなので、こんな名前がついたとか。
幼虫と成虫が、同じ植物の葉に居てくれたので、助かりました。
農作物には害虫のようですね。
もっと大きくすると、なかなかきれいです。
「ミドリグンバイウンカ」で検索していただくと、立派な写真が見られます。

成虫は見たことありましたが、幼虫は知りませんでした。
同じ場所にいてくれると分かりやすいですよね♪
お尻の針が面白いですね。
一瞬、どちらが頭かわからなかったので、オヒゲかと思っちゃいました
何か、わけがあって、生えているはずですよね?
何らかの理由で、仲間との距離を保つためとか?
仰るように、仲間との距離を保つためというのが有力なようですが・・・