この葉っぱ、これ以上は色づかない様子です 2019年12月07日 | 12~2月の草木 再び見に行ってきましたが、この葉っぱは紅くはならないようでした。 やはりキレハノブドウではなさそうですし,なんなのでしょうね? 他の場所で、見かけたことのない蔓性の植物です。 いつか名前が解るといいなあ~~ きれいな色になっていなかったので、少し寂しかった帰り道に見かけた 桜の落ち葉。 これは曇り空の下でも、鮮やかな色でした! <逝く秋からの 贈り物らし この落ち葉> そしてこんなのも。 これも名前は見当が付きませんでした。 どなたか、おわかりですか? にほんブログ村 自然観察 にほんブログ村 #日記 « 何の葉っぱでしょう? | トップ | キレハノブドウの葉を見に行... »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 キレハノブドウも (小坊主) 2019-12-07 22:44:38 知らない私ですが、キレハノブドウを調べてみても、どんぐり屋さんが見たものは、キレハノブドウに思えてなりません。葉の切れ込みは、個体差も大きいようですし、同じ枝に付いた葉でも、成長した時期によって、切れ込み具合が違うようです。 返信する 葉の裏 (fuyu325) 2019-12-07 22:49:48 エビヅルの葉かな?と思いました。葉の裏は白いですか?花壇に植えられているようなので園芸種のエビヅルかも(^^) 返信する 森のどんぐり屋より (小坊主さんへ) 2019-12-08 11:49:42 キレハノブドウって、葉っぱの一片ごとにもっと細かい切れ込みが入っていると思うのですよ。こっんなぐあいに色が付くこともないように思うのですが。植物の個体差って大きいので、難しいです、、、実がなってくれるとすぐに解るのですが。日当たりが悪い場所なので、実らないのかも?春になったら、花が咲くかどうか、見たいと思っています。 返信する 森のどんぐり屋より (fuyu325さんへ) 2019-12-08 12:09:18 見てきましたが、葉裏は白くありませんでした。花壇ではなく、大きなクロガネモチの木にからみついて、上の方まで伸びています。下の方は、下草の上に伸びています。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
葉の切れ込みは、個体差も大きいようですし、同じ枝に付いた葉でも、成長した時期によって、切れ込み具合が違うようです。
葉の裏は白いですか?
花壇に植えられているようなので
園芸種のエビヅルかも(^^)
こっんなぐあいに色が付くこともないように思うのですが。植物の個体差って大きいので、難しいです、、、
実がなってくれるとすぐに解るのですが。
日当たりが悪い場所なので、実らないのかも?
春になったら、花が咲くかどうか、見たいと思っています。
花壇ではなく、大きなクロガネモチの木にからみついて、上の方まで伸びています。
下の方は、下草の上に伸びています。