goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ん?? はてこれは・・・

2020年07月17日 | 昆虫&生き物
菊イモの葉っぱには、たくさんのグンバイムシがついています。
人間は根を食べると元気になりますから、葉っぱもきっと美味しいのでしょうね!

葉っぱの表にもたくさん出てきていますが、ちょっと裏をひっくり返してみました。
すると・・・ムシの本体の横に脱皮殻らしいのが。

グンバイムシはカメムシの仲間ですから脱皮するのは不思議はないのですが、いままで見た事がないので??でした。

でも、この写真で見ると、大きさがぴったりと、思いません?
もしそうだとしたら、初めて見るグンバイムシの脱皮殻!!

どなたかご意見をいただけませんでしょうか?


にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くまじろう)
2020-07-19 20:49:16
可能性はありそうですが・・
原形をとどめてないので、よくわかりませんね(^-^;
そういえば、あれだけアワダチソウグンバイが居るのに、羽化するトコは見たことないんですよね。
返信する
森のどんぐり屋より (くまじろうさんへ)
2020-07-19 22:19:04
もう少し形が残っていたら・・・ほんとに残念です。
くまじろうさんでもアワダチソウグンバイの羽化はご覧になられたことないのですねえ。
羽化はするはずですよねえ?
返信する
Unknown (くまじろう)
2020-07-20 21:08:53
セミやカメムシみたいな不完全変態なので、羽化というか脱皮というか・・です。(^-^;
返信する
森のどんぐり屋より (くまじろうさんへ)
2020-07-21 09:49:45
あ、そうなんですね、、、昨日、さらに写してきましたので、改めてUPしてみます。相変わらず、私には???でしたので、またご意見をお願いいたします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。