菊イモの葉っぱには、たくさんのグンバイムシがついています。
人間は根を食べると元気になりますから、葉っぱもきっと美味しいのでしょうね!
葉っぱの表にもたくさん出てきていますが、ちょっと裏をひっくり返してみました。
すると・・・ムシの本体の横に脱皮殻らしいのが。
グンバイムシはカメムシの仲間ですから脱皮するのは不思議はないのですが、いままで見た事がないので??でした。
でも、この写真で見ると、大きさがぴったりと、思いません?
もしそうだとしたら、初めて見るグンバイムシの脱皮殻!!
どなたかご意見をいただけませんでしょうか?
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
原形をとどめてないので、よくわかりませんね(^-^;
そういえば、あれだけアワダチソウグンバイが居るのに、羽化するトコは見たことないんですよね。
くまじろうさんでもアワダチソウグンバイの羽化はご覧になられたことないのですねえ。
羽化はするはずですよねえ?