goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

マンホールの蓋をいただきました

2011年03月02日 | マンホールなどの蓋
といっても、もちろん写真ですけれど
長野県に住む友人が、送ってくださいました。

上の写真は下諏訪町の下水用です。

市の木「さくら」と市の花「つつじ」を配し、真ん中の文字の周りは町章をデザインしているそうです。



これは、ゲンジボタルの蛍祭りで有名な辰野市のものです。

雨水とも汚水とも書いてないのは、共通なのでしょうか?

左上に描かれているのは、町の木で国の特別天然記念物にも指定されている「しだれ栗」だそうです。
下に見える花は、町の花である福寿草でしょうね?

しだれ栗なんて珍しいですね!
よく知らないのですが、検索で写真を見ると、枝振りがとても面白いです。



次は茅野市です。

市の花リンドウがデザインされているようです。
カラーだったら、きれいそう!

ここには色々なデザインがあるようですので、また送っていただけるのを楽しみにしましょう!



これは諏訪市のものです。

市の花アヤメがデザインされています。
汚水と書かれています。

敷き詰められているレンガ(?)がきれいそうですね。



最後に華やかなのを。

岡谷市です。
ちょっと汚れているのが残念ですが・・・
市の花ツツジでしょう。


カラー版はやっぱりきれいですが、管理が大変そうに思います。
あまりはげてしまったら、感じが良くないですもの。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私も近くで、前のとは違うのを写していますので、またそのうちにUPしますね。


私のブログのお友達すももさんの所には、全国のマンホールがたくさん集まっています!!
手ぬぐいも色々と面白く珍しいものが載っていますので、ぜひご訪問ください。
年期が入っているとはいえ、よくまあ、これだけ集めたわネエ~~と感心しますよ


初めて見たよ! 給水栓

2011年01月27日 | マンホールなどの蓋
このブログには、めったに登場しない“マンホールの蓋”関係ですが・・・

ちょっと珍しいのを発見!

上の写真ですが、「給水栓」というのです。

災害などの時に、給水車がここから水道水をタンクに取り込むのでしょうか?
大阪府枚方市の、某所にありました。


同じ水関係ですが、こちらは防火水槽です。消防車用でしょうか?

私の住んでいる団地の中にあります。


それから、こちらは先日奈良へ行った時に写してきました。

はっきりと「消火栓」と書かれています。

防火水槽と消火栓は違うのでしょうか?


そしてこれも奈良の「汚水桝」ですが、なんだかあっさりしすぎでつまらないですねえ

奈良町の真ん中にあったものです。

一応、県の花の「ヤエザクラ」のしるしが,真ん中に入ってはいますが・・・
他にもきっとシカの入っているのとかが、どこかにあるのでしょうね?


この記事に関してすももさん
より、詳しいご説明をいただいています!!
下のコメント欄を、どうかお読みくださいネ。
(すももさんのブログには、たくさんのマンホールとてぬぐいが載っていて、面白いです