goo blog サービス終了のお知らせ 

もっとん家の食卓

健康のため、毎日バランスのよい食事を摂る。
それがおいしく、安く上がればベストですね。

キンパプ&海老と小松菜のホワイトシチュー&残り物&豚肉とニラのチリソース

2015-11-10 19:30:12 | 料理
昨日の昼食は母と前日のキンパプを食べました。




昨日の夕食です。



・海老と小松菜のホワイトシチュー
   エビ
    塩
   コマツナ
    塩
   エビの殻
    白ワイン
   タマネギ
   バター
   小麦粉
   牛乳
   ブイヨン
   塩、コショウ

エビは殻を乾煎りし白ワインを入れて殻をつぶすようにして旨味を出して、濾しておきます。
それは牛乳、ブイヨンと一緒に入れますね~
玉ねぎを炒めて小麦粉をふり入れ牛乳とブイヨンでのばして簡単にシチューを作ります。
エビと茹でたコマツナは食べる前に入れ、エビに火が通ったら出来上がり。





・ラタトゥイユ
   ナス
   ズッキーニ
   マッシュルーム
   パプリカ
   トマト
   ニンニク
   ブイヨン
   白ワイン
   トマトペースト
   ベイリーフ
   塩、コショウ、オレガノ

野菜室に残ってるものを見てたらラタトゥイユを作りなさいって言われてるようで(笑)
買ったのはマッシュルームだけ。





・パン

シチューなのでパンにしました。
塩パンがよかったんだけど1個しかなくて、後はフランスパンにしました。




今日の昼食は一人だったので冷凍庫にあった唐揚げの残りとレタス。




今日の夕食です。



・豚肉とニラのチリソース
   豚ロース肉
    しょうゆ、酒、ごま油、片栗粉
   ニラ
   ケチャップ、酒、しょうゆ、豆板醤

新聞に載ってたメニューだったかな、美味しかったけど、ケチャップ味が強くて。
ケチャップを減らすか他の調味料を考えようかな。
簡単にできて食べ応えがあるわ。
写真は2人前です。





・ジャガイモとエノキダケのサラダ
   ジャガイモ
   エノキダケ
    塩
   ドレッシング

ジャガイモは細く切ってエノキとともに沸騰したお湯に入れ再沸騰したらざるにあげて水洗いします。
水気をよく切ってドレッシングを絡めて冷蔵庫へ。
うちは和風のゴマドレッシングだけど、どんなドレッシングでも合う気がします。
ジャガイモのシャキシャキとした食感がいいです。
これも確か新聞に載ってた、気が…
写真は2人前です。

あとは、タケノコ、エリンギ、ニンジン、ワカメ、ゴマの中華スープでした。
これには先日作った茹で豚のスープにカムチミを加えてます。   
   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンパプ&マナガツオの塩焼き

2015-11-08 19:43:53 | 料理
今日の昼食です。



・キンパプ
   牛肉
    ショウガ
    ごま油、砂糖、酒、しょうゆ
   ニンジン
    だし汁、塩、しょうゆ、砂糖、酒、ごま油、酢少々
   ホウレンソウ
    しょうゆ
   新香
   ごま油、塩、ゴマ
   海苔

今までは海苔にごま油を塗って、ご飯にはゴマだけを混ぜてました。
それを今回はご飯にごま油、塩、ゴマを混ぜてみました。
この方が油っこくないし少しの塩が入ってるだけでも水っぽくなくてより美味しくなった気がします。
ホウレンソウのしょうゆはしょうゆ洗いに使ったものです。
写真は2人前です。




今日の夕食です。



・マナガツオの塩焼き
   マナガツオ
   塩
   しょうゆ

マナガツオは本当に美味しいお魚だと思います。
私は不要でしたが、夫はおしょうゆを少しかけました。





・里芋の煮物
   サトイモ
   茹で豚の残り
   だし汁、砂糖、酒、みりん、しょうゆ
   片栗粉

いつもは包丁で皮を剥き下茹でしてから煮てました。
今日は天地を切って皮のまま茹でて、皮を剥いて、砂糖、酒、みりんで先にしばらく煮て、後でおしょうゆを加えて煮ました。
昨日の茹で豚のインゲンが残ってたのでインゲンだけを入れるつもりだったけど、茹で豚が2切れ、残ってもな…とそれも細かくして入れてしまいました。
ミンチでそぼろ煮にするからこれでもいいですよね。
写真は2人前です。





これ何だと思います?
実は、お茶です。
お昼に緑茶を入れたんだけど、茶葉を食べるのをテレビで見たのでしてみました。
カツオブシとぽん酢。
美味しかった~意外でした!
お茶の香りとかはほとんどなくて、何を食べてるのかわからないのですが、ぽん酢の味で十分美味しく食べられました。
これなら栄養的にもゴミにもいいですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜炒飯&茹で豚

2015-11-07 19:31:55 | 料理
今日の昼食です。



・山菜炒飯
   ツナ缶
   山菜の水煮
   青ネギ
   ニンニク
   だしの素、塩、コショウ、しょうゆ

簡単だけど美味しい炒飯(と思う)、私は好きなんだけどね~
ツナ缶も買ってずいぶん経つから心配になって(笑)
でもまだ2缶あるの、新しいメニュー考えなくちゃね。




今日の夕食です。



・茹で豚
   豚ロース肉
    長ネギの青い部分、ショウガの皮、酒
   インゲン
    塩
   梅干し、みりん、酒、水

圧力鍋で柔らかくなるまで煮ましたが、柔らかくなりすぎて切るとボロボロ…
下にボロボロを隠してるの(笑)
脂をかなり取ったし、梅干しのソースだからすっごくさっぱり。
写真は2人前です。





・大根サラダ
   ダイコン
   カイワレ
   シソ
   ユズの皮
   チリメンジャコ
   ドレッシング

大好きなのにずいぶんしてなかったわ。
チリメンジャコは弱火で乾煎りしてます。
カリカリでとっても美味しい。
大きな器に山盛りだけど、二人であっという間に完食。
写真は2人前です。

あとは、厚揚げ、ワカメのお味噌汁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソース焼きそば&ビビンバ

2015-11-06 19:47:10 | 料理
今日の昼食です。



・ソース焼きそば
   豚肉
   キャベツ
   シメジ
    塩、コショウ
   中華麺
   ウスターソース、とんかつソース
   紅ショウガ
   カツオブシ

わざわざ焼きそばをすることは少ないのです。
4玉でお買い得、とか、3玉入りのものがお安くなってた、というとき買うことがほとんど。
写真は2人前です。




今日の夕食です。



・ビビンバ
   豚ばら肉
    砂糖、酒、しょうゆ
   ナムル(出来合い)
   サンジャン
    砂糖、酒
   卵黄
   ゴマ
   ごま油

石焼ビビンバにしたいけど、石の器がないので土鍋で代用です。
底に一部おこげができて美味しい~
少ない目のお茶わん2杯でも半分くらいしか食べられなかったわ。
具がたっぷりだったからかな。
写真は2人前です。





・蒸し野菜
   豚肉
   ナス
   カボチャ
   パプリカ
   エリンギ
   ぽん酢
   ゴマダレ

豚肉のほうが付け合わせっぽく。
こういう時いつも夫はぽん酢、私はゴマだれ。
写真は2人前です。

あとは、白雪鍋の残りをお汁代わりに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子の味噌炒め丼&白雪鍋

2015-11-05 19:38:32 | 料理
今日の昼食です。



・茄子の味噌炒め丼
   茄子の味噌炒め
   しょうゆ、豆板醤

今日も一人ランチだったので一昨日のナスの味噌炒めの残りでお丼に。
ちょっと刺激が欲しかったので豆板醤を少し入れてみました。




今日の夕食です。



・白雪鍋
   タイ
   シメジ
   カブの葉
    塩
   餅
   だし汁
    塩、酒、みりん
   すりおろしたカブ
   片栗粉

タイは魚焼き器で、お餅はトースターで。
味を付けただし汁にすりおろしたカブを入れて沸騰すれば片栗粉でとろみをつけて。
それを具材を入れた土鍋に入れて具材が温まれば出来上がり。
すっごくすっごく、美味しいですよ~
体も心もポッカポカ。
写真は2人前です。





・焼き厚揚げ
   厚揚げ
   青ネギ
   すりおろしショウガ
   しょうゆ

魚焼き器で焼けばよかったんだけど、タイを焼いた後洗ってしまったのでトースターで。
焼き目がつきにくかったわ。
写真は2人前です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食&カキフライ

2015-11-04 19:45:41 | 料理
今日の昼食は出先で外食でした。
カメラを持って行かなかったので(最近これが多いわね…)写真はなしです。
地下街にあるパスタ屋さんで。
ホタテとアスパラガスのアメリケーヌソース、だったんだけど、まあまあ(笑)




今日の夕食です。



・カキフライ
   カキ
    塩
   小麦粉、卵、パン粉
   キャベツ
   タマネギ、キュウリ、ケイパー、パセリ、卵、マヨネーズ、塩、コショウ
   ウスターソース

寒くなるとカキが食べたくなります。
果物のカキもね
小麦粉を付けて焼くだけも美味しいけど、やっぱり定番はフライよね。
写真は2人前です。





・サラダ
   ブロッコリー
    塩
   トマト
   ドレッシング

ドレッシングをかけて半日置いてました。
黄色くなったブロッコリーも美味しくいただけたわ~(笑)
写真は2人前です。

あとは、ワカメのお味噌汁でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライカレー&トマト鍋&カツカレー&海老と香菜の春巻き

2015-11-03 19:40:44 | 料理
昨日の昼食です。



・ドライカレー
   ドライカレーの具(冷凍)
   合挽きミンチ
   シメジ
   カレー粉、ウスターソース、塩、コショウ

随分前のドライカレーの具の残りを冷凍してました。
それに追加して冷凍物を減らそうと。




昨日の夕食です。



・トマト鍋
   鶏もも肉
    すりおろしニンニク、しょうゆ、みりん
   トマト
   キャベツ

材料はこれだけ。
焦げないように少しの水を入れたけどほぼトマトの水分です。
美味しい~いスープです。
写真は2人前です。





・蓮根のチーズ焼き
   レンコン
    塩
    塩、コショウ
   溶けるチーズ
   パセリ

レンコンはさっと下茹でしてます。
食べながらワインが欲しい~~~と切実に(笑)
写真は2人前です。




今日の昼食です。



・カツカレー
   トンカツ(出来合い)
   タマネギ
   ニンジン
   セロリ
   ニンニク
   赤ワイン
   グラスドビアンド、ベイリーフ、カレールー(2種)、塩、コショウ

野菜が少ないと思われるでしょうが、カレールーの中にたっぷり野菜が入っています。
家でカツカレーをしたことがなかったのでカツは買ってきたものだけど念願叶ったわ。




今日の夕食です。



・海老と香菜の春巻き
   エビ
    塩
    塩、酒、卵白、片栗粉
   香菜
   春巻きの皮

フライパンのほうがいいかな?と思ったんだけど失敗でした。
どうしてもころんとひっくり返って同じ面ばかりが下に。
いつもの中華鍋ならお箸で混ぜることができるのに。
ま、中まで火が通ってるから良しとしましょうか。
これにすると嫌いだった香菜が何とも美味しいと感じます。
写真は2人前です。





・茄子とミンチの味噌炒め
   合挽きミンチ
   ナス
   ピーマン
   パプリカ
   長ネギ
   ごま油
   味噌、酒、砂糖、しょうゆ

日曜日に作って今日火曜日に食べる、やっぱり作ってすぐ食べるほうが美味しかったわ。
母のを作るために一緒に3人分作ってたんです。
2日前に作っても大丈夫なメニューを考えなくちゃね。
写真は2人前です。

あとは、レンコン団子、シメジ、小松菜の葉のお吸い物でした。
レンコン団子、半分くらい溶けちゃってとろろ汁みたいになった、大失敗、でも美味しかった(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ご飯&牛肉の八幡巻き

2015-11-01 19:25:20 | 料理
今日の昼食です。



・鮭ご飯
   塩サケ
   キュウリ
    塩
   シソ
   ゴマ

今日は中辛の塩鮭だったので味付けは不要でした。
シソを買ったのにどこを探してもない…
スーパーのカゴに忘れたんだろうと諦めてたら…牛肉とミンチを小袋に入れた間に入ってた~~~
よかった!小さなことだけどガッツポーズ(笑)




今日の夕食です。



・牛肉の八幡巻き
   牛薄切り肉
   ゴボウ
    塩、酢
    だし汁、薄口しょうゆ、塩、酒、みりん
   ごま油
   水、しょうゆ、酒、みりん、砂糖少々

ゴボウは柔らかくなるまで茹でてそれからまた薄味で煮てます。
丁度いい硬さになりました。
ゴリゴリの歯ごたえのあるゴボウが好きだけど、歯医者さんにそろそろ硬いものを控えるように…と進言されたので。
虫歯や歯槽膿漏でなく、噛み合わせや歯を食いしばって寝てるようで歯を守るためですって。
写真は2人前です。





・モヤシの塩昆布和え
   モヤシ
    塩
   潮吹き昆布

茹でたモヤシに塩昆布を和えただけ。
写真は2人前です。

あとは、賞味期限2006年の「松茸のお吸い物」を見つけて(笑)乾燥だし大丈夫か、と作ってみました。
が!!!!
やっぱり香りはしないし、乾燥臭が強くてね、いくら乾燥してても10年近く前のはダメだわね(笑)
引っ越しの時どうして捨てなかったんだろう…

今日は茶色ばかりのメニューでしたねーーーー
   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする