今日の昼食は外食でした。
というのも、久しぶりで京都へ行ったんです~
目的は2つ、このお店に行くことと京都烏丸でやってる器の展示会に行くことと。
お店は以前テレビで見て行ってみたい!と思ったところです。
ご主人が一人でやってて、京野菜をできるだけ使い調味料もできるだけ手作りするというお店。

写真がピンボケです
写真の許可をとったけど今日は一眼を持って行ったので立ち上がって堂々と撮るのは気が引けたので中腰でそそくさと撮ったので、と言い訳。
これは30品目の京のおばんざい。
メインはこの唐揚げか鰆の生姜煮か選べたので夫と1つずつ、シェアーしました。
奥の真ん中がよくわかりませんが、袱紗焼きのような卵焼き(お豆腐が入ってたような)・糸こんにゃくの子和え・白和え・ナスの田舎煮です。
ご飯も雑穀米を土鍋で少量づつ炊いてらっしゃいました。
銀閣寺の近くにあるのですが、河原町からバスに乗ったのが間違い、えらい目にあいました。
紅葉の時期だというのもあって、バスは超満員、何度かバス停でも新しい乗客を乗せられなくて通過ということも。
身動きできないというのは正にこういうことだと実感しました。
動けない、暑くて汗が流れてくる、でもハンカチさえ出せない…
横にいた人の大きな荷物があって真っ直ぐ立ってられなくて、ぐるじいーーーーー
帰りは高くてもタクシーに乗るぞ!と決心したものです。
そんなこんなでバスは遅れて来るし時間はかかるし、予約の時間から30分も遅れてしまった。
でも、みなさん同じ状況だったのか、入った時には2人しかお客さんがいなくて一安心(笑)
少し哲学の道を散策して今度は四条烏丸へ~
タクシーに乗ろうと思ったけど、夫が今の時間なら混んでないはず、というのでまたバスに。
正解でした、座れました~
それでもそこそこ混んでたのですが、行きのバスはこの倍は乗ってたよね、と話したものです。
東京へ行くと必ずと言っていいくらい覗く器屋さんが京都で展示会をするというので、これは行かなくちゃ!と。
というのも、9月に上京した折予定してたのに台風が来るというので慌てて帰ったので心残りでした。
でも引越しするのよね…なのに荷物を増やす?とお思いの方も(笑)
ということで、お鉢を1個だけにしました、これでも我慢したのですよ~~~
今日の夕食です。

・カマスの干物
カマスは食べたのがいつだったか覚えてないほど昔。
顔は怖そうなのに味は上品。

・キャベツの甘酢炒め
キャベツ
タカノツメ
ごま油、砂糖、酢、塩、だしの素
これが今日買った器です。
一目惚れ~~~本当はもう少し立ち上がりのある小鉢が欲しかったけど、一目惚れではね
写真は2人前です。

・エノキダケの梅肉和え
エノキダケ
みりん
梅干し、カツオブシ
梅干しの塩加減でお塩は調節してくださいね~
梅干しの汁を入れたので今日は入れませんでした。
あとは、一昨日のスープ、昨日のお味噌汁の残りでした。
というのも、久しぶりで京都へ行ったんです~
目的は2つ、このお店に行くことと京都烏丸でやってる器の展示会に行くことと。
お店は以前テレビで見て行ってみたい!と思ったところです。
ご主人が一人でやってて、京野菜をできるだけ使い調味料もできるだけ手作りするというお店。

写真がピンボケです

写真の許可をとったけど今日は一眼を持って行ったので立ち上がって堂々と撮るのは気が引けたので中腰でそそくさと撮ったので、と言い訳。
これは30品目の京のおばんざい。
メインはこの唐揚げか鰆の生姜煮か選べたので夫と1つずつ、シェアーしました。
奥の真ん中がよくわかりませんが、袱紗焼きのような卵焼き(お豆腐が入ってたような)・糸こんにゃくの子和え・白和え・ナスの田舎煮です。
ご飯も雑穀米を土鍋で少量づつ炊いてらっしゃいました。
銀閣寺の近くにあるのですが、河原町からバスに乗ったのが間違い、えらい目にあいました。
紅葉の時期だというのもあって、バスは超満員、何度かバス停でも新しい乗客を乗せられなくて通過ということも。
身動きできないというのは正にこういうことだと実感しました。
動けない、暑くて汗が流れてくる、でもハンカチさえ出せない…
横にいた人の大きな荷物があって真っ直ぐ立ってられなくて、ぐるじいーーーーー

帰りは高くてもタクシーに乗るぞ!と決心したものです。
そんなこんなでバスは遅れて来るし時間はかかるし、予約の時間から30分も遅れてしまった。
でも、みなさん同じ状況だったのか、入った時には2人しかお客さんがいなくて一安心(笑)
少し哲学の道を散策して今度は四条烏丸へ~
タクシーに乗ろうと思ったけど、夫が今の時間なら混んでないはず、というのでまたバスに。
正解でした、座れました~
それでもそこそこ混んでたのですが、行きのバスはこの倍は乗ってたよね、と話したものです。
東京へ行くと必ずと言っていいくらい覗く器屋さんが京都で展示会をするというので、これは行かなくちゃ!と。
というのも、9月に上京した折予定してたのに台風が来るというので慌てて帰ったので心残りでした。
でも引越しするのよね…なのに荷物を増やす?とお思いの方も(笑)
ということで、お鉢を1個だけにしました、これでも我慢したのですよ~~~
今日の夕食です。

・カマスの干物
カマスは食べたのがいつだったか覚えてないほど昔。
顔は怖そうなのに味は上品。

・キャベツの甘酢炒め
キャベツ
タカノツメ
ごま油、砂糖、酢、塩、だしの素
これが今日買った器です。
一目惚れ~~~本当はもう少し立ち上がりのある小鉢が欲しかったけど、一目惚れではね

写真は2人前です。

・エノキダケの梅肉和え
エノキダケ
みりん
梅干し、カツオブシ
梅干しの塩加減でお塩は調節してくださいね~
梅干しの汁を入れたので今日は入れませんでした。
あとは、一昨日のスープ、昨日のお味噌汁の残りでした。