とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

2021京都トレイル 第1回京北コース:2日目(京北山国の家~おーらい黒田屋)

2021-12-07 18:46:03 | 京都トレイル
7:30。京北山国の家を出発する。


前日の後半から雨が降り出し、この日も雨具を着て歩き出す。


しばらくは、舗装道路を進んだが、やはりトレイルという事で、途中から山道に入っていく。大きなアップダウンは少ないが、倒木が多く、歩きにくいことこの上ない。




大きな倒木は、よじ登って乗り越えないと進めない。


雨が小降りとなり、遠くの山が見えてきた。


山の上の方をよく見ると、白っぽい。昨夜はかなり冷えたので、どうやら雪が積もったようだ。


黒田トンネルの手前から宮坂峠を越えて舗装道路に出る。出口には赤い鳥居があり、「京みち」と記されている。


この鳥居の先は、「京みち」と呼ばれる古道にも繋がっていて、貴船から京の都にも行けるらしい。


しばらく行くと、春日神社に出る。春日神社は長和二年(1013)この地と関係の深い藤原氏が奈良の春日大社を勧請して創建。当初は宮野大明神と称された。


春日神社には、樹齢300年と伝えられる桜の古木「黒田の百年桜」が植わっている。山桜の突然変異種で10~12枚の八重の中に一重が混じって咲くめずらしい品種で、濃い紅色の花が密集して手鞠のように華やかに咲くという。桜の咲くころに見てみたいものだ。


春日神社のまえにあるのが、ゴールとなる「おーらい黒田屋」だ。田舎のコンビニと看板が出ていたが、日曜日の為なのか閉店中だった。


前半のトレイルはこれで終了し、「おーらい黒田屋」まえにある「宮」バス停から周山行きのバスに乗って移動する。


参考1.2日目(京北山国の家~おーらい黒田屋)の高低図&コースタイム


参考2.2日目(京北山国の家~おーらい黒田屋)のコースマップ


「2021京都トレイル 第1回京北コース:2日目(周山から城山往復)」に続く。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。