今月になって、大都市で行なわれるマラソン大会の情報がいくつか発表された。
現時点での最新情報をまとめてみた。
「大阪マラソン」
開催日:2011年10月30日
コース:スタート地点は大阪城公園でゴールはインテックス大阪(同市住之江区)に設定。御堂筋や道頓堀、中之島、通天閣など大阪の名所旧跡を通過点に盛り込む予定。
参加者:3万人で制限時間は7時間。募集は来年2月から。
種 目:フルマラソンのほか、車いすマラソンも実施される。
公式HP:http://www.osaka-marathon.com/
「神戸マラソン」
開催日:2011年11月20日
コース:神戸市役所前をスタートして西に向かい、明石海峡大橋で折り返してポートアイランドがゴールとなる。震災で大きな被害を受けた神戸市長田区の「鉄人28号」のモニュメントや須磨海岸も通る。
参加者:2万人で制限時間は7時間。募集は来年4月から。
種 目:フルマラソン、クオーターマラソン、ファミリーマラソン
その他:給水地点でバウムクーヘンなどのスイーツを配る神戸ならではのサービスも予定。
「京都マラソン」
開催日:2012年3月予定
「東京マラソン」
2011年大会への参加申込者数が過去最高の33万5000人を超え、抽選倍率が約9.6倍となったことをうけて、石原慎太郎知事は「これだけ人気になったら、今後はもう少し増やしたい」と将来的に定員を増やす意向を示した。
現時点での最新情報をまとめてみた。
「大阪マラソン」
開催日:2011年10月30日
コース:スタート地点は大阪城公園でゴールはインテックス大阪(同市住之江区)に設定。御堂筋や道頓堀、中之島、通天閣など大阪の名所旧跡を通過点に盛り込む予定。
参加者:3万人で制限時間は7時間。募集は来年2月から。
種 目:フルマラソンのほか、車いすマラソンも実施される。
公式HP:http://www.osaka-marathon.com/
「神戸マラソン」
開催日:2011年11月20日
コース:神戸市役所前をスタートして西に向かい、明石海峡大橋で折り返してポートアイランドがゴールとなる。震災で大きな被害を受けた神戸市長田区の「鉄人28号」のモニュメントや須磨海岸も通る。
参加者:2万人で制限時間は7時間。募集は来年4月から。
種 目:フルマラソン、クオーターマラソン、ファミリーマラソン
その他:給水地点でバウムクーヘンなどのスイーツを配る神戸ならではのサービスも予定。
「京都マラソン」
開催日:2012年3月予定
「東京マラソン」
2011年大会への参加申込者数が過去最高の33万5000人を超え、抽選倍率が約9.6倍となったことをうけて、石原慎太郎知事は「これだけ人気になったら、今後はもう少し増やしたい」と将来的に定員を増やす意向を示した。
まだ調子悪そうですね。
奥さんからもそんな手紙を貰ってました。
私のブログは、楽しそうなことしか書いてなかったから
確かに、見たくない内容が多かったかもしれません。
いろいろ書きすぎ、お小言を貰うこともあって反省中です。
そんな中、「ひろさん」が「くーかいさん」に電話してくれたとはビックリしました。
「くーかいさん」のことを知る誰かが「ひろさん」に
電話をするように言ってくれたのかもしれません。
同じような経験をした人の話を聞くのは大変参考になり、
ありがたいものですね。
私も昨年膝痛で萩往還をリタイアして以来半年は走れなかったからよく判りますよ。
幸い、歩くのは大丈夫だったのでストレスは
軽くて済みました。
でも、いろいろ走っている人の話は、その当時は聞きたくもなかったし、
ブログも読みたいとは思いませんでしたね。
やはり、健康でいられると言うことのありがたみを
しみじみと感じたときでもありました。
半年に比べたら二ヶ月なんてまだ僅かです。
もう少しガマンしてリハビリに励みましょう。
来年になれば、きっと光が見えてくると思います。
完走おめでとうございます。
以前からずっと目指していた大会でしたから
とっても嬉しいことでしょう。
八月に腕を五針縫う怪我をしたとは知りませんでした。
バイクで落車すると、怪我も大きそうですが
それも乗り越えて完走したなんて凄いものです。
そして、「くーかいさん」にいろいろ励ましの電話を掛けてくれたとのこと。
長い間、しょんぼりとしていた「くーかいさん」も
元気づけられたことでしょう。
私からも、お礼を申し上げます。
人生の大先輩に喜んで頂いて最高に嬉しい気持ちです。
きっと、くーかいさんよりも、悶々とした時間も長かったと思います。
でも、トライアスロンへの復帰を諦めた事は、一度もありません。
理由は、電話でもお話しのしたが、理学療法士の先生言葉でした。
『私の言うとおりのリハビリをしたならば、必ず走れるようにして見せます。』この言葉を信じてリハビリをしていました。
痛みは、リハビリ期間には続くものとある程度諦めて、大腿四頭近、十字靭帯や腸骨筋・腸よう筋を鍛えて下さい。
赤い糸・・最初に引いたのは、ヒロボー先輩ですよ。優しい思いやりのある方です。
次によっぴーさんです。
これから夢を持って夢のパズルを探しながら埋めて行きましょう。
くーかいさんのペースで楽しみながらです。
これからも、くーかいさんに元気をあげられる様に私も日々精進したいと思います。
私の名言ですが、『困難と言う名の扉の鍵は、感謝の言葉である。』
もう扉は、開きましたね。
生意気な若輩ものですが、これからも宜しくお願いいたします。
半月板手術を受けてから2ヶ月、とっちー旦那の楽しい登山やマラニックの様子を見るのが辛くて辛くて・・・。しばらくご無沙汰していました。すいましぇん
昨日ヒロボーさんのお仲間のTさんから突然電話を受けました。なんと4年前に私と同じように膝の半月板の手術を受け、何と今ではトライアスロンにも出られている方でした。私とは比べようもないアスリートですが、半月板損傷至る様子や、その後のリハビリのことなど、懇切丁寧に1時間17分も話してくださいました。
なんとなんと、その方が「ひろ」さんだったのです
さらに「癌」と告知され「誤診」だったことも私と同じ。
とっちー旦那のブログを通して「赤い糸」で結ばれていたのでは・・・と思わざるを得ません。
「ひろ」さんの「半年間は走るのは厳禁」という言葉にどんなに勇気づけられたか
私はまだ術後2ヶ月ですからね。
来年の大阪、京都のマラソンには是非参加したいですね。
とにかくちょっぴり、いやいや大いに希望が持てるようになりましたから、医者の言うことを、ではなく「ヒロ」さんの言うことをよく聞いて、リハビリに励みたいと思っています。
全体的なマラソン人口は、そんなに増えているのでしょうか?私もフルマラソンに挑戦出来たらしてみたいですね。
そしたら宮古島トライアスロンも夢では無くなりますからね。
皆さんが、ガンダムマラニックを楽しんでいる時に、私は、今年の抱負だった、トライアスロン伊良湖のAタイプをして居ました。
八月に豊橋~豊根サイクルマラソン160で、落車して怪我をしてから、腕を五針縫う怪我を続けてしてしまい。スイム練習がストップしたり、激しい足の疲労蓄積で、ラン練習も直前まで、出来なくなったりプレッシャーを感じた大会前でした。
受付をする頃には、楽になり、遅いタイムながらスイム2バイク62ラン20キロを無事完走、達成感を味わいました。
皆さんの様にラン練習が出来たら良いなぁ~と思いつつ、来年もAタイプを夢見ています。