室堂平で休憩したのち、御前峰に向けて登りだす。大きな荷物は、白山室堂に置いていったので楽ちんである。中腹から室堂平を眺めると、白山室堂の建物が良く見える。

12:37。御前峰2702mに到着する。御前峰は、白山の最高峰であり、山頂には一等三角点と白山比咩神社奥宮がある。 富士山、立山と共に日本三名山(日本三霊山)のひとつであり、石川県のシンボルだ。

30分ほど山頂で景色を楽しんだ後、お池巡りコースに進む。お池巡りでは、剣ヶ峰や大汝峰などの豪快な山々を望みながら、火山活動によりできた多くの池の周りを散策することができる。

まず最初に見えてくるのが、紺屋ヶ池だ。左奥にみえるのは大汝峰。

紺屋ヶ池の次に現れてくるのが、翠ヶ池。7つある池の中では最も大きく、深いエメラルドグリーンの色が美しい。



微妙にバランスがとれたミニケルン。

大きな岩の横を通り抜けると血の池だ。


血の池の分岐から大汝峰に向かう。分岐から15分ほどで大汝峰山頂2684mに到着する。

山頂には、石垣で囲われた大汝神社がひっそりと祀られている。

山頂から、翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰が良く見える。

大汝山山頂から元来た道を戻る。

百姓池とチングルマ。

ミヤマリンドウ。

ナナカマドの赤い実。

御前峰が見えるところまで下りてきた。

白山室堂も間近だ。

15:13。無事お池巡りが終わり、白山室堂に戻る。荷物を持って部屋に入ると、やっと人心地ついた。17時からは、夕食だったが、その前に、ビールやおつまみの食べ過ぎでいささかお腹は満腹だった。

18時過ぎ、小屋の前は、夕日を待つ登山者で大賑わいだ。

18:15。美しい夕日が、西の空の雲海の下に沈んでいった。

夕日を眺める人たちの顔も夕日で赤く染まっている。

参考1.1日目のコースマップ

参考2.1日目の高低図

「2017白山:2日目ご来光&室堂平~観光新道~別当出合」に続く。

12:37。御前峰2702mに到着する。御前峰は、白山の最高峰であり、山頂には一等三角点と白山比咩神社奥宮がある。 富士山、立山と共に日本三名山(日本三霊山)のひとつであり、石川県のシンボルだ。

30分ほど山頂で景色を楽しんだ後、お池巡りコースに進む。お池巡りでは、剣ヶ峰や大汝峰などの豪快な山々を望みながら、火山活動によりできた多くの池の周りを散策することができる。

まず最初に見えてくるのが、紺屋ヶ池だ。左奥にみえるのは大汝峰。

紺屋ヶ池の次に現れてくるのが、翠ヶ池。7つある池の中では最も大きく、深いエメラルドグリーンの色が美しい。



微妙にバランスがとれたミニケルン。

大きな岩の横を通り抜けると血の池だ。


血の池の分岐から大汝峰に向かう。分岐から15分ほどで大汝峰山頂2684mに到着する。

山頂には、石垣で囲われた大汝神社がひっそりと祀られている。

山頂から、翠ヶ池、剣ヶ峰、御前峰が良く見える。

大汝山山頂から元来た道を戻る。

百姓池とチングルマ。

ミヤマリンドウ。

ナナカマドの赤い実。

御前峰が見えるところまで下りてきた。

白山室堂も間近だ。

15:13。無事お池巡りが終わり、白山室堂に戻る。荷物を持って部屋に入ると、やっと人心地ついた。17時からは、夕食だったが、その前に、ビールやおつまみの食べ過ぎでいささかお腹は満腹だった。

18時過ぎ、小屋の前は、夕日を待つ登山者で大賑わいだ。

18:15。美しい夕日が、西の空の雲海の下に沈んでいった。

夕日を眺める人たちの顔も夕日で赤く染まっている。

参考1.1日目のコースマップ

参考2.1日目の高低図

「2017白山:2日目ご来光&室堂平~観光新道~別当出合」に続く。