goo blog サービス終了のお知らせ 

とっちーの「終わりなき旅」

出歩くことが好きで、趣味のマラソン、登山、スキーなどの話を中心にきままな呟きを載せられたらいいな。

明日から奈良へ

2015-01-23 20:59:21 | 呟き
日曜日に、奈良の葛城山の霧氷を見に行く計画だったが、
明日の夜、奈良の若草山の山焼きがあると知り、急遽明日朝から奈良に行くことになった。
若草山の山焼きは、約200発もの打ち上げ花火の合図の後、33ヘクタールの草地に一斉に火がつけられる。
その燃え盛る炎は、奈良の冬の澄んだ夜空を赤く染め、山全体が浮かび上がる姿は壮観だという。
これは、是非とも見てみたいと宿も取って見に行くことになった。
幸い、天気も良く予定通り実施されそうである。
昼間は、奈良の明日香村で古代遺跡も見る予定だ。
ただ、葛城山の霧氷は暖冬の為、あまり期待できそうにない。

風邪で体調不良

2015-01-10 20:06:17 | 呟き
ここ数日、咳が酷く微熱も続いたりしてブログを更新する気力も体力もなかった。
仕事には行っていたものの、夜は何もやりたくなく早寝であった。
だいぶ良くなってきたものの、まだ万全ではない。
もうしばらく、ブログ更新はできないかもしれない。

冬休みも残り1日に

2015-01-03 21:46:00 | 呟き
今回は、12月27日から1月4日までの9日間の冬休みだ。
長いようで、もう残り1日で終わりになってしまった。
特に遠くに出かけるわけでもなく、近場に走りに行ったり、久しぶりの家族全員での食事などで過ぎてしまった。
それでも、明日は大勢で山登りの予定が入った。
最後の冬休みを楽しむことにしよう。

GPSウォッチ見つかる

2014-12-17 21:25:33 | 呟き
しばらく前から、スントのGPSウォッチが見当たらなくなっていた。
一番最後に使ってから2週間以上も経っていて、多分お風呂に入った時にロッカーにでも忘れたのかもしれないと半ば諦めていた。
それでも、なくてはならないグッズだけに、安いGPSウォッチを探そうとも考えていた。

ところが、ところがだ。
今朝、妻が「こんな所に時計が落ちているよ」と、テーブルの下からGPSウォッチを見つけ出した。
何と、テーブルの椅子に掛けたジャケットが死角となって、床に落ちていたGPSウォッチが見えなかったのだ。
見つかってみれば、ごく目と鼻の先の身近に転がっていたわけだ。
とにかくあっさり見つかって一安心する。

しかし、しっかり家に持ち帰っていたことすら記憶になかった事が情けない。
近頃、ちょっとした物が見つからない事が多く、探し物をしていることが多くなった。
年齢と共に、物忘れが酷くなって困ったものである。


寒い一日

2014-12-14 20:32:13 | 呟き
今日は、全国的に寒い日になると聞いていたが、やはり寒い一日だった。
特に今日は、袋井メロンマラソンがありフルマラソンにエントリーしていたので早起きで会場に向かった。
何度も出ている大会なので、特に写真を撮りたい場所もなく、ひたすら寒さに耐えながら走った。
前半は、そこそこ走れたものの、後半はペースが落ちてフラフラでゴール。
何とかサブ5で完走はできたが、やはり練習不足ということを実感する。

その後、急いで帰宅して選挙に行った。
夕方近い事もあったが、選挙会場は閑散としていた。
午後6時の報道では、投票率35%程度と戦後最低の投票率になるとのことで、気持ちまで寒々としてしまった。
この国の、政治レベルは如何に低いものだとガッカリだ。
選挙とは、若い人たちの将来を占うものであり、若い人たちが無関心ということは、未来に希望を持っていないという事である。
日本の国力はさらに低下することが明らかになってきてしまったといえる。
本当に寒い一日となってしまったようだ。


豊橋で忘年会

2014-11-27 23:57:54 | 呟き


今日は、豊橋のラン仲間、スキー仲間たちの忘年会があり、幹事のさおりさんのお誘いで参加してきた。
昨年もお誘いがあったのだが、何故か日にちを勘違いして覚えていたので当日参加できなかった。
今回は、その雪辱を晴らすためにも、しっかり日にちを確認して早めに出て、無事会場に到着した。



2時間ほどの予定でいたのだが、みんなとの話が弾んで、1時間近くの延長となったが、それでも話し足りなかったくらいだ。



ラン仲間は、年齢が幅広いが、損得がなく気兼ねなく話せるのがいい。
楽しい忘年会だった。

「グレートトラバース」ゴールまであと1座

2014-10-20 21:49:00 | 呟き
深田久弥の日本百名山をすべて人力(地上は徒歩、海はシーカヤック)で一筆書き登破するという前人未到のチャレンジをプロアドベンチャーレーサーの田中陽希さんが行なっている。99座目の羅臼岳を先週登っていたから、そろそろゴールに近いのではと思ってHPを覗いてみたら、オホーツク海岸沿いの枝幸町という場所にいるらしい。このままオホーツクラインを北上して宗谷岬、稚内を経て利尻島に渡るのだろう。

このオホーツクラインは、今年の5月に車+ランで私も通った道だ。いよいよ田中さんもこの道をたどって、利尻島に渡るのだと思うと感慨深い。稚内までは120キロくらいあるので、稚内に着くのは22日辺りか?その後、シーカヤックで利尻島にわたり、利尻山山頂に到着するのは24日辺りになるかもしれない。トラブルがなければ、間違いなく今週中にゴールできそうである。

とても、こんな真似は誰でもできるわけではないので、無事ゴールできたなら、その快挙には大いに拍手を送りたい。今週末には、その結果が出ているはずなので期待している。

台風19号の爪痕

2014-10-14 21:21:07 | 呟き
昨夜から今朝にかけて、台風19号が静岡県内を通過していった。
18号以上の大きな台風という情報もあり、ひやひやしながらの一夜だった。
また、緊急速報として、避難準備情報や緊急避難場所を知らせるエリアメールもやたらと入り緊張感が高まっていた。
しかし、当初より勢力は収まり、速度も早まってあっという間に過ぎ去っていったようだ。

朝になって、家の周りを見回ってみても特に異常はなく、河川の氾濫という事態もなかった。
結果的には、自分の地域周辺では18号の時より大きな被害はなかったようだ。
ただ、少し離れた場所にある畑のピラカンサスが一本横倒しになっていた。
多分18号の時の大雨で地盤が緩んでいたせいで、19号の風で一気に倒れてしまったようだ。

ピラカンサスは、道路際に倒れてしまい車や通行人の邪魔になりそうなので片付ける事にした。
片付けるといっても、厄介なことにピラカンサスはトゲだらけの木だ。
枝を持とうとしても、トゲが刺さって痛いことこの上ない。
手袋を二重にしてから、剪定ばさみやのこぎりを駆使して、少しづつ切って片付けた。
根もスコップで掘り起し、完全にこいでしまった。

しかし、片付けをやっている間に、農機具小屋の扉が強風で外れてしまった。
一難去ってまた一難である。余分な仕事ができてしまった。
応急処置で扉を倒れないように止めたが、大工さんに直してもらわないと、また強い風がきたら外れそうだ。
我家では、台風19号の爪痕が小さくはなかった。

2014えちごくびき野100キロマラソン:前夜祭

2014-10-11 19:51:01 | 呟き
4年ぶりにえちごくびき野に参加することになった。
今回は、10回記念大会ということで地元でも張り切っているようだ。
いつもは、一人でも参加していたが今回は5人のラン友が一緒に行ってくれることになり、
太平洋岸の浜松から、日本海岸の上越まで日本列島横断して、今日の午後会場に到着した。

前夜祭は大盛況で、会場で出会ったラン友たちとも合流して前夜祭を楽しんだ。
明日は、午前3時には起きてスタート地点に向かわなければならない。
制限時間が13時間半と、最近の大会の中では厳しいほうなので完走できるか心配だが、精いっぱい頑張ってみるつもりだ。







台風一過の後の夕日がきれい

2014-10-06 19:11:01 | 呟き
今朝8時に台風18号が浜松に上陸したという事だったが、雨が酷かったのは6~7時くらいで8時過ぎになると大した雨にはならなかった。
会社にも、定時には行けないかと思っていたが、意外と雨が早く止み通常通り出勤できた。
幸い我家周辺では、床下浸水になるほどの雨にはならず、河川の氾濫も今一歩のところで踏みとどまっていたようだ。
地域によっては、かなり被害が出たようなので、確かに近年稀にみる大型台風であったことは間違いない。

さて、仕事を終えて帰り道で見た夕焼けがあまりにもきれいだったので、つい写真を撮ってしまった。






大雨で、空気中の塵をキレイに洗い落としたようで、くっきりした青空に黄金色の夕焼けが輝いていた。
台風が過ぎ去るたびに秋が深まってきたような気がする。

ところで、台風18号が過ぎ去ったばかりというのに、次の台風19号が、本土上陸を狙って北上しているらしい。
下手をすると、次の週末も雨模様になりそうな雰囲気である。
台風18号と同じようなコースをとらない事を祈るばかりだ。