ラストの暴発した父親がドアをぶち破る姿は「シャイニング」をリアリズムに寄せた表現。
ラストの暴発した父親がドアをぶち破る姿は「シャイニング」をリアリズムに寄せた表現。
映画館がどこも閉まっていて、寂しい限りですね。そこで私が好きだった昔の名画座の写真を、少しずつですがアップできればと思います。一番好きな小屋は今も昔も池袋の文芸坐。明日のNHKの番組が楽しみです。これは1985年の写真。ブレードランナーは初公開の時、新宿ミラノ座で見ました。 pic.twitter.com/CP909Ahnq0
— 佐藤 宗睦 (@munechika_sato) April 10, 2020
これは以前の建物が閉館となる間際だったと思うので、1997年の写真だと思います。記念に向かいのビルの上から屋上も撮っておきました。何と言っても正面のレリーフが素晴らしかったですね。 pic.twitter.com/JbuY4CGWNn
— 佐藤 宗睦 (@munechika_sato) April 10, 2020
1991年の写真も残ってました(3枚)。文芸地下では昔は特集上映や落語会をやってましたよね。私はもっぱら文芸坐の方ばかりでしたけど。二階席もあってスクリーンは大きく、今の新文芸坐もそうですがとても見やすく、プログラムがとにかく多岐に渡っていて素晴らしい名画座です。 pic.twitter.com/U3oIu7GdOe
— 佐藤 宗睦 (@munechika_sato) April 10, 2020
1991年の写真も残ってました(3枚)。文芸地下では昔は特集上映や落語会をやってましたよね。私はもっぱら文芸坐の方ばかりでしたけど。二階席もあってスクリーンは大きく、今の新文芸坐もそうですがとても見やすく、プログラムがとにかく多岐に渡っていて素晴らしい名画座です。 pic.twitter.com/U3oIu7GdOe
— 佐藤 宗睦 (@munechika_sato) April 10, 2020
想像で描かれた三十三間堂の挿絵が掲載されている『東インド会社遣日使節紀行』(1669年)は、日文研のデータベースで全ページがオンライン公開されています。https://t.co/y3M9bfZPNd pic.twitter.com/hdfUK4aiGo
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) April 15, 2020
想像で描かれた仏像
— Ayako Kimishima (@kimi_aya_) April 15, 2020
作者は流行作家で牧師のアーノルド・モンターヌス。当時の牧師が想像した仏像は、愚昧な偶像崇拝だったのかもしれない。
ヘビを綱引きしている像は乳海攪拌と思われるが、ヒンドゥー教と仏教の区別はついてなかったんだろうな、、、 pic.twitter.com/wFoT3pJGti
80年代の和風シンセサイザー「曙」(ことぶき)
— TUCKER (@TUCKER_ELECTONE) April 15, 2020
どこを触っても和風な音しか出ないこの楽器で作曲する試み。 pic.twitter.com/eZgrRltSaD
Tim Roth and Harvey Keitel on the set of Resevoir Dogs (1992) pic.twitter.com/IIWQ7BzTD1
— History Lovers Club (@historylvrsclub) April 15, 2020
Breathless, 1960, Jean-Luc Godard. pic.twitter.com/owY1h1cbk8
— Sergio Andreola (@sergioandreola) April 15, 2020