
私的五連休中なので、
毎朝、連ドラを見ては、
夕方には『ドクター・コトー』を
視ている。
『舞い上がる』はイマイチだが、
路線パイロットの訓練の様子が
視たいばっかりに、
現在の人力飛行機をめぐる
学生時代を我慢して視てる(笑)。
『コトー』の方は、
吉岡 秀隆がミツオっぽい
お道化た笑いの演出やら
お涙頂戴だが、
毎回、泣かされている(笑)。
どこか、昭和テイストがあるのだろう。
*
“ぼっちフレンチ”に、
『クネル・ド・キャナール・オー・ポティロン』
(合鴨のクネル・カボチャ添え)
を拵えてみた。
シャルドネにも合う
まずまずの一皿だった。
*
食後は、
コーヒーカップ棚から
高2の修学旅行で、
京都の清水坂で買った
渋めの「清水焼」を選んでみた。
17才の頃、
こんな渋いのをチョイスしたのも
驚きだが、まさか、後年、
自分が京都に住まうようなる事や、
50年後の老後にも
愛用している事なぞ
夢にも思わなかった。
*
『リュートマラソン』も
9ケ月目に入り、
ここらで、メインの『'93 河野』を
用いるべく、弦を張り替えた。
もうじき、30年物の
ヴィンテージ・ギターになるが、
70~80年代の最高級材である
ジャーマン・スプルースと
ハカランダを使った逸品なので、
その音も益々、美熟女のような
艶冶なものになってきた(笑)。
*
最近は、
『日本の歌』曲集から
童謡や文部省唱歌のようなものを
編曲している。
この時季、
『秋』のものを
いくつか編曲・演奏した。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます